40代50代中高年女性の求人が増加中!就職を成功させるコツとは
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
今、40代・50代女性への求人が増えていることをご存知でしょうか。
あらゆる業界で人材不足が深刻化している今、出産や育児休暇から復帰される女性は欠かせない労働力として重宝されつつあります。
それでも再就職となると、いろいろ不安もつきものです。
今回は40代・50代女性が社会復帰するための情報をまとめてお届けします。
40代・50代女性の求人実態や自分にぴったりの求人を効率良く探すポイント、求人サイトの賢い使い方まで紹介していますので、参考にしてみてください。
- 40代50代の中高年女性の求人が増えている
- 40代50代の中高年女性向けの求人実態
- 40代50代の中高年女性が未経験でも転職しやすい仕事とは
- 40代50代の中高年女性が仕事に活かせる資格
- 40代50代の中高年女性が、自分にあう求人と効率的に出会うポイント
- 40代50代の中高年女性の転職に強い!求人サイト厳選5つ
- 求人サイトの賢い使い方
- まとめ
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代50代の中高年女性の求人が増えている

まずは、40代50代女性の求人が実際に増えているのかどうか、現状から見ていきましょう。
◆企業は人材不足に陥っている?!
平成29年8月の厚生労働省の一般職業紹介状況によると、2017年8月の有効求人倍率は1.52倍となり、前月に比べて0.5%増加しています。
2017年6月の正社員の有効求人倍率が1倍を超えて求人が求職を上回ったのは、2004年以来初めてです。
数値だけ見ても分かる通り、多くの企業が人材不足に陥っています。
◆企業側は、40代50代女性の方が雇いやすい!
さらに、現在は出産や育児を理由に退職する女性が減り、30代の主婦もパートではなく時短勤務などフルタイムで働く女性が増えていることをご存知でしょうか。
そんな中、企業が注目しているのが、40代50代女性と言われています。
40代50代なら主婦でも子育てが一段落している女性が多く、時間の融通が利きやすく子供の病気で休むことも少ない世代です。
企業としては、急に休んだり残業ができない子育て世代よりも、雇いやすいと言えます。
小売・飲食業を中心に、地域限定など条件付きでの正社員雇用が増えているのもうなづけますね。
40代50代の中高年女性向けの求人実態

まずは、中高年女性向けの求人の実態を把握しましょう。
◆中高年向けの求人数はどのくらいあるの?
サイトによってもばらつきがありますが、20代30代向けと比べると、中高年と呼ばれる40代50代を対象とした求人は少ないのが現実です。
(参考:どんな求人がどのくらいある?40代向け正社員求人の実態)
30代以下と40代以上向けでは、求人数に倍近い差が出ることもあります。
あわせて読みたい:
中高年も転職できる!転職成功のために知っておくべきポイントとは
40代女性の仕事探しや転職…中高年の仕事探しのホントのトコロ
◆中高年の女性向けには、どんな職種の求人があるの?
中高年の女性向けの求人には、事務・営業などオフィスワークや接客・販売業の他、看護・介護業界や保育士、セレモニースタッフなどの募集が多くみられます。
年齢とともに培われた臨機応変な対応力や落ち着き、高いコミュニケーション能力が求められる業界・職種からの需要が高いのが特徴です。
あわせて読みたい:
中高年が事務へ転職!アプローチ法や採用担当者が欲しい人材とは?
人も自分も笑顔になれる!意外と知らない販売スタッフの仕事とは?
40代で転職を成功させるなら、とっておきたい介護職員初任者研修
40代の女性の転職!活躍しやすい「セレモニースタッフ」の仕事とは
◆中高年の女性向けの求人で、多い雇用形態は?
パート・アルバイト、派遣などの非正規雇用が多いです。
非正規雇用の募集が多い背景には「時間がある人を効率的に使いたい」という企業側と、「バランスよく必要な時間数働きたい」という女性側の要望との合致があると考えられるでしょう。
しかし、近年では少子高齢化による労働力の不足から、年齢・性別を問わず、柔軟に正社員雇用を行おうという企業も増えつつあります。
あわせて読みたい:
採用確率が上がる!中高年におすすめのアルバイト&サイト4選
40代主婦も正社員採用を勝ち取れる!狙うべき仕事と成功のコツ
40代50代の中高年女性が未経験でも転職しやすい仕事とは

40代50代の女性の転職は難しいイメージがありますが、未経験でも転職しやすい仕事はいくつかあります。
では、40代50代でも転職しやすい仕事とはどのようなものか、詳しくみていきましょう。
◆介護
介護職は年代、性別問わず活発に採用が行われており、40代50代女性を積極的に採用する企業も少なくありません。
「介護業界全体で慢性的な人手不足に陥っている」、「高齢化社会の到来によって要介護者が増えている」といった理由があり、介護業界が未経験の40代50代の女性であっても現場では20代~30代の若手スタッフの指導を任されるケースも見られます。
そのため若手層をマネジメントしてきた経験や、会社でチームプレーに取り組んできた経験があれば、面接の際にアピールすることで採用される確率が上がるでしょう。
◆サービス業
近年ではインターネット通販の需要が高まり、荷物の配達量に対してドライバーの人数が不足傾向にあります。
そのため配送ドライバーは人手不足の会社が増え、未経験者でも採用される傾向にあるため、40代50代の女性でも転職しやすい仕事です。
◆タクシードライバー
タクシードライバーは、50代以上が多く活躍している仕事です。
訪日客の増加や既存のタクシードライバーの高齢化など、タクシードライバーの人手不足は深刻な問題となっており、人手不足を解消するために業界未経験の女性でも積極的に採用する傾向にあります。
タクシーの運転には「普通自動車第二種運転免許」が必要ですが、第一種免許を取得してから3年が経過しているなどの条件を満たせば取得資格が得られるのです。
40代50代の中高年女性が仕事に活かせる資格

40代50代の女性が転職を成功させるには、資格を取得することも重要です。
ここからは、40代50代の女性が仕事で活かせる資格を紹介します。
◆登録販売者
登録販売者とは、一般医薬品の販売・カウンセリングを行うための専門の資格です。
ドラッグストアや薬局など、一般用医薬品の販売ができる医薬品販売専門資格で、登録販売者がいれば一般用医薬品の大多数を占める第二類・第三類医薬品の販売が可能になります。
◆日商簿記
簿記の資格は、帳簿をつけるために必要な技能を持っていると判断される資格です。
経済活動がある企業でのお金の流れを掴む帳簿記入は欠かせない業務のため、簿記の有資格者のニーズは安定しており、業種を問わず求人が常にあります。実務レベルにおいては、簿記2級の取得がおすすめです。
何かしらお金の流れがあるところでは簿記のスキルは必須であり、持っていて損のない資格であると言えるでしょう。
◆医療事務
医療事務とは受付や会計、診療費の計算など、医療機関のさまざまな場所で活躍する仕事です。
職場となる医療機関は日本中にあるため、引っ越ししてもすぐに転職できるでしょう。
医療事務は体力勝負の仕事ではないため、年齢を気にせず比較的長く安定して働ける点も魅力の1つです。
◆中小企業診断士
中小企業診断士とは、中小企業の経営課題に対応するための診断や助言を行う専門家で、経営コンサルタントとしての唯一の国家資格です。
ビジネススキルを身につけた人材の育成のため、コンサルティング事業を行う企業へ就職・転職が期待できます。
経営コンサルタントとして独立したい方はもちろん、企業の中でキャリアアップしたい人に有効な資格といえるでしょう。
◆インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターの仕事は、住まいの快適な住空間を作る提言や助言を行う仕事です。
お客様と打ち合わせを重ねながら「どのような部屋にしたいのか」「どのように暮らしたいのか」といった要望を聞き出し、顧客のイメージを具現化するためのプランを立てます。
インテリアコーディネーターの資格は年齢や実務経験といった受験制限がなく、いつでも受講することが可能です。
◆司法書士
司法書士は司法や法律に関する書類作成や手続き代行などを行う仕事で、不動産登記や商業登記などの登記申請、供託手続きなどの業務があります。
年齢や性別、学歴に制限がなく、誰でも受験が可能で、法律に関する知識が乏しい人でも、受験対策を万全にすれば合格が狙える資格です。
◆宅地建物取引士
宅地建物取引士は不動産取引における専門家を指す国家資格で 、不動産業界において土地や建物の売買、賃貸物件のあっせんなどを行うために必要な資格です。
宅地建物取引士の求人は数が多く、不動産会社だけでなく建築会社や金融機関でも需要がある資格のため、転職の幅が広がります。
◆税理士
税理士とは顧客や顧問先の依頼に応じて、税務書類を作成し、税務上の指導や助言を行う税務の専門家です。
税理士といった士業の仕事には定年退職制度がないため、50歳を過ぎてから働き始めたとしても長く働きつづけられるでしょう。
40代50代の中高年女性が、自分にあう求人と効率的に出会うポイント

中高年女性を取り巻く求人状況がわかったところで、次は、中高年女性が自分にあった求人を効率的に見つけるための探し方のポイントを紹介していきます。
◆自分が持つ「スキル」「適正」を表すキーワードと一緒に探す
中高年女性が自分に合った求人情報と出会うには、自分が今持っているビジネススキルと、個人の適性を表すキーワードとあわせた求人検索を行うのがおすすめです。
こうすることで、今あるスキルを活かして活躍でき、かつ適正にあった「即戦力として採用されやすく、長く続けられる可能性の高い」求人情報と出会うことができます。
まずは、雇用形態にかかわらず過去の経歴から自分のスキルを洗い出し、自分がどのような人間かという適性もあわせて、自己分析を行ってください。
自己分析で見えてきた「事務経験豊富」や「人と話すのが好き」などの自分を表すキーワードと一緒に検索することで、より自分に合った求人が見つかりやすくなりますよ。
あわせて読みたい:
40代転職成功の要!5分でできる、キャリアの棚卸し方法を解説!
50代女性も正社員に転職できる!成功するための4つのコツとは
◆「働き方」「稼ぎたい金額」など、条件を決めてから探す
実際に求人検索を行う前に、最低限稼ぎたい金額や雇用形態、希望する働き方や雇用形態など、職場に求める条件は決めておきましょう。
こうすることで、条件に合致しない求人を省くことができ、より効率的に自分に合った求人だけを閲覧できるようになります。
40代50代の中高年女性の転職に強い!求人サイト厳選5つ

次に、女性の転職に強い求人サイトを厳選して5つ紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
日経WOMANキャリア
日経が大手転職サイトから女性向けの求人を選んで掲載。
職種や勤務地からの検索はもちろん、ワーキングママ向けやハイクラス向け、ワークライフバランス重視など、希望から検索できて使いやすいサイトです。
LiBzCAREER
年収400万円以上のキャリア志向の強い女性向けのサイト。
キャリア女性に特化しているため、正社員での転職やキャリアアップを考えている人にはおすすめです。
とらばーゆ
正社員や契約社員、アルバイトなど幅広い雇用形態の求人の掲載があるサイト。
キャリアチェンジしたい場合やブランクがある場合など、今の自分に合わせた働き方を探したい人に向いています。
ベティ
ITと女性に特化した転職サイト。
スキルをもっと磨きたい人、未経験からでもチャレンジしたい人におすすめです。
転職が決まればお祝い金をもらうことができます。
しゅふJOBパート
主婦向けのパートやアルバイトなどの求人サイト。
ブランクがある人や子どもが小さいママでも働きやすいような、週2~3日勤務や時短勤務などの求人が多数掲載されています。
女性に特化したサイトは数多くあります。
こうしたサイトを見るだけでも、今の自分や将来のキャリアに合わせた働き方を見つけることができます。
あわせて読みたい:
プロが比較して解説!女性の転職活動におすすめの転職サイト18選
転職サイトのプロが厳選!本当に女性におすすめの転職サイト7選
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
求人サイトの賢い使い方

次に、女性に特化したサイトの使い方を詳しく見ていきましょう。
◆サイトは複数社を並行して活用する
大手や職種に特化したサイト、地方に特化したサイトなど、複数のサイトを同時に活用しましょう。
複数サイトを見ているうちに、どのサイトが自分にぴったり合うのかがわかり、メインに使いたいサイトが決まってきます。
◆掲載料のかからないサイトで比較する
求人・転職サイトには、掲載料金のかかるサイトと、掲載は無料のサイトの2パターンがあります。
掲載無料のサイトでは、応募や採用に合わせて料金が発生する場合がほとんどです。
高額料金の有料掲載と違って、気軽に応募が出せるため、幅広い企業の求人を検索することができます。
しかし長期間掲載されていたり、少し仕事内容を変えて複数掲載されている企業は、応募が少ないか離職率が高い可能性もあるでしょう。
そうした企業は、他の掲載無料のサイトでもチェックしたり、比較してみることをおすすめします。
《掲載が有料》
・リクナビネクスト
・マイナビ など
《掲載が無料》
・Indeed
・しゅふJOBパート など
◆口コミサイトをチェックする
求人サイトだけでは、企業のいい面しか見ることができない場合があります。
もっと企業の生の声が知りたい場合は、企業の口コミサイトを見てみましょう。
主に退職者が書き込みをしているため、悪い面が多く見えてしまいますが、いい面も悪い面も見て判断することができます。
求人サイトは、ただ見ればいいというわけではありません。
女性が効率よく自分に合う求人を探すためには、求人を調べる前に使うサイトのこともある程度理解しておくことをおすすめします。
今回の記事を参考にして、自分にぴったりの求人を探してくださいね。
あわせて読みたい:
40代の転職が失敗する原因から学ぶ!賢い転職サイトの使い方
解説!40代女性が転職成功のために知っておくべき「仕事探し術」
まとめ
40代・50代女性が、今のスキルや経験を活かして活躍することは可能です。
これから新しく仕事のやりがいを見つけて楽しむことができるのも、40代・50代女性の特権と言えます。
しかし20代や30代と同じ働き方ができるとは限りません。
働き方やどれくらい稼ぎたいのかなどを明確にして、雇用形態や職種を選んでいく必要があります。
絞り込んで、自分に合う求人サイトを見つけて効率よく求人を探してください。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア