医療事務の待遇とは?気になる給料・年収・時給・ボーナスは?
<PR>管理部向け求人多数アリ。丁寧なサポートで目指す仕事への転職成功を!
人事、経理、財務、総務職など管理部への転職を目指す方にオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
経験豊富なキャリアアドバイザーが、管理部人材を求める多くの求人からあなたに最適な求人を厳選して紹介。提出書類の添削から円満退社のためのアドバイスまで、充実のサポートも魅力です。
安心・安全の遠隔サポートもうれしいですね。転職が初めての方や忙しい方にもピッタリな「転職のプロ」による無料サポートを希望する方は、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
医療機関に行くと、受付から会計まで幅広く活躍する医療事務の方々を目にしますよね。
医療機関で働く医療事務の人たちは、どんな雇用形態で、どれくらいお給料をもらっていて年収はいくらなのか、待遇は良いのか、気になったことはありませんか?
今回は、気になる医療事務の役職や立場、勤務形態などで違うお給料からボーナス、待遇まで一気にご紹介します。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
![]() BIZREACH |
年収600万円以上の方 |
|
![]() リクルートエージェント |
全ての転職者 |
|
![]() ポジウィル ![]() |
キャリア形成 をしたい方 |
|
レバテックキャリア ![]() |
エンジニア、IT技術者 |
|
ケアジョブ ![]() |
介護職を希望の方 |
|
コールシェア ![]() |
コールセンターを希望の方 |
|
ママの求人キャリア ![]() |
女性・ママ向け |
|
医療事務の給料ってどれくらい?
医療事務の人たちのお給料とはどれくらいなのでしょうか?
以下に、医療事務職の収入の目安をご紹介します。
◆平均年収:180万~350万円
◆初任給 :月給10万円~20万円台
※あくまでも一般的な目安です。
収入金額に開きがある理由としては、以下のようなものが挙げられます。
<雇用形態によって違う>
正社員として雇用されているのか、派遣社員なのか、バイトなのかによって、支給される給料の金額も変わってきます。
派遣やバイト・パートタイムだと時給換算になり、目安は1時間当たり1050円~となります。
<役職・立場で違う>
主任クラスでは17万円のところ、部長クラスになると30万円を超えるなど、経験や立場など、役職によっても給料は変わります。
また、同じ正社員でも勤続年数や経験、役職などで給料額に差が生じます。
<ボーナスや残業代は出るの?>
雇用形態や働く医療機関の規定によって異なりますが、出るところもあります。
ボーナスが出る場合、正社員雇用であれば、概ね年間で4ヶ月分の賞与と記載している求人情報が多いです。
ここまで、医療事務の給料事情についてまとめました。
では、医療事務の待遇面はどうなのでしょうか?
次項でご紹介します。
医療事務の待遇はどうなの?
医療事務として働く場合、有給は取れるのでしょうか?
社会保障はどうなのでしょう。
ここでは、医療事務の勤務形態や休暇、社会保障などの労働環境面での待遇をピックアップします。
<勤務体制>
雇用形態や勤務先の規定によって出勤日や勤務体系は異なります。
シフト制の場合もあれば、病院の休日に合わせた勤務日程のところもあり、求人を見る際に確認しておきましょう。
<休日・有給休暇>
年間の休日数や産休や育休などのその他の休暇の有無は、病院によって異なります。
前もって求人情報や、医療機関が公開している情報をよく確認することが重要です。
個人の開業のクリニックよりは総合病院などの大きな医療機関の方が、有給休暇などが充実している場合が多いです。
<社会保障>
健康保険や雇用保険などの各種保障の有無は、フルタイムの場合であれば法律にのっとって付与されることが多いです。
アルバイトやパートなどの短時間勤務や派遣社員の場合は、勤務先の病院や医療機関により保障がつかないこともありますので、注意してください。
医療事務の待遇についてまとめましたが、勤務先や雇用形態によって異なることが多いため、まずは各医療機関の情報を確認してください。
医療事務の仕事の内容とは?
ここまで医療事務の給料や待遇についてご紹介しましたが、最後に、あらためて医療事務の仕事内容について確認しましょう。
医療事務は医療機関での事務全般を行っています。
医療事務の資格がなくても働くことはできますが、具体的にはどんな仕事をするのか、ここからご紹介します。
<レセプト業務>
医療事務のメイン業務であり、毎月月末から翌月の頭までかかる大事な仕事です。
患者さんの医療費の自己負担金以外の金額を計算し、国などに請求するための業務です。
<受付・窓口業務>
来院した患者さんの対応や入退院の手続きも医療事務の大切な業務です。
<医療費の会計処理>
診察や検査が終わった患者さんの医療費を計算し、会計まで医療事務が行います。
<書類の整理・管理>
受付や保管庫にあるカルテなどの記入や並び替えなどの整理や管理を行うのも医療事務の業務に含まれます。
いかがでしたか?今回は、医療事務の給料などの待遇を中心にご紹介しました。
この記事が、医療事務としての就職や転職を目指している人の参考になれば幸いです。
40代・50代以上の中高年の転職は【フロム40】&【フロム40neo】
登録・利用は無料!「FROM40」は40代・50代以上の中高年・ミドル・シニア世代専門の転職サイトです!
求人登録数11,000件を誇る「FROM40」で、求人を探してみませんか?
◆東京都の求人 ◆大阪府の求人 ◆神奈川県の求人
◆埼玉県の求人 ◆愛知県の求人 ◆福岡県の求人
あわせて、登録無料であなたに興味を持った企業からのスカウトメールが受け取れる【FROM40neo】もご利用ください!
◆「医療事務」についてもっと知りたい方はコチラ!
【お仕事内容&魅力】業務や勤務先、有利な資格や魅力まで「医療事務とは」を丸ごと解説
【資格&難易度】資格で差がつく!医療事務の試験の種類と合格率・難易度を知ろう
【男性医療事務】男が活躍できる職場!?医療事務における男性求人の実態と探し方
【転職&求人事情】医療事務への就職&転職!知っておきたいお仕事内容と求人事情


40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア