50代で年収500万円以上は普通?平均年収の実態を解説

『コラム40』~お仕事探しに役立つ情報発信中!~
このエントリーをはてなブックマークに追加

<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎

サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。

公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。

書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点

リクルートエージェント公式サイトで無料登録

年収は、雇用形態でも違いますし、住んでいる地域でも違います。

そして、最終学歴や企業規模によっても異なることでしょう。

50代で平均年収500万円以上は普通と言えるのでしょうか。

今回は実際の統計データをもとに、50代の平均年収を紹介していきます。

500万円以上をもらうことがどのような意味を持つか、探っていきましょう。

記事の後半では、転職を支援してくれる転職サービスや、年収をアップさせる方法も詳しく解説します。

最後まで目を通して、あなたに相応しい年収を得る方法を見つけてください。

目次

40代50代におすすめの転職サービス

40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。

サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。


こんな方に
おすすめ
特徴
40代のITエンジニア経験者
  • ITエンジニア経験者向けに特化した転職エージェント
  • 年収600万円以上のハイクラスなIT求人が多数
  • レバテックサービス利用者数20万人以上
  • 原則オンライン面談に対応
転職を考えているすべての方、正社員希望の方
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによる充実したサポート
  • 公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件!(2021年3月時点)
  • 電話やメール、アプリなどによる遠隔サポートで安全な転職活動
介護職を希望の方
  • 介護の転職総合満足度No.1
  • ※2020年ソースイノベーション(株)調べ
  • 給与UP成功率96%の『高給与専門』
  • 業界に特化したアドバイザーが介護業界のノウハウやネットワークを活かして転職活動をサポートしてくれます

50代正社員の平均年収は500万円以上?

給与明細書

まずは50代正社員の平均年収から解説していきます。

50代男性の正社員であれば、年収500万円以上あるのは一般的かもしれませんが、女性に限定して言えば平均年収が500万円に満たない人もいるでしょう。

さらに年収は都市部や工業地域の方が高くなる傾向があり、地域によっては平均年収が500万円に届かない場合もあります。

年収は、それぞれの取り巻く環境によって状況は変わってくるものです。

ここでは環境による平均年収の違いを詳しく見ていきましょう。

◆雇用形態ごとの平均年収の違い
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」から、50代の各年齢における平均年収を見ていきましょう。

《50代正社員の平均年収》

男性 女性
50歳 661万円 464万円
51歳 677万円 467万円
52歳 688万円 470万円
53歳 694万円 471万円
54歳 700万円 470万円
55歳 702万円 468万円
56歳 700万円 466万円
57歳 693万円 460万円
58歳 675万円 453万円
59歳 645万円 441万円


正社員に限って見てみると、男女ともに55歳前後で明確な年収のピークがあり、55歳以降は少しずつ年収が下がる傾向にあります。

非正規社員に至っては30歳くらいから年収の伸びが止まっており、以降はほぼ上昇することなく横ばいのままです。

ここに正社員と非正規社員との大きな格差が生じており、非正規社員では、正社員ほどの待遇を得るのは難しいことがわかります。

◆都道府県ごとの平均年収の違い
都道府県ごとの平均年収の調査によると、784万円と東京都が最も高くなっています。

逆に最も低かった県は、青森県の458万円です。

東京都以外の関東圏や近畿では、600万円を超えている県も多数あり、大きな都市やその近くの県は平均年収が高いと言えます。

人もモノも多く集まるエリアでは年収が高い傾向にあり、高収入を求めて大都市での就職を選ぶ人もいるでしょう。

企業規模や学歴によって50代年収500万円の壁がある

履歴書と職務経歴書

年収の差を性別や年齢、そして地域別で見てきました。

しかし、年収は年齢だけでなく企業の規模や学歴によっても大きく変わってきます。

学歴の差は大きく、特に日本でも老舗と呼ばれる企業では、まだ古い価値観が残っているところもあるでしょう。

企業規模による影響も大きく、大企業で安定しているならば年収も比較的高く設定されています。

◆学歴ごとの平均年収の違い
学歴ごとの年収を見ていくと、どの学歴でも55歳過ぎに年収のピークがあり、55歳前後が最も年収の高い時期と言えます。

大学や大学院卒の男性の年収を見てみると、ピーク時には800万円を超えていますが、高専・短大卒では600万円を少し超える程度です。

高卒では600万以下になっており、大学・大学院卒が最も高く、ピーク時以外の全年代を通して高い年収になっています。

高専・短大卒、高卒、中卒に関しては20歳から40歳手前までは年収にほとんど変わりがありません。

40歳を過ぎたころから徐々に差が開くようになってきます。

◆企業規模による平均年収の違い
業種によって企業規模の定義は異なり、製造業や建設業では、資本金3億円以下もしくは従業員300人以下が中企業、資本金に係わらず従業員20人以下が小企業とされています。

《企業規模別の平均年収》

全体の平均年収 628.2万円
大企業 793.8万円
中企業 581.5万円
小企業 453.3万円


以上の平均年収から、大企業の年収が飛びぬけて高く、中企業、小企業と続いているのが一目瞭然です。

一般的に50代前半までの年収は上昇し、50代後半から下降傾向にあることがわかります。

50代が年収500万円以上稼ぐ方法

副業イメージ

平均年収と比較して、自身の年収がどの程度か把握できたでしょうか。

仮に平均より年収が低くても諦める必要はありません。

50代からでも年収をアップさせる方法はあります。

ここでは基本的な考え方に基づき、500万円以上を稼ぐ方法を見ていきましょう。

以下を参考にして、今後の選択肢の幅を広げてください。

◆出世して管理職になるのが一番効率的
会社員として年収を上げる一番効果的な方法は、社内で出世して管理職など役職を上げることです。

役職が上がれば基本給も上がり、役職手当などもプラスされます。

ただし管理職になると一般の社員と違って残業代がつかなくなる会社がほとんどです。

残業代に頼らない収入が得られるため、安定にもつながります。

社内で出世するためには、働いている職種によりますが、基本的には高い実績を作って直属の上司から高評価を得ることが必要です。

実績を残すために、日々の努力が欠かせません。

社内の人間関係や部下や後輩の指導などにも気を配り、高いマネジメント能力が備わっていることもアピールすると効果的です。

この方法があなたの年収をアップさせる一番の近道になることは間違いありません。

◆会社が認める資格を取得し手当をもらう
社内での出世以外に年収を上げる方法としては、会社が認める資格を取得して資格手当をもらうことです。

しかも、業務で役立つ難易度の高い資格を取ると良いでしょう。

難易度が高ければ高い評価も得られ、他の社員が簡単には取得できないため、ライバルよりも差をつけることもできます。

高い評価は賞与にも良い影響を及ぼし、資格手当をもらうことで年収の底上げも可能です。

さらに社内にいるうちから資格を取得すれば、実績を積むことができます。

仮に転職することになっても、資格だけでなく実務経験も添えたアピールができるため、転職を有利に進めることができるでしょう。

◆空いている時間に副業して年収を上げる
年収を上げるには、勤務先からの給与だけに頼らない方法もあります。

会社によっては、会社勤めだけで月収を1万円上げることすら難しい場合があるかもしれません。

そんなあなたには、副業をして年収を上げる方法をおすすめします。

月1万程度ならお小遣い程度の感覚で始められるものです。

ただし副業のデメリットとして、年間20万円以上の収入を得ると税金を収める必要が出てきます。

まずは月1万円程度からスタートし、年間12万円程度の収入ならこの範囲には入りません。

副業の種類はさまざまあります。

例えば、会社終わりや休日に飲食店などでバイトをすることも可能です。

また、あなたの培った知識やスキルを活かしてエンジニアやライターの仕事を受注したり、ブログなどのアフィリエイト収入で稼いだりするなど、在宅で働く選択肢もあります。

最近は、さまざまな企業がオンラインのツールを活用して業務に必要な人材を募集することができるため、自宅から離れた企業の仕事を受けることも不可能ではありません。

そういう意味では、工夫次第でちょっとした仕事を見つけることができる時代になっていると言えます。

副業は決してハードルの高いものではありません。

ぜひ雇用形態に捉われることなく、選択肢の幅を広げて考えてみてください。

◆転職をした方が年収が上がる可能性は高い
現職で人間関係に行き詰ってしまった場合や、評価制度がはっきりせず出世の道が見えない場合は、思い切って転職する道も検討してみると良いでしょう。

社内での昇進の可能性が低い場合は年収アップの見込みが少ないため、前述のように副業で年収を上げざるを得ません。

しかし就業規則で副業が不可の場合、その方法は取らない方が良いでしょう。

そうなると残る選択肢としては、転職ということになります。

そもそもの問題として、今働いている会社や業界の業績が悪ければ、あなたの年収が上がることがありません。

これまで培ったあなたの経験や知識を求める会社はきっとあります。

あなたの能力や経歴に需要があれば、大幅に年収がアップする可能性は十分にあるでしょう。

中小企業の外資系やベンチャー企業は、実績次第で50代でも今より高い年収で採用のチャンスがあります。

面接の際に上手くアピールできれば交渉もしやすいものです。

転職して年収を上げることも、今では当たり前の時代になっています。

転職サイトや転職エージェントに登録して、自分の価値を知り、転職先を探してみるのも方法のひとつです。

▼合わせて読みたい!
50代で年収300万円は少なすぎ?年収をあげるためのコツとは
50代の平均年収は?年収をアップする方法を紹介!

40代50代におすすめの転職サービス

40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。

サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。


こんな方に
おすすめ
特徴
40代のITエンジニア経験者
  • ITエンジニア経験者向けに特化した転職エージェント
  • 年収600万円以上のハイクラスなIT求人が多数
  • レバテックサービス利用者数20万人以上
  • 原則オンライン面談に対応
転職を考えているすべての方、正社員希望の方
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによる充実したサポート
  • 公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件!(2021年3月時点)
  • 電話やメール、アプリなどによる遠隔サポートで安全な転職活動
介護職を希望の方
  • 介護の転職総合満足度No.1
  • ※2020年ソースイノベーション(株)調べ
  • 給与UP成功率96%の『高給与専門』
  • 業界に特化したアドバイザーが介護業界のノウハウやネットワークを活かして転職活動をサポートしてくれます

年収500万円以上を目指せるおすすめの転職サービス

転職イメージ

50代が年収をアップさせるための方法を見てきました。

その中でも、手っ取り早い方法は転職なのかもしれません。

しかしひとりで転職活動をしても、なかなかうまくいかないこともあるでしょう。

特に働きながら転職活動をすると時間も労力もかかるため、余裕がなくなりやすいです。

ここでは、そんな人にぴったりの転職サービスを紹介します。

それぞれのサービスの特徴も解説しているため、あなたに合うサービスを見つけるための参考にしてください。

◆ビズリーチ
ビズリーチはプロ野球のFA制度にヒントを得た転職サービスと言われています。

あなたの経験やスキルが即戦力になると認められたら、企業からスカウトという形でオファーが届く仕組みです。

求職者であるあなたが求人を検索して応募するという一般的な転職スタイルではなく、FA宣言をしておいて、「待ち」の姿勢で転職活動を進めることができます。

この転職サービスは年齢よりもスキルや経験を重視する転職サイトです。

ヘッドハンターから管理職など、優良な求人のスカウトを受ける可能性が高くなるでしょう。

また利用に際して無料プランと有料プランの両方を用意している数少ないサイトのひとつでもあります。

基本的には無料プランで問題なく転職サポートを受けることができますが、より良いサービスを受けたい場合や、転職活動をスピーディーに進めたい場合は有料プランの利用も検討してみてください。

掲載されている求人は「ハイクラス転職」に特化しているため、年収は600~1000万円以上のミドルとハイキャリアがほとんどです。

そのため、年収アップを狙う50代にとって登録しておきたいサービスと言えます。

◆ランスタット
ランスタットは1960年にオランダで設立され、現在世界39の国と地域に4400以上の拠点のある、歴史と実績を持つ転職サービスです。

グローバルな視点での転職サポートを受けることができるため、「海外とつながりのある企業働きたい」と思っている人にはおすすめのサイトと言えます。

もちろん国内の転職に関しても、ハイクラスに特化した求人を扱っているのも特徴のひとつです。

国内外問わず、世界水準の50代のプロフェッショナル人材や、管理職・経営幹部・スペシャリスト職の求人を紹介してくれます。

非公開求人や独占求人も多くあり、ランスタッドでなければ応募できない求人があり、人材と組織の真の可能性を引き出してくれるサービスです。

この可能性にマッチすれば、今の会社よりも高い年収を手にすることができる可能性があります。

◆リクルートエージェント
リクルートエージェントの大きな特徴は、一般の求人サイトには掲載してない非公開求人が約10万件以上保有しているなど、日本最大級の求人情報を持っていることです。

リクルートエージェントでは転職のプロと言えるキャリアアドバイザーが、あなたの転職をサポートしてくれます。

多くの求人から厳選して、あなたに最適なキャリアプランのアドバイスを無料で受けることができ、今よりも待遇の良い企業へ転職できる可能性が高くなるでしょう。

求人の数から見ても年収が上がる求人が多く、あなたのキャリアを活かした転職先を見つけることができます。

◆doda転職エージェント
パーソナルキャリアが運営するdodaは、歴史も長く、エージェントが業界や会社の内部事情までよく知っているのが特徴のひとつです。

その歴史も踏まえて、約10万件の転職の情報がデータベースに入っており、dodaは、一般的な求人サイトとエージェントの両方を使うことができます。

自分から求人を探して応募し、採用されるパターンと、エージェントを通じて求人の紹介を受けて転職するパターンの2種類の方法での転職活動ができるということです。

この両方を使い分けることで、転職活動を効率的に行うことができます。

多くの求人から応募する企業を選ぶことができるため、あなたの望む年収や待遇での会社と出会う可能性が高いと言えるでしょう。

◆FROM40
FROM40は40代~50代向けの求人に特化した転職サイトです。

転職サイトであるため基本的なスタイルは、自分で求人を探し、自分で応募する必要があります。

「中高年向けの求人が充実している」「企業からのスカウトを受けられて便利」と利用者からの評判が高くなっているサイトです。

一般的な転職サイトでは年齢を理由に不採用になることがありますが、FROM40では40代以上を対象とした求人を厳選して掲載しているので、年齢を気にせず応募することができます。

ホテルの支配人候補や、IT企業の管理職の求人など、長く経験を積んだ50代にしかできない求人も多く掲載されているのが大きな特徴です。

この求人の中には、書類選考なしで面接へ進むことができる「面接確約オファー」も存在します。

キャリアを積んできた人がこの転職サービスを利用することで、「まだまだキャリアップしたい」「今の年収以上を維持したい」といった希望を叶えることができるでしょう。

いくつかの転職サービスの特徴を見てきました。

これらすべてのサイトに登録する必要はありませんが、情報は広く集めた方がより良い求人に出会える可能性が高くなります。

複数のサイトに登録し、実際に利用し、自分に合うサービスを見つけて転職活動を進めてみてはいかがでしょうか。

▼合わせて読みたい!
50代が転職を成功させるおすすめ方法4選
50代におすすめの転職エージェントと活用方法

まとめ

まとめ

今回は50代で年収500万円を軸に、統計データから年齢・性別・学歴などを踏まえながら平均年収の実態を見てきました。

一概に500万円以上が一般的とは言えないものです。

また男性と女性では平均年収に差も出ています。

さらに学歴やあなたが働いている業界や業種によっても、平均年収に大きな差が生まれることが把握できたのではないでしょうか。

簡単な努力によっては、今の自分の年収を変えられないこともあるかもしれません。

しかし、これらの状況を踏まえた上で、あなたの努力によって平均年収を変える方法があります。

社内での昇進や資格取得、副業、転職といった方法です。

特に転職ではひとりで活動するよりも、さまざまな転職サービスを活用することで働きながら転職活動を効率良く進めることができます。

50代からの転職活動で活用しておきたいサービスの特徴を踏まえて、転職という選択肢も検討してみてください。

あなたが納得できる年収を手にすることを祈っています。

年収

新着記事

Ttl new

関連する記事