40代で建築・土木業へ転職成功へ!有利な資格&免許と転職のポイント

『コラム40』~お仕事探しに役立つ情報発信中!~
このエントリーをはてなブックマークに追加

<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎

サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。

公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。

書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点

リクルートエージェント公式サイトで無料登録

40代で建設業界でのキャリアを築こうと思ったことはありませんか?
建設業界は今後さらに需要拡大が見込まれる業界として、転職市場でも注目されています。

建設業で重視されるのは経験や資格ですが、建設業界の資格や免許は数多くあります。
どの資格が実際の現場で役立つのか、迷うこともあるのではないでしょうか。

また、作業によっては、建築・土木業の現場で求められるのは、資格よりむしろ免許の方が多い場合もあることをご存知でしょうか?

今回は、建築や土木の仕事内容や仕事の魅力をご紹介します。
さらに実際の現場で役立つ資格や免許を詳しく解説していきます。

これから建設業界でキャリアを築こうとしている人は必見の情報が満載です。
ぜひ最後まで目を通して、今後のキャリアや転職の参考にしてくださいね。

目次

40代50代におすすめの転職サービス

40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。

サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。


こんな方に
おすすめ
特徴
40代のITエンジニア経験者
  • ITエンジニア経験者向けに特化した転職エージェント
  • 年収600万円以上のハイクラスなIT求人が多数
  • レバテックサービス利用者数20万人以上
  • 原則オンライン面談に対応
転職を考えているすべての方、正社員希望の方
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによる充実したサポート
  • 公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件!(2021年3月時点)
  • 電話やメール、アプリなどによる遠隔サポートで安全な転職活動
介護職を希望の方
  • 介護の転職総合満足度No.1
  • ※2020年ソースイノベーション(株)調べ
  • 給与UP成功率96%の『高給与専門』
  • 業界に特化したアドバイザーが介護業界のノウハウやネットワークを活かして転職活動をサポートしてくれます

建設業界で働く!建築・土木の仕事内容

設計図と女性

住宅やビルはもちろん、ダムや河川、道路などの公共事業も扱う建設業界の仕事の領域は幅広く、多くの人の暮らしを支えています。

また土砂崩れや地震など自然災害による復旧工事を行う場合もあります。

まずは、こうした建築や土木の仕事内容を詳しく見ていきましょう。

◆建築の仕事
建築の分野では、住宅や大型ビル、商業施設などさまざまです。

一時は不動産の不況などの影響で業界も不況になりましたが、現在は住宅やマンションが増え、活気が戻りつつあります。

《仕事の流れ》
依頼主から仕事を受注
 ↓
設計事務所で設計
 ↓
建築確認の申請
 ↓
施行業者が建築

《建築業でのキャリア》
建築業では大きく2つの分野にわけられます。
1つは設計にわる仕事、もう1つは施工に関わる仕事です。

大手のゼネコンに転職した場合は同じ企業で設計もしくは施工のプロジェクト責任者になるのがひとつの道になります。

中小企業の場合は、設計事務所や施工業者など専門分野を磨き、キャリアを築くことが可能です。

どちらが自分に向いているのか、明確にすることが必要です。

◆土木の仕事
土木の分野では、道路や交通機関の建設、舗装工事といった社会基盤に関わる工事があります。

国や自治体などから受注する場合と、民間企業から受注する場合があります。

《仕事の流れ》
事前の調査
 ↓
基本設計、本設計
 ↓
必要な申請をして許可が必要なものは許可を取る
 ↓
着工

《土木業でのキャリア》
大手のゼネコンなどに勤務している場合は、設計や施工管理として建築業と同じようなキャリアを築く道があります。

現場での作業スタッフとして働いている場合は、現場での作業や重機の運転がメインになりますが、経験を積んで現場のリーダー、さらに書類管理などのデスクワークがメインとなる現場監督へキャリアアップできる可能性があります。

◆建築・土木業は今後ニーズが高まる業界!
建築・土木のどちらも不況だった時期もありましたが、現在は回復しつつあります。
今後はますます需要が拡大していく業界と言われています。

業界の景気が回復すれば、当然そこで働く人材も必要になります。
今後、建築・土木でのニーズはますます高まっていくでしょう。

ニーズが高まれば年収が高くなるなど待遇面もよくなっていくことが見込まれます。
経験を積めば収入アップの可能性も高くなる業界と言えます。

▼合わせて読みたい!
転職検討中の40代男女必見!建築・建設の仕事や求人の魅力を解説

建築・土木業で働く魅力は?

建設業界で働く人

人々の暮らしに欠かせない住宅や道路、インフラなどを手掛ける建築・土木業は、大きなやりがいもある仕事です。

ここでは、建築・土木業で働く魅力について、詳しく見ていきましょう。

◆形に残る仕事!
建築・土木業の大きなやりがいのひとつと言えるのが、自分の手掛けた建築物が形に残るということです。

建築業なら住宅からマンション、大きな商業施設などがあり、人々の暮らしを支えていく建物として、その利用風景も見ることができます。

土木業では、道路や橋梁、河川など地図にも残る可能性のある仕事もあります。
生活が便利になったり災害から人々を守ることができたりするなど、社会貢献も高い仕事です。

自分の携わった仕事が目に見えて形になり、残り続けるところを見るのは、他の仕事では味わえない魅力と言えます。

◆大規模な仕事に関われる!
建築や土木の仕事は大規模なものになると億単位での仕事になり、スタッフも数百人という数になることもあります。

重たい資材を動かしたり、逆に繊細な作業が必要だったり、扱う重機もさまざまです。
ものづくりの分野では、これほど大きなものがつくれる仕事は他にありません。

◆今後の収入アップが見込める!
建築・土木業の年収は、経験やスキル、保有資格によっても異なります。
まずはどれくらいの収入があるのか、職種別の年収を見ていきましょう。

《職種別の平均年収》
電気工事士:400万円~500万円
電気主任技術者:400万円~550万円
電気工事施工管理技士:500万円~700万円
建築施工管理技士:500万円~600万円
土木施工管理技士:400万円~500万円
建設機械施工技士:400万円~500万円
管工事施工管理技士:400万円~500万円
コンクリート診断士:500~700万円
建築整備士:500万円~700万円
消防設備士:400万円~500万円
消防設備点検資格者:400万円~500万円
一級建築士:600万円~700万円

上記はあくまでも平均年収です。
個人の経験や資格、勤務先の企業によっても異なってきます。

さらに、資格や免許を取得することで資格手当が上乗せされたり、複数の資格や免許で仕事の領域を広げて収入アップにつなげることもできます。

建築・土木業の職種は、営業職とは違ってインセンティブがなく、ボーナスが大きく変動することもありません。

したがって、年収を上げるためには地道なキャリアアップが一番の近道と言えます。

今後、建築・土木の業界は需要が拡大する見込みがあります。
待遇面でも改善される可能性があるため、転職を機に収入を上げることができるかもしれません。

あなたのこれまでの実績やスキル、保有資格などを見直して、転職の可能性を見てみてはいかがでしょうか。

必要な免許や資格はコレ!

建設業界のオフィス

建築や土木現場では、特殊な重機を使って作業を行うこともあります。
そのため、資格よりも免許が必要になることが多い場合があります。

まずは免許と資格の違いを把握してから、建設業界で役立つ免許と資格をそれぞれ見ていきましょう。

◆免許と資格の違い
免許とは、一般の人が行うことを禁止されている行為が行えるもののことです。

例えば運転免許を持っている人なら車の運転ができますが、免許を持っていない人は車の運転をすることができません。

免許を持っていればその行為を行っても犯罪にならない権限を持っているということになります。

資格とは、その人が持っているスキルや知識を証明する基準となるものです。
特に土木の現場では免許が重要な職種も数多くあります。

中にはその資格を持っていなければ行えない業務もありますが、免許と資格の基本的な違いは理解できたでしょうか?

次に、建築と土木、それぞれの現場で役立つ免許や資格を見ていきましょう。

◆建築業で役立つ資格
・建築士
1級、2級、木造建築士の3つがあり、扱える建築物の規模が異なります。

あらゆる建物の機能性と耐久性を考慮して設計し、工事が図面通りに行われているかの管理などを行います。

・建築施工管理技士
1級と2級があり、扱える工事の規模が異なります。

鉄筋工事、大工工事、内装工事などの建築工事において、施工計画を作成し、工程・品質・安全などの管理を行います。

・宅地建物取引士(宅建)
宅地・建物の売買や賃貸の契約を締結する際の、重要事項(権利関係や法的な制限、取引条件)の説明や、重要事項説明書や契約書への記名や捺印などを行います。

・技術士(建設部門)
科学技術に関する高等な専門的応用力を必要とする事柄についての計画、調査、研究、設計、指導を行います。

技術革新が進む中、高い専門性を持った資格取得者のニーズは高くなっているため、キャリアアップにつながる可能性があります。

一次試験合格者もしくは合格に相当する人で登録を受けた人が技術士補となり、二次試験合格者で登録を受けた人が技術士となります。

・管工事施工管理技士
冷暖房設備工事、下水道配管工事、ダクト工事、浄化槽工事、ガス配管工事などの工事において施工計画作成、作業指示、安全管理を行います。

1級は指導や監督業務に就くことができ、2級は技術者として施工管理業務に携わることができます。

・福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障害者に対してバリアフリーの住みやすい住環境の提案を行います。

在宅介護やバリアフリーの住宅などのニーズが高まっているため、今後も需要が高くなる可能性があります。

◆土木業で役立つ資格・免許
《資格》
・技術士(建設部門)
前項と同様。

・土木施工管理技士
道路やトンネル、ダムや橋梁などの高度の知識を必要とする大規模な土木工事での施工管理を行います。

1級と2級があり、扱える工事の規模が異なります。

今後も建設業界での需要は高くなる傾向があるため、1級の資格を持っていればキャリアアップや年収アップにもつながります。

・コンクリート診断士
建物のひび割れ、コンクリートの劣化における調査・測定、判定、予測や補修対策などを行います。

コンクリート造の建築物が増えている今、事故防止などの安全面からもコンクリート診断士は必要不可欠です。

資格の登録有効期間は4年で、更新するには知識向上のための最新の技術あるいは診断事例などに関する研修を受講する必要があります。

・RCCM(Registered Civil Engineering Consulting Manager)
橋や道路、鉄道、ダム、トンネル、河川や空港、上下水道など、鋼構造やコンクリート、機械設備などにかかる管理技術者・照査技術者として、点検や診断などの専門技術の提供や診断を行います。

RCCM資格は建設業界での技術の資格認定であり、専門技術の総称です。
いくつかの専門技術職にわかれており、必要に応じてそれぞれの資格を取る必要があります。

国土交通省でも重視されている技術職で、建設コンサルタント業務を行う会社で重宝されています。

・測量士
ダムやトンネルなどの工事が安全で確実な工事計画となるよう、測量法にそった測量計画を立てて測量を行います。

建築物や道路の施工に必要な「土木測量」、地図作成のための「地図測量」、行政書士などと連携して個人や法人が所有する土地の広さを記録する「地籍測量」があります。

測量士の資格だけでも就職は有利になりますが、行政書士や土地家屋調査士などの資格と合わせて取得し、業務の幅を広げることでさらなるキャリアアップを目指すことができます。

・労働安全コンサルタント
事業所や工場の建物や設備などについて診断し、現場の安全点検や問題点の改善、アドバイスや指導などを行います。

安全への意識や取り組みが向上しており、工事現場での作業員の安全確保は必要不可欠なため、今後も需要が高まる資格と言えます。

製造や建設、造船業などでの活躍の場が多く、経験を積んで独立する道もあります。

《作業主任者・免許》
・足場の組立て等作業主任者
つり足場、張り出し又は高さが5m以上の構造の足場の組立て、解体または変更の作業に必要とされます。

作業の方法や作業の直接指揮、工具などの点検、安全帯や保護帽の使用状況などの監視や指導などを行います。

・型枠支保工の組立て等作業主任者
型枠支保工の組立てや解体の作業に必要とされます。

コンクリートの打設に用いる型枠を支持する仮設設備を用いる作業において、作業の方法や直接指揮、工具などの点検、安全帯や保護帽の使用状況などの監視や指導などを行います。

・地山の掘削及び土止め支保工作業主任者
掘削面の高さが2m以上となる地山の掘削作業を行うための作業場において、掘削作業や土止めの安全対策、指導などを行います。

作業方法の決定や直接指揮、器具や工具の点検、安全対策、指導、管理などを行います。

・鋼橋架設等作業主任者
橋梁の上部構造の高さが5m以上または支間が30m以上の架設や解体、変更の作業で必要とされます。

作業方法の決定や指導、器具や工具の点検などを行います。

・建築物等の鉄骨の組立て作業主任者
建築物の骨組みなどで金属製の部材により構成されているもの(高さが5m以上)の組立て、解体や変更の作業に必要とされます。

作業方法や作業員の安全確保、安全帯や保護帽の使用の監視や指導などを行います。

・木造建築物の組立て等作業主任者
軒の高さが5m以上の木造建築物の構造部材の組立て、屋根下地、外壁下地の取付け作業に必要とされます。

作業方法の決定や作業員の安全確保、安全帯や保護帽の使用の監視や指導などを行います。

・コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
高さが5m以上のコンクリート造の工作物の解体又は破壊の作業に必要とされます。
作業方法、作業員の配置や指揮など、作業を安全に行うための指揮・監督を行います。

・ずい道等の掘削等作業主任者
ずい道等の型枠支保工の組立て、移動、解体、コンクリート打設等の作業に必要とされます。
トンネル工事で、ずい道の掘削や岩盤や肌落ちなどを防止するための指導や、工具・備品などの点検、ヘルメットなど安全器具の使用状況の監視を行います。

・ずい道等の覆工作業主任者
ずい道等の型枠支保工の組立て、移動、解体、コンクリート打設等の作業に必要とされます。

トンネル(ずい道)建設において、アーチコンクリートや側壁コンクリートの打設方法や型枠と型枠を支える支柱などの建設資材の点検や安全管理を行います。

・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
トンネルや下水道の工事など、作業員が酸素欠乏に陥る危険性のある場所の作業で、作業方法の決定や換気措置の使用状況を監視し、作業を安全に行うための指揮や監督を行います。

・車両系建設機械運転技能者
ブルドーザー、パワーショベルなど一定の車両(3トン以上)の建設機械を運転・操作を行います。

・高所作業車運転技能講習
トラック式高所作業車、自走式高所作業車、装軌式(クローラ式)高所作業車、装輪式(ホイール式)など、作業床の高さが10m以上の高所作業車を扱い、高所作業を行います。

公道を走る場合は大型特殊自動車免許が必要です。

・不整地運搬車運転者
最大積載量1トン以上のクローラキャリアやホイールキャリアといった不整地運搬車の運転・操作を行います。

車両系建設機械運転者や移動式クレーンなどの資格と併用すると業務の幅が広がります。

・移動式クレーン運転士
つり上げ荷重が5トン以上の移動式クレーン(トラック、ラフテレーン、クローラ)の運転・操作を行います。

・玉掛作業者
荷重1トン以上の揚荷装置およびクレーン、移動式クレーン、デリックの玉掛業務を行います。

つり具で荷物をクレーンなどのフックに掛け、所定の位置に運搬する業務です。

・ガス溶接技能者
建築現場や建設現場などでガスを用いた金属の溶接、溶断、加熱を行います。
危険を伴う作業のため、需要も安定しています。

・締固め用機械運転者
乗車式のものから小さな道路舗装用の小型機、タイヤローラー、振動ローラー、ハンドガイドローラーなど、ロードローラー全ての運転・操作を行います。

・巻上げ機(ウィンチ)運転者
建築や土木工事などの現場で、電動式・油圧式・空気式・エンジン式の動力により駆動させる巻き上げ機の運転・操作を行います。

現場の監督者や責任者が取得している場合が多いため、責任者としてのキャリアを目指している人は取得しておくと有利になると言えます。

建築業、土木業でキャリアアップや転職に有利な資格・免許をまとめてご紹介しました。
あなたのこれまでの実績や希望するキャリアに合わせて、資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

40代で建築・土木業へ転職する方法

仕事を探す人

建築・土木業の仕事内容や働く魅力、役立つ資格&免許を見てきました。
ここでは、40代から建設業界へ転職成功する方法を見ていきましょう。

◆転職成功事例
《40代、施工管理技士》
20年間勤務し、施工管理技士の資格を取得して現場での経験を積んできた40代男性。出張が多く、体力的にも厳しくなってきたため、現場を離れてデスクワークの責任者として働きたいと思っていたが、なかなか希望が通らなかった。
そのころ、建設業界に特化した転職サイトに登録してみたところ、企業からスカウトメールを受け取り、待遇もよく希望のデスクワークでの管理職のポジションで迎えてくれるという話があったため、転職を決意。出張も少なくなり、収入もアップした。

《40代、土木施工管理技士》
中小企業に就職して長年、重機を使った作業に従事。そろそろキャリアアップを考えて責任者の立場になれる資格を取得しようと思い、1級の土木施工管理技士の資格を取得。しかし今の職場ではなかなか現場監督としての経験が積めそうになかった。
思い切って派遣会社に登録し、派遣社員として働きながら実績を積み、大手ゼネコンへの転職に成功。

◆転職成功のポイント
・建築業界に特化した転職サイトを利用する
建設業界に特化した転職サイトを利用することで、効率よく自分の希望に合う求人を探すことができます。

またプロの転職エージェントのいるサイトなら、求人の紹介だけではなく応募書類の作成や面接同行、条件の交渉などさまざまな転職活動のサポートを受けることができます。

自分一人で転職活動をするより、プロの視点でのアドバイスを受けることができ、より多くの情報を知ることができるメリットがあります。

また企業からのオファーを受け取るスカウト機能がついているサイトもあり、登録しておくだけで自分から応募しなくても転職先が見つかる場合もあります。

今は多くのサイトやサービスがあり、無料で利用できるため、最大限に活用することをおすすめします。

・派遣社員から正社員登用を目指す
自分の実績に不安がある場合や、新しいスキルを身につけたい場合は、派遣社員から挑戦するのもひとつの方法です。

40代で正社員でなくなることに抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、正社員より派遣社員といった非正規雇用での求人の方が多い場合があります。

まずは思い切って正社員をあきらめ、派遣社員から実績を積んで正社員登用という道も検討してみてはいかがでしょうか。

最初は派遣社員から正社員登用される紹介予定派遣から挑戦するのもいいでしょう。

・上位の資格を取得する
40代という年齢を考えた場合、現場監督など責任ある立場としての人材が重宝される場合がほとんどです。

そのため、現場監督として指導・管理できる施工管理技士などの資格取得を目指しましょう。

さらに1級など、より上位の資格を取得することで扱える工事の規模も大きくなり、キャリアアップを目指すことができます。

▼合わせて読みたい!
建設・建築・土木業界へ40代で正社員転職!成功のポイントは?
転職検討中の40代男女必見!建築・建設の仕事や求人の魅力を解説

まとめ

建設業界での仕事内容や魅力、転職が有利になる資格や免許を見てきました。

また建設業界に特化したサイトを使ったり、派遣社員から正社員登用を目指すなど、40代から転職成功するためのポイントも把握できたでしょうか。

アプローチの方法はさまざまありますが、何よりも大切なのは転職をあきらめないことです。

40代はまだまだ働き盛りの年代。
経験や資格を武器にキャリアアップを目指すことは可能です。

今回の記事を参考にして、転職を機にキャリアを築いていく方法を見つけてくださいね。

▼合わせて読みたい!
40代から建築業界で転職成功へ!仕事の種類や求人の探し方を解説
40代転職も可!建築設計の仕事内容とおすすめ求人サイト7選

年収

新着記事

Ttl new

関連する記事