40代が転職して年収をダウンさせない方法
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
40代で転職を考えた時に、失敗してしまうと年収がダウンしてしまうという不安を抱えていませんか?
転職することで、今まで積み上げてきたキャリアやスキル、これからのライフプランも失いかねません。
今回は40代転職で年収がダウンする理由と、年収をダウンさせない方法を詳しく解説します。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代が転職して年収がダウンしてしまう理由

まずは、40代が転職して年収がダウンしてしまう理由から見ていきましょう。
◆転職が目的になり年収を妥協している
40代から転職しようとしても、40代以降の募集が少なかったり、やっと求人を見つけても年収が下がったりする場合もあるでしょう。
転職活動に時間がかかるほど、また現職を早く辞めたいと思っている人ほど、年収が下がっても仕方がないと思って、転職することを最優先にしてしまう傾向にあります。
「やりがいがあれば多少年収が低くなっても仕方がない」とはじめは思えるかもしれませんが、経済的な問題は仕事のやりがいと同じくらい重要です。
40代という年齢であれば、家族を持っている人も多いため、ある程度の収入を確保しなければならない人が多いでしょう。
今の自分のスキルや経験に自信を持ち、最低でも現在の年収を維持することを視野に入れて、転職活動を進めることをおすすめします。
◆希望の企業に入るために年収を諦めている
自分のキャリアアップのために転職を決意した場合は、希望する企業に入社するため、待遇や給与などの条件を企業側に合わせなければならないこともあるでしょう。
特定の企業やブランドに転職を希望しても、40代という年齢では採用してもらえないのではないか、というネガティブな状態に陥る可能性もあります。
転職して何をしたいのか、将来の目標など、キャリアもプライベートも含めて明確にしておきましょう。
◆未経験職の異業種に転職をしている
今の仕事内容や職種などに不満を持っている場合、他業種へのキャリアチェンジを検討する人も多いのではないでしょうか。
40代の未経験職種であれば、ある程度年収を下げる覚悟がなければ、採用どころか書類選考の通過も難しいかもしれません。
業界だけを変えるという選択肢もありますが、やはり転職のハードルは上がるでしょう。
一から仕事を教えてもらう立場になるため、新卒の初任給程度まで下がる可能性もあります。
しかし、最初から年収が下がることを前提で転職活動してしまうと、想定よりもさらに年収が下がるリスクがあるため、注意が必要です。
40代が転職する原因となることは何か

次に、40代が転職したいと考える原因から、転職を機に年収を下げないようにするためにどう考えるべきかを解説します。
◆今の仕事の年収が少ないのが原因
現在の年収への不満が転職のきっかけなら、年収を下げてまで転職するというのは逆効果です。
もし今の年収に不満があるのであれば、現在を上回る年収を目指して転職活動するべきでしょう。
お金がすべてではありませんが、お金は生きていく上で必要不可欠なものです。
今より高い収入を目指して転職することは、決して恥ずかしいことではありません。
むしろ、今までの自分のキャリアに誇りを持って、年収を設定してもいいくらいです。
◆仕事にやりがいが感じられないのが原因
転職には年収や職場の人間関係といった外的要因ではなく、仕事にやりがいを感じることができないという内的要因が関わる場合もあります。
自分自身が仕事に何を求めているのか、自分のキャリアやライフプランの中で仕事がどのような役割を持っているのかを明確にすることは大切です。
それを自分の中ではっきりした形にすることで、仕事へのモチベーションも変わってきます。
やりがいを求めて転職を決意した場合は、多少年収が下がることもやむを得ません。
しかし、どこまでが許容範囲かも明確にしておかなければ、生活の質を落としすぎると、今度は収入が原因で転職を考えることになるでしょう。
転職の悪い循環に陥らないように注意が必要です。
◆職場の人間関係がうまくいっていないのが原因
上司や部下、同僚といった職場の人間関係が原因で転職を考える人もいるでしょう。
その場合は、ある程度年収が下がっても別の職場で働きたいという思いが強いかもしれません。
転職したい理由が収入ではないからこそ、年収を下げることを前提にした転職活動はしないように心がけてください。
転職を機に年収が下がってしまう最も大きな原因は、転職活動の最初の段階で年収が下がることを受け入れてしまうことにあります。
転職の原因が他にあったとしても、年収をおざなりにせず、しっかり考えておきたいところです。
◆新しい仕事を始めることが原因
将来のことを考えて、できるだけ長く働ける仕事や職場環境を求める人、また、今よりキャリアアップできるような仕事に就きたいと考えて転職を決意する人もいるでしょう。
新しい会社でスタートするからといって、年収が下がっても仕方がないと考えると良い条件での転職先は見つかるはずがありません。
新しい仕事であっても、どうすれば年収を落とさずに転職できるかを検討してください。
◆あわせて読みたい!
後悔しない40代転職|資格なし・未経験でも転職成功する方法とは
40代が転職するメリットとは

ここでは、40代で転職するメリットは何かを詳しく見ていきましょう。
◆年収が上がるメリット
転職する際に自分のスキルや実績を見極めて、求められる企業に就職できれば年収が上がることも期待できます。
それまでと違う仕事に携わることで、自分の価値が高まることは少なくありません。
環境が変わることで緊張感が上がり、仕事のレベルが上がって、結果的に年収が増える場合もあります。
◆新しいイメージを構築できるメリット
今の会社ですでについてしまった人事評価やイメージを、改善することは非常に難しいでしょう。
しかし転職すれば、新たな職場でゼロから評価やイメージを作っていくことができます。
業界や職種が変わることで、新しいキャリアを築くことにもつながるため、大きなメリットと言えるでしょう。
◆新しい人間関係ができるメリット
新たな人と出会えることも転職のメリットのひとつです。
価値観の合う同僚や、良い上司に出会うことで人生の転機になる可能性もあります。
新しい人脈を築くこともでき、人間関係で悩みを抱えている人は、リセットすることができるでしょう。
◆新しい気持ちになれるメリット
会社や仕事内容、人間関係を新しくリセットすることで、これまで当たり前だと思っていたことを見直すことができます。
自分のスキルの価値を再確認できたり、仕事への考え方やモチベーションを改めて考え直すきっかけにできたりするでしょう。
また、仕事の価値観が変わって視野が広がる可能性もあります。
海外では転職することでキャリアを積み重ねていき、収入やキャリアを上げていくのが一般的です。
日本でも年功序列が徐々になくなり、転職することで自分の価値を上げていく働き方にシフトしている傾向にあります。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
年収をダウンさせないためにやっておくこと

40代が転職する原因や、転職するメリットなどを見てきました。
ここでは、年収をダウンさせないためにやっておくべきことを紹介します。
◆スキルや実績を積極的にアピールする
中途採用の場合、企業は即戦力となる人材を求めています。
これまで培ってきたスキルや実績を活かし、入社後にどれくらい企業に貢献できるのかを書類や面接で積極的にアピールすることを心がけましょう。
豊富な社会人経験で培った高いコミュニケーション能力や、業務やプロジェクトを効率よく進めるための論理的思考能力、問題解決能力、マネジメント能力は、高評価を得やすいスキルです。
常日頃から意識して、さらにスキルに磨きをかければ転職を有利に進めることができるでしょう。
◆企業研究を徹底的にしておく
応募してみようと思った求人票の内容は、細かいところまできちんとチェックしておきましょう。
給与はもちろん、福利厚生や残業時間といった労働環境の確認は重要です。
また求人票だけではなく、企業の公式サイトなどから、その企業が手掛けている商品やサービス、プロジェクト、企業理念や社風なども忘れずリサーチしておくことをおすすめします。
企業の口コミが掲載されているサイトなどにも目を通しておくことで、事前にある程度の情報を得て自分に合っているかを見極め、入社後のミスマッチを防ぐことができるでしょう。
◆スキルが活かせる業界を狙う
これまでの経験を活かすことができる業界を狙うのも、年収を下げない方法のひとつです。
それまでは持っていて当たり前だったスキルが、業界を変えることで希少価値が高くなる場合があります。
業界を変える際は、IT業界や金融業界など年収水準の高い業界を狙うのも大きなポイントです。
◆市場価値を高めて求められる人材になる
転職では自分の市場価値を高めて、企業側に求められる人材になることが重要です。
求職者はできるだけ転職して高い収入を得たいと思っていますが、企業側は優秀な人材をできるだけ安く採用したいと考えているのが現状でしょう。
双方が納得できる年収で転職できるよう、まずは自分の市場価値を高めることから始めてはいかがでしょうか。
◆忘れず年収交渉をする
転職の際は、面接時もしくは内定後に年収交渉を必ず行いましょう。
転職サイトなどに記載された給与は、あくまでも一例と考えている企業もあります。
年齢や前職の収入、スキルに応じて年収の交渉をすることは可能です。
交渉の段階で、あなたの希望の年収額を、企業側に伝えてください。
自分のスキルや実績をしっかり伝えることができていれば、交渉はうまくいくはずです。
◆年収が高い業界や企業を選ぶ
これまでより年収水準の高い業界や企業を選ぶことも、年収を上げる手段としては手っ取り早い方法です。
応募したい企業の給与規定を確認することで、おおよその水準が把握できます。
目先の年収額のみを見るのではなく、5年後10年後の年収額も想定しておくと良いでしょう。
◆成長中のベンチャーや中小企業を狙う
ベンチャーや中小企業を狙うのも、年収アップのひとつの方法です。
大手企業も安定していて魅力的な転職先ですが、年功序列が根強かったり、中途採用者はステップアップが難しかったり、厳しい面もあります。
業績好調のベンチャーや中小企業を視野に入れて転職活動を進めるのも良いでしょう。
◆外資系の企業を狙う
外資系企業は、年収を上げたい求職者におすすめの転職先と言えます。
外資系は実力成果主義のため、成果次第では収入アップが狙いやすいからです。
年功序列の体質が少なく、社歴に関係なくステップアップも目指すことができるでしょう。
また、外資系と言っても実際には日本語メインで働く企業も多く、語学力が必須なところばかりではありません。
まとめ
40代からの転職は難しいのが現状です。
だからといって、年収を下げて転職活動を進めることはあまりおすすめできません。
自分の価値を明確にし、企業とうまく交渉することができれば、これまでの収入をキープしたり、アップさせることも可能です。
年収を下げることなく転職を成功させてください。
◆あわせて読みたい!
後悔しない40代転職|資格なし・未経験でも転職成功する方法とは

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア