後悔しない40代転職|資格なし・未経験でも転職成功する方法とは
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
40代のビジネスパーソンのなかには「40代で転職を成功させたい」「40代で転職しやすい業種を知りたい」方もいるのではないでしょうか。
この記事では40代での転職の実情や、40代での転職を成功させるポイント、40代未経験でも転職しやすい職種について具体的に解説します。
40代での転職に強いエージェントについても紹介しますので、40代で転職に悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
- 40代の転職は地獄?悲惨?転職動向と40代転職が厳しいと言われる理由
- 40代で転職を成功させる方法
- 男女問わず40代の未経験でも転職しやすい職種
- 40代みじめな転職にしないためにやっておきたいこと
- 40代に強い転職エージェントサイト
- まとめ
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代の転職は地獄?悲惨?転職動向と40代転職が厳しいと言われる理由
ここからは、40代の転職動向や、40代で転職が厳しいといわれる理由について具体的に説明します。
♦40代の転職動向
株式会社マイナビが発表した「転職動向調査2022年版」によると、2021年正社員への転職率は全世代で増加しており、40代も2020年と比較して転職率が4.3%から5.1%に増えていることがわかりました。
以下の転職時の状況を表す表をみると、在職中に次の転職先を見つけてから転職する人が増えていることがわかります。
以下の表は在宅勤務日数状況です。
週4日以上の在宅勤務を行う人も増えたため、通勤時間がなくなり、転職活動により多くの時間を割けた人が少なくなかったことも転職する人が増加した理由のひとつであると推測できるでしょう。
以下の転職後の企業規模の変化の表から、40代の男性は「企業規模がより大きい企業への転職率」が「企業規模がより小さい企業への転職率」よりも高くなっていることがわかります。
40代の男性は転職後の年収が上がったと回答している方が半数近く、職種としてはクリエイター・エンジニアの人が年収が上がった割合が高いです。
職種にもよりますが「40代での転職は無謀ではない」という現実がわかりました。
♦40代で転職が厳しいと言われる理由
40代を対象とした求人が少ない
40代の転職が「やばい」「地獄」「決まらない」と言われる要因のひとつとして「40代を対象とした求人が少ない」ことが挙げられます。
dodaの「転職成功者の年代別割合(2020年と2021年の比較)」によると、20〜30代に比べ、企業は40代の転職成功者の割合は低く、企業も採用に積極的ではないことがわかりました。
スキルやキャリアが不足していると選考に通りにくい
スキルやキャリアが不足している40代にとって転職活動は「地獄」とも感じられる状況になりうるでしょう。
20代や30代と比較し、40代で転職を成功させることができる人は高いスキルを有している人がほとんどです。
入社後に能力を伸ばしていくのではなく、40代は採用段階でアピールできる特化したスキルや管理職としての経験が必要といえます。
年収がダウンする可能性がある
厚生労働省の発表した「令和2年雇用動向調査結果の概況」によると、転職した人のうち約28%の人は年収がダウンしていました。
年収がダウンすることは深刻な問題でしょう。
しかし転職活動がうまくいかない場合、比較対象としている転職前の年収が高い可能性もあります。
求める年収の高さを見直すことも40代での転職を悲惨なものにせず成功させる手段のひとつといえそうです。
転職後の社内教育・サポートが手厚くない
企業からの40代を見たとき「採用しても育てにくい」といったイメージを持たれることもあります。
また40代での転職は、即戦力として入社しているケースが多いため、入社後の社内教育やサポート体制も手厚くはありません。
20代30代に比べて周りからの対応が「仕事ができて当然」「なぜできないんだ」と冷ややかになることもあるでしょう。
高いコミュニケーション・マネジメント能力が求められる
40代での転職はスキルやキャリアだけでなくマネジメント能力も求められ、入社直後から今まで培ってきた経験やスキルを存分に発揮して、会社に貢献してほしいと望まれることが多いでしょう。
40代の転職の現実として「入社後、組織にフィットする人物なのか」も採用判断基準に加わります。
スキル、キャリア、マネジメント能力に加えて、高いコミュニケーション能力も求められるのです。
▼あわせて読みたい
40代主婦も正社員採用を勝ち取れる!狙うべき仕事と成功のコツ
40代で転職を成功させる方法
ここからは、40代の転職を成功へと近づける方法を紹介します。
♦強みや実績などアピールポイントを整理する
40代での転職を成功させるためには、自己分析を徹底的に行うことが必要ですが、自身の強みがどこなのか、意外とわかっていない人は少なくありません。
自己分析を徹底し、選考や面接時に採用者にわかりやすく自分のスキルやキャリアをアピールをする必要があり、転職してよかったと自身も企業側も思うために、入社前と入社後の乖離を埋める必要があります。
♦企業ごとに明確な転職理由を考える
面接時などに採用側が転職理由を聞く理由は「会社に貢献できる人材か」「早期退職の恐れがないか」などを確認するためです。
転職理由を聞かれた時に、不平不満を感じるとすぐに辞めてしまう人材と思われないためにも、前向きな理由を答えることが重要になってきます。
志望動機は大きな評価ポイントであるため、転職活動を失敗させないために「転職で実現したいことは何か」を明確に伝えましょう。
♦これまでの経験スキルを活かせる職種を選ぶ
40代での転職を失敗させないためには、今までの経験スキルを活かせる職種を選ぶことも大切です。
今までの経験スキルを活かし、入社後即戦力としての活躍ができる実力があれば、年齢での足切りがなくなる場合もあります。
人手不足の職種や年齢にふさわしい落ち着きを求められる職種を選べば、40代でも比較的転職しやすいでしょう。
♦希望条件には優先順位をつける
40代は高い年収で役職がある人が多いため、転職の条件の理想も高くなってしまいます。
しかし転職で現状維持、もしくはそれ以上の待遇を求めすぎると、転職活動が長引き後悔する事態になりかねません。
転職で何を重要視したいのか、何がしたいかわからない人は優先順位をつけて考えてみましょう。
40代の転職を失敗させないためには、自身のスキルや転職に求めるものによって、条件を下げることを検討してみるのも方法のひとつです。
♦面接では清潔感・落ち着きを意識した服装にする
面接時の服装も、40代の転職を成功させる重要なポイントです。
採用面接では落ち着きや清潔感を意識し、奇抜ではない万人受けするスーツで挑みましょう。化粧や香水・体臭などの匂いにも気を配ることで、面接で好印象を残せます。
また社会人経験が長い40代は、面接以外の受付でも社会人としてのマナーを見られているという意識を持って行動することが、転職を成功させるコツです。
◆あわせて読みたい!
40代が引き抜きで転職するメリットとデメリット
男女問わず40代の未経験でも転職しやすい職種
ここでは40代の男性・女性どちらも未経験での転職がしやすい職種について、具体的に説明します。
♦介護職
介護職は未経験の40代が転職しやすい職種のひとつです。
介護職とは要介護者の日常生活を援助する仕事で、老人ホームやデイサービスといった仕事があります。
体力や気力が必要な仕事のため、人材不足が続いている業界でもあることが、40代での転職がしやすい理由です。
未経験・無資格からでも転職がしやすいうえ、転職後に経験を積み、資格を取ることでキャリアアップも目指せます。
♦タクシー・物流ドライバー
タクシーや物流のドライバーは男女問わず「未経験歓迎」で採用を行う企業が多いため、40代も転職しやすい職種です。
タクシーはもちろん、物流ドライバーも1人でできる仕事が多い特徴があります。
慣れるまでは収入が安定しない時期もあるかもしれませんが、経験を積んで道を覚えたり、運転や搬入のテクニックを積んだりして、仕事に慣れることで安定した収入を得られる可能性が高まるのです。
♦ITエンジニア
IT業界は常に人材が不足している業界のひとつで、今後の成長も期待されている業界です。
40代で資格がなくても未経験で入社し、入社後に仕事を覚えていく人も多くいます。ひとりでできる仕事で、リモートワークの導入も進んでいる業界です。
性別を問わず男性でも女性でもできる仕事であるため、手に職を付けたい40代の人にはおすすめの転職先といえます。
♦清掃員
清掃員は経験や資格不問の募集が比較的多く、40代で資格がなく未経験でも転職がしやすい業種です。
また勤務地も複数あるため、場所を選ばず自分の希望の場所に近いエリアで働ける可能性もあります。
清掃はビルなどの施設があれば必ず必要となる仕事であるため、景気に左右されにくいのもメリットでしょう。
♦営業職
営業職も40代で資格がなくても、コミュニケーション能力ややる気、最低限のビジネスマナーがあれば転職しやすい職種です。
商材はさまざまですが、どの営業でも未経験でも転職しやすく、自分の頑張り次第では給与も今より多くもらえる可能性があります。
♦販売・接客業
総務省統計局が発表した「日本の統計2022」では女性の「飲食物給仕従事者」の平均年齢が40.4歳、国税庁の「平成28年分『民間給与実態調査』」によると男性の平均年齢が45.9歳、女性が46.1歳となっています。
営業職同様に販売や接客業も40代以上で資格がなくても転職しやすい職種です。
顧客の年齢層が高いと落ち着いた接客を好む人が多いため、40代以上の物腰の柔らかい落ち着いた接客が好まれます。
♦セレモニースタッフ
葬儀のセレモニースタッフも、人生経験が豊富な40代が重宝される職種です。
資格がなく未経験でも、安心感を与えられ、心を込めた対応ができれば未経験でも転職可能で、男性・女性性別問わず多くの40代50代が活躍しています。
◆あわせて読みたい!
女性が40歳で転職するなら資格が無いと厳しい?
40代みじめな転職にしないためにやっておきたいこと
ここからは40代での転職をみじめな転職にしないために、事前にやっておいてほしいことを紹介します。
♦たくさんの情報源を持つ
転職を失敗させないためには、より多くの情報が必要です。
特に40代での転職は厳しい現状があるため、40代での転職をみじめなものにしないために、1つでも多くの情報を収集するよう心がけましょう。
具体的には転職サイトだけでなく、友人や知人、転職エージェントなどの利用です。
情報を多く収集するために、転職サイトや転職エージェントは複数登録することをおすすめします。
40代で転職してよかったと思えるように、積極的に情報収集に励みましょう。
◆あわせて読みたい!
ミドル世代の転職は難しい?転職事情や成功のコツを紹介
ミドル世代の転職成功は転職エージェントの活用がポイント
♦転職活動が長期化することを見越す
エン・ジャパンの「転職活動期間に関する調査」によると、40代の約4割が半年以上の転職活動をしていることがわかりました。
仕事を辞めてから転職活動を行うと、給与は入ってきません。
40代での転職活動は長引くことを想定し在職中に仕事を続けながら次の転職先を探しましょう。
♦キャリアプランを作る
キャリアプランがないと、転職活動で出会った求人情報に惑わされてしまい、何のために転職したのかを見失ってしまう場合もあります。
「自分は今何ができて、今後何をしてどうなりたいのか」、「そのためにはどのようなキャリアプランが必要か」を考えることで仕事を選ぶ基準が具体的にみえてくるでしょう。
前向きなキャリアプランがあることで転職活動のモチベーションアップにもつながるため、求人票を探す前に、ご自身のキャリアプランを考えてみてください。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代に強い転職エージェントサイト
ここからは転職活動に役立つ、40代に強い大手の転職エージェントサイトを4サイト紹介します。
リクルートエージェントの公式サイトによると、リクルートエージェントの非公開求人件数は10万件以上です。
また転職者の約60%以上が年収がアップしているという特徴があります。
リクルートエージェントの運営会社は株式会社リクリートで、エージェントの利用料は無料です。
40代向けの求人数も多く、キャリアコンサルタントが応募書類の添削や面接対策、応募企業との連絡も代行してくれる手厚いサポート体制が整っています。
♦doda
dodaはパーソルキャリアが運営している転職サイトです。
doda公式サイトによると、業界最大級、約10万件以上の求人数を誇っており、エージェントサービスも含め無料で利用が可能です。
企業から直接オファーがくるスカウトサービスもあり、必ず面接を受けられる「面接確約オファー」「プレミアムオファー」もあり、dodaサイトには公開されていない非公開求人のオファーが届くこともあります。
パートナーエージェントサービスを利用すると、400社以上、合計5,000人以上のエージェントがいるため、40代でも希望の業種や職種に強い専門のエージェントを見つけられるでしょう。
JACリクルートメントは、海外進出する日系企業の人材採用を支援するためにロンドンで創業され日本進出したため、外資系企業や海外進出企業などグローバル転職に強い点が特徴です。
経営幹部・エグゼクティブ層や管理部門など専任のチーム体制を取っていて、JACリクルートメント公式サイトによると、ハイクラスミドルクラスの転職率は4年連続1位と,40代の転職にもおすすめのサイトといえます。
求職者にクオリティの高いサービスを提供するため、対面での面談を重視している以外にも、退職時手続きのアドバイスや入社後のフォロー体制も整っており、すべて無料で利用できる点も大きなメリットでしょう。
パソナキャリアは、利用者満足度4年連続1位を達成しており、さらにコンサルタントによる高いマッチング力とサポート体制が強みの転職エージェントサイトです。。
費用は一切かからず、無料で利用できます。
ハイクラスの非公開求人が71.0%、利用者の67.1%が年収アップに成功していて、中でも女性のハイクラス転職にも力を入れているため、40代女性の転職サイトとしてもおすすめです。
コンサルタントが退職交渉のフォローや面接官の目に留まる志望動機や自己PRの書き方もアドバイスしてくれるきめ細かいフォローもしてくれます。
◆あわせて読みたい!
女性が40歳で転職するなら資格が無いと厳しい?
まとめ
40代での転職は時に「地獄」といわれ困難な状況が続きがちです。
しかし40代の転職動向を知り対策をすることで、後悔しない転職活動にすることができます。
この記事の40代の転職を成功させる方法を実践したり、未経験でも転職しやすい業種を選んだり、転職エージェントを活用し、40代の転職を後悔のないものにしてください。
◆あわせて読みたい!
ミドル世代の転職は難しい?転職事情や成功のコツを紹介
ミドル世代の転職成功は転職エージェントの活用がポイント

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア