40代で年収400万円は低い?年収をアップさせる方法とは
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
40代といえば働き盛りで、会社では中堅ポジションにいる方も多い世代です。
そのため、40代の多くは家庭を持ち、マイホーム購入後のローンを抱えている方もいるでしょう。
40代の会社員で、年収400万円は多いのか少ないのか、また40代の会社員が年収をアップさせる方法としてどのようなものがあるのかを紹介します。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代の平均年収、400万円より高い?低い?
まずは、40代で年収400万円は高いのか低いのか、雇用形態や男女別で見ていきます。
◆40代の平均給与は476万円から502万円
2018年の会社員の平均年収は441万円で、40代に限った場合の平均年収は489万円のため、40代の会社員は平均よりも48万円ほど多くもらっていることが分かります。
しかしこの数字はあくまで平均のため、大企業で勤務している人や重要な役職についている人などは平均よりも年収が高い傾向があるでしょう。
また年齢別では20代で318万円、30代で429万円、50代で524万円となっているため、年齢と共にスキルや経験が積まれ、年収に反映されていると言えます。
◆男女別で見る平均年収
2018年の会社員の平均年収の男女別では、40代男性の平均年収は608万円、女性は316万円となっており、2倍近くの差があります。
全年齢で男性よりも女性の平均年収は低いうえ、年齢が上がるにつれて性別の違いによる年収の差は大きくなるばかりです。
男女で年齢が上がるにつれて年収の差が開く理由には、新卒時は同じ条件で入社できても、一般的な日本の会社では男性の方が昇給・昇進しやすく、かつ女性が産休・育児休暇から復帰した場合に非正規で働く場合が多いことが挙げられます。
◆正規雇用と非正規雇用の平均年収の違い
2018年の平均年収の雇用形態別では、全世代で正規雇用の平均年収は504万円で非正規雇用は179万円となっていて大きな差があり、また男女別では男性236万円、女性154万円となっていて正規雇用と同じく男女で大きな差があります。
雇用形態別での平均年収の差は、過去3年と比べてもほとんど変わりがありません。
(参考)
あわせて読みたい:
40代の平均年収は?年収をアップする方法を紹介!
40代で年収が高い人の共通点
次に、40代で年収が高い人はどのような人なのか、年収が高い人の共通点を見ていきます。
◆仕事で結果を出している
まず当然のこととして、年収が高い人は仕事ができる人です。
仕事ができる人とは、「会社や顧客に自分が何を求められているのか」「自分の能力でどのようにすれば課題を解決できるのか」を理解していて、行動に移し実績を残すことができる人ともいえます。
ただし、仕事ができるからといって横柄にならず、上司や部下・同僚への配慮もできる人が本当に高い評価を得ることができる人です。
いくら仕事ができても、業務態度が悪かったり人間関係を悪化させたりする人は評価されないでしょう。
◆仕事とプライベートでメリハリをつけている
年収が高い人は、仕事とプライベートを明確に分けられる特徴があります。
仕事に邁進しすぎて、いつの間にか仕事のために仕事をしている状態に陥ってしまう状態が続くと、周囲の環境や状況が見えにくくなってしまい、職場の人たちとのコミュニケーションが億劫になってしまうかもしれません。
仕事後や休日は、趣味や勉強に時間を使い心身共にリフレッシュし、平日の仕事はけじめをつけてやりきるといったわかりやすい仕事のリズムを作ることがおすすめです。
仕事とプライベートを分けることで心身のバランスが整い、集中力も上がり、仕事をやり切った達成感のまま夜や週末を迎えられるといった良いサイクルを作ることができるでしょう。
◆身だしなみを整えている
初対面の人の第一印象は3秒で決まると言われています。
初対面の人の第一印象を決めるメラビアンの法則では、「人間は初対面の人間を、視覚情報55%・聴覚情報38%・話の内容7%の割合で判断する」とされていることから、目から入る情報が第一印象を1番左右してしまう、と考えられるのです。
「スーツにアイロンがかけられておらずシワがある」「身だしなみとして求められるメイクをしていない」といった状況があると、当然初対面の人の第一印象は悪くなってしまいます。
年収の高い人が身だしなみを整えて清潔感があるようにみえるのは、取引先などへの第一印象を意識しているためです。
◆キャリアプランやライフプランを立てている
年収の高い人は目の前の仕事をこなすと同時に、自分の1年後や数年後を見据えて計画を立て、目標達成から逆算し、「今日・今週・今月・今年は何をすべきか」計画性を持って仕事に取り組んでいます。
目標達成までのスケジュールを明確にしておけば、「今の自分に何が不足しているか」「今後どのように仕事をして何を勉強すれば良いか」の道筋が見えてくるのです。
何も目標や計画を持たずに仕事をしていると、仕事の楽しみだけではなく、人生の楽しみまで見失ってしまいかねません。
モチベーションを持って仕事をするためにも、達成可能な目標を考えてみると良いでしょう。
◆向上心を常に持っている
今日の仕事を精一杯こなすことはもちろん大切ですが、それだけではなく未来の自分のために「資格の勉強をする」「副業をする」「より条件の良い会社に転職するためのスキルを身に着ける」など、するべきことは多くあります。
向上心の高い人は、通勤時の電車内でも読書をしたり、帰宅後も勉強や副業をしたりしている人が多いです。
もし今の仕事に満足していない場合、向上心をなくしてしまうと、仕事のパフォーマンスも落ちてしまい、毎日が淡々と過ぎて行ってしまいます。
常に向上心を持って取り組むことで、現状を打破し自分の満足する環境に身を置くことができるでしょう。
◆転職することで年収をアップさせている
「現状維持は後退」という言葉もあるように、転職希望はあるのに現状に甘んじて行動しないのは、あまり良いこととは言えません。
「スキルアップしたい」「年収をあげたい」「自分の能力を活かせる仕事がしたい」など転職する理由は人それぞれですが、転職先の条件が今より良くなれば、それだけやりがいややる気も出て楽しんで仕事ができるでしょう。
40代が年収を400万円からアップさせる方法
ここからは、40代が年収を400万円以上にする方法にはどのようなものがあるのかについて解説します。
◆出世して役職者になる
20代〜30代の若いうちは残業をして残業代で稼ぐ方法がありますが、残業禁止の会社や残業代が出ない会社の場合は残業代で年収を上げることは難しく、たとえ残業ができる環境であっても、40代では体力的にきつくなることもあります。
今の会社で年収を上げる効率的な方法は、出世して管理職になることです。
もちろん出世することは簡単ではありませんが、能力さえあれば20代よりも中高年の方が昇進できる可能性は高いといえます。
そのため、年収を上げたい方はどのような成果を出せば役職が上がるのかを意識しながら仕事に取り組むと良いでしょう。
◆会社で活用できる資格を取る
会社での業務に活かせる資格や、会社が取得を推奨している資格を取得すると、資格手当として毎月1,000円〜50,000円を給料に上乗せしたり、もしくは5,000円〜20万円の合格報奨金を一度のみ支給したりする会社もあります。
資格を取得した後に実務に活かすことができれば自身のスキルアップになるうえ、転職活動の際にも「資格保有+実務経験」として強みになり、結果として転職後の年収アップが見込めるでしょう。
◆副業や起業をする
最近は本業の仕事の他に副業をしている人が増えています。
副業禁止の会社もありますが、あくまで会社の就業規則であり法律上は職業選択の自由が規定されているため、法律違反ではありません。
ただ法律違反でないとしても、就業規則で禁止されている場合に副業をしてしまうと、最悪の場合、懲戒処分の可能性があるため会社の就業規則には従いましょう。
今の会社で昇進や昇給が見込めない場合、副業が許可されていれば手っ取り早く収入を上げる方法として副業をするのがおすすめです。
ただし、副業をして年間20万円以上の利益を出した場合には納税の義務が発生し、確定申告をする必要が出てきます。
起業については、雇用の会社員の場合、たとえ大企業の重役などでも年収に限界がありますが、自分で起業をすれば年収に限界はありません。
しかし起業したとき必要になるのは「人脈」「商品力」「営業力」で、たとえ起業したとしても人脈や営業力がなければ利益を生むことは難しいでしょう。
◆高く評価してくれる会社に転職する
たとえ自分が高い能力やスキルも持ち合わせていても、正しく評価をしてくれない会社にいると収入面でも精神面でも良くありません。
会社が自分のスキルや経験を正当に評価してくれない場合は、思い切って転職するのもひとつの方法です。
自身のスキルや経験を高く評価してくれる会社に転職することで年収アップが見込め、モチベーションを高く持って仕事をすることができます。
外資系の中小企業やベンチャー企業の場合、自分の能力に見合った額であれば年収交渉も比較的行いやすく、年収アップも期待できるでしょう。
あわせて読みたい:
40代転職の年収下落は防げる!転職後の年収をダウンさせないコツ
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
年収をアップさせるために使いたい転職サービス
自身で転職活動もできますが、転職サービスを使うとプロのアドバイスを聞きながらより効率的に仕事を探すことができるでしょう。
最後に、おすすめの転職エージェントを紹介します。
リクルートエージェントは、株式会社リクルートが運営する国内最大手の転職エージェントです。
保有求人数と転職成約実績が国内No.1で、担当者が履歴書の作成から面接の準備までをサポートしてくれるうえ、高い内定率の実績があります。
ITや営業職・建設業・マスコミや半導体業界まで幅広い業種を網羅しており、公開求人数は約10万件で、「多くの求人を見たい」「選択肢が多い方が良い」という方におすすめです。
40年以上の歴史があるため、ただ求人数が多いだけではなく質が良い求人が多いことも特徴で、他社エージェントでは紹介が難しい第二新卒や未経験者でも求人を紹介してもらえます。
また、国家資格の「キャリアコンサルタント」を保有している担当者が多いことも心強いポイントです。
書類選考や面接で不採用だった場合も理由を教えてくれるため、次回に向けての改善策を練ることができます。
ビズリーチは、株式会社ビズリーチが運営するハイクラス向け転職を謳っている転職サイトです。
他の転職サービスとの最大の違いには、企業やヘッドハンターからスカウトが届く「スカウト型」である点と、登録するときに審査がある点が挙げられます。
登録制の理由は、登録審査をすることで「選ばれた求職者が利用している」というブランドイメージにつながり、企業側が好条件の求人情報を掲載する良い循環が生まれるためです。
ビズリーチには、「転職意欲の高い求職者が多く集まる転職サイト」というブランドイメージをつけて、企業にアピールするために有料プランがあります。
年収600万円以上の求人が多く、自分のこれまでの経験や保有するスキルに自信があり、より良い条件の転職先を見つけたい方におすすめです。
パソナキャリアは、株式会社パソナが運営する転職エージェントです。
公開求人数は約3万件と他の大手エージェントと比べると少なめですが、非公開求人が約80%を占めています。
「人気求人で応募が殺到するのを防止する」という理由で非公開にしているため、管理職や高給の求人が多く、思わぬ好条件の求人に出会えることもあるのです。
「パソナキャリアを利用した67.1%の人が年収アップを実現した」という実績も大きな魅力のひとつだといえるでしょう。
そして、パソナキャリアは女性の転職活動やキャリア形成に強いことでも知られています。
女性の転職に強い転職エージェントは珍しいため、キャリアアップや年収アップを目指したい女性におすすめです。
また、ハイクラス・ハイキャリア向けのサービス「パソナキャリア ハイクラス」もあるため、自身の現在のキャリア・将来のキャリア計画に合わせて利用してみるのも良いでしょう。
FROM40は、株式会社ダトラが運営する40代〜50代向けの転職サイトです。
転職する上での大きな懸念材料として「40代という年齢」がありますが、FROM40は40代以上の求職者向け転職サービスであり、若手を必要としている求人は除かれているため、年齢で不採用になる可能性は低いでしょう。
エグゼクティブ求人特集も掲載されており、管理職クラスの求人が多いため、40代以上の世代ならではの経験やスキルを活かせる求人もあります。
また、登録するだけで企業側からオファーが来る「FROM40ネオ」というサービスがあることもFROM40の大きな特徴です。
「FROM40ネオ」は85%と高いオファー率を誇り、中には書類選考なしで面接確約の求人を手に入れることもできます。
FROM40の応募に関しては、名前や電話番号など6つの項目のみを記入するだけで良く、情報入力にあまり時間を取られないことも応募者にとっては大きなメリットです。
dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営する求人数国内No.2の転職サイトです。
25歳〜35歳向けの求人が多く、特にIT企業やエンジニア職の求人が多くを占めています。
「転職サイト」「転職エージェント」「スカウト」の3つのサービスがあり、自分のペースで仕事を探したい人は「転職サイト」を、プロのサポートが欲しい人は「転職エージェント」を、時間がなく待ちに徹したい人は「スカウト機能」を使う、といったそれぞれの働き方や事情に合った転職活動ができることが特徴です。
また、dodaが定期的に開催している転職説明会に参加すれば、実際に採用担当者と話せるうえ、会社のニーズや自身の市場価値を知ることができるでしょう。
転職後1年間のサポートがあることも大きな特徴で、転職前に聞いていた条件と実際の会社の条件が違うといったときに相談できます。
あわせて読みたい:
dodaの評判:転職に「使える」かを徹底調査
まとめ
40代で年収400万円は平均よりはやや低いものの、40代からでもまだまだ転職やキャリアアップ・年収アップのチャンスがあり、転職活動を円滑に行えるサイトやエージェントがあります。
自身のキャリアアップのために、この記事を参考にそれぞれの転職サービスの特徴を使い分け、転職活動に活かしていただければ幸いです。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア