建設業界での40代転職を成功させる!役立つ資格や志望動機例も解説

『コラム40』~お仕事探しに役立つ情報発信中!~
このエントリーをはてなブックマークに追加

<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎

サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。

公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。

書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点

リクルートエージェント公式サイトで無料登録

一言で「ものづくり」と言っても、アクセサリーや小物などの小さなものから、日本の伝統のもの、さらにビルや施設などさまざまです。

そのものづくりの中でも、最も規模が大きく多くの人に利用されるのが建築物や土木などの仕事です。

現場に関わる人の数も多く億単位の案件もあり、後世に残ったり地図に残ったりするため、達成感もやりがいもある仕事です。

今回は建設業界での転職を成功させるための情報をお届けします。

基本の建設業の仕事内容や種類、勤務先から役立つ資格や転職成功の方法まで丁寧に解説しています。

40代向けの転職成功のコツとして、志望動機の例文や書き方のポイントなどもご紹介!
さらに今後の建設業界の動向や40代からの転職を成功させるコツも解説しています。

最後まで目を通して、あなたの経験を活かすことができる求人を見つけて転職を成功させる参考にしてくださいね。

目次

40代50代におすすめの転職サービス

40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。

サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。


こんな方に
おすすめ
特徴
40代のITエンジニア経験者
  • ITエンジニア経験者向けに特化した転職エージェント
  • 年収600万円以上のハイクラスなIT求人が多数
  • レバテックサービス利用者数20万人以上
  • 原則オンライン面談に対応
転職を考えているすべての方、正社員希望の方
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによる充実したサポート
  • 公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件!(2021年3月時点)
  • 電話やメール、アプリなどによる遠隔サポートで安全な転職活動
介護職を希望の方
  • 介護の転職総合満足度No.1
  • ※2020年ソースイノベーション(株)調べ
  • 給与UP成功率96%の『高給与専門』
  • 業界に特化したアドバイザーが介護業界のノウハウやネットワークを活かして転職活動をサポートしてくれます

建設業界の仕事内容は?

ヘルメットと図面

建設業界と言っても、その仕事内容は多岐に渡ります。
まずは、建設業界の仕事内容について、詳しく見ていきましょう。

◆建築と土木の2つの分野がある
建設業界の仕事は、主に建築と土木の2つの分野にわけられます。
建物や施設を建てるという意味では同じですが、その仕事内容は異なります。

・建築
建築の仕事は大型ビルや施設、住宅などを建てます。
建築主からの依頼により設計を行い、建築確認の申請後に施行業者が建築を行います。

・土木
道路や交通関連施設、舗装工事などのインフラに関わるものを建設します。
事前の調査や基本設計、本設計を経て必要な申請をして許可を取り、着工します。

◆建設業界の構造
主に2つの分野がある建設業界では、ゼネコンと呼ばれる企業が仕事を担っていることがほとんどです。

国や自治体、民間企業からの建築・土木工事を受注するのがゼネコンと呼ばれる建設会社です。

工程や資材の管理、現場スタッフの安全管理を行い、下請け企業の取りまとめを行います。
下請け企業はゼネコンから工事を受注し、大工や左官などの専門分野の工事を行います。

この下請け企業の中でも電気や空調などの設備を行う会社は、サブコンと呼ばれています。
下請け企業やサブコンから中小の業者へ発注をかけ、建設が進んでいきます。

◆建設業界の企業の種類
・ゼネコン
ゼネコンと呼ばれる企業は工事を請け負い、下請け企業へ発注をかけて工事全体を取りまとめます。

ゼネコンの中でも大手企業5社はスーパーゼネコンと呼ばれ、日本を代表する建築物の工事を手掛けています。

スーパーゼネコンでは他の企業と違い、扱う案件の規模や領域が広くなります。

また施工以外にも研究開発やエンジニアリング、都市開発などに携わるための技術やノウハウを持っています。

またゼネコンの中には道路舗装を主に請け負う企業もあり、国や自治体からの発注を受けて新しい工事やメンテナンスを行います。

・マリコン
マリコンとは「マリン・コントラクター」の略で、海洋土木工事に強いゼネコンのことです。

埋め立てや護岸、海底トンネルなどの工事を請け負います。

高い専門性が必要となる分野のため新規参入が難しく、マリコンの企業は高い技術を評価されており、国内はもちろん海外からの案件も受注することがあります。

・サブコン
下請けの専門工事業者で設備を担う企業です。
電気設備や空調、防災設備などの施工を行います。

設備を重視している工事の場合は、ゼネコンからではなく発注元から直接工事の依頼がくる場合もあります。

・建設設計会社
建築物や都市計画の立案や設計、工事管理などを行います。

ゼネコンが自社で設計をしている企業もありますが、建設設計会社は設計を専門としている企業のことを言います。

企業の場合もあれば個人事務所などもあります。

・その他の企業
橋の施工を行う橋梁メーカー、基礎や地盤改良工事で土壌汚染対策を行う特殊土木の企業など、必要に応じて上記以外にもさまざまな企業が建設工事に携わっています。

◆ゼネコンの仕事内容
ゼネコンの仕事は、建設物の企画を行うデベロッパーから発注を受け、全体の企画を行ったり必要に応じて下請け企業に発注をかけます。

工期に沿って作業を進めてデベロッパーに納品するまで責任を持って施工を行います。

建築物を作る際は、さまざまな業者が工事に関わります。

そのすべての業者を取りまとめ、工期や予算などを管理するゼネコンは建設業界になくてはならない存在です。

◆建設業界の職種
・施工・設計
工事現場の担当者としてスケジュール管理や現場の安全管理、品質や予算管理を行います。
発注者や現場作業員の取りまとめも重要な仕事のひとつです。

設計は主に意匠設計、構造設計、設備設計にわかれており、ビルや商業施設、住宅やマンション、土木や橋梁などさまざまな建築物の設計を行います。

・営業
建築物の受注に関する営業を行います。

建設はクライアントにとっても大きな案件のため、ヒアリングや最適な提案が必要になります。
同時に信頼関係を築いておくことも不可欠と言えます。

・事務
資材の発注やコスト管理などを行います。
資材費や人件費は大きな金額になるため、工事現場では重要は役割を担っています。

その他、人事や総務、経営企画などの職種もあります。

このように建設業界の仕事は、多くの企業や人材が関わり、さまざまな仕事内容があります。

・研究開発
新しい資材の開発などを行います。

他にない新しい資材は企業にとっても強みになるため、多くの企業が資材の研究開発を行っています。

その他にも
宅地建物取引主任者
不動産鑑定士
土地家屋調査士
マンション管理士
測量士
インテリアコーディネーター
空間デザイナー
インテリアデザイナー
大工
宮大工
鳶(とび)職人
左官
配管工
建築板金工
土木作業員
電気工事士
インテリアプランナー
建築模型士
など、多岐に渡ります。

自分がどんな仕事に携わりたいのか、よく検討してみてくださいね。

▼合わせて読みたい!
転職検討中の40代男女必見!建築・建設の仕事や求人の魅力を解説

40代の建設・建築・土木業界への転職方法

建設したビル

建設業界はどんな仕事があるのか、把握できたでしょうか。

次に、建設業界の仕事のメリットやデメリット、40代から建設業界への転職を成功させる方法を見ていきましょう。

◆建設業界の仕事のメリット&デメリット
業界で働くためには、その仕事のメリットやデメリットを理解しておくことも必要です。
まずは建設業界の仕事のメリットとデメリットを見ておきましょう。

《メリット》
最大のメリットは、ものづくりの醍醐味を実感できることです。

建築物の工事は規模も大きく、建築後も完成してたくさんの人が利用しているところを見ることもできます。

土木系の仕事になると、地図に残る場合もあります。

自分の仕事が目に見える形で残る建築や土木の仕事は、ものづくりに携わりたい人にとって大きな魅力ある仕事と言えます。

《デメリット》
現場の納期や状況によって、繁忙期などは残業が続く場合があります。
逆に工事が落ち着いている時は休みが取りやすい時期があります。

常に定時で帰りたい人や自分の裁量である程度のスケジュールを調整したいといった人は、デメリットと言えます。

また現場の作業員は高い専門技術を持った職人気質の人も多く、丁寧に仕事を教えてくれることが少ない場合もあります。

未経験から転職するなら、自ら考えて学ぶ意志のある人に向いている業界です。

◆建設業界でのステップアップ
建設業界は経験によってステップアップがしやすいという特徴があります。

転職当初は現場での作業や重機の運転などをしていた人も、経験を積んで現場のリーダーや本社でのデスクワークなどへシフトする場合もあります。

同じ企業でのステップアップを目指す人もいれば、転職を機にステップアップを目指す人も多数います。

20代から始めた人は経験を積んで年収もアップしていきますが、40代から転職を目指す人は、マネジメントスキルなどが求められることがほとんどです。

経験とスキルを武器に、収入も立場もステップアップを目指すことが可能です。

◆40代からの転職成功方法
経験がキャリアを大きく左右する建設業界では、特に40代からの転職希望者は何をアピールするかを明確にすることが転職成功の秘訣です。

まずは志望動機の書き方のコツをご紹介します。
転職活動の際には参考にしてみてくださいね。

《志望動機例》
・同業界からの転職の場合
「前職では現場で重機オペレーターとして勤務していました。働きながら2級土木施工管理技士の資格を取得し、主に公共工事の現場代理人や主任技術者を任されるようになりました。さらに規模の大きな仕事に携わりたいと思い、1級土木施工管理技士の資格取得を目指しています。
資格取得し、さらに領域を広げてさまざまな建設に携わり、御社に貢献したいと思っています」

「1級土木施工管理技士の資格を取得し、前職では高速道路工事の施工管理業務を行ってきました。工程、安全、原価、品質、予算管理や行政への申請などの業務を担当していました。
以前は公共工事がメインだったため、さらなるスキルアップを目指して民間工事や道路工事以外の土木工事の仕事を手掛ける御社に興味を持ちました」

・異業界からの転職の場合
「アパレルのデザイナーとして経験を積んできましたが、以前から興味のあったものづくりの分野に挑戦してみたいという思いが強くなりました。
御社では建築のデザイン設計を専門に請け負っておられるとのこと、前職でのデザイナーとしての経験が生かせるのではないかと思い、志望いたしました。
これまでにないデザインの提案をすることで、洗練されたデザインの建築物の建設に携わりたいと思っております」

「これまで不動産会社の営業として経験を積んできました。さまざまなお客様の対応をさせていただく中で注文住宅を希望されるお客様を担当する際に、希望をお伺いして住宅を建てることの喜びを実感し、もっと規模の大きな建築物に携わってみたいと思うようになりました。
前職での経験を生かし、御社のクライアントとの信頼関係を築き、貢献したいと考えています」

《志望動機ポイント》
同業界であればそれまでの経験やスキルをアピールすることが重要です。

特にどういった工事を手掛けていたのかや保有資格など、具体的にアピールすることをおすすめします。

異業界からの転職であれば、それまでの経験をもとにどれだけ会社に貢献できるかを伝えるように心がけましょう。

また、なぜ数ある中からその企業を選んだのかも重要です。

下調べをして企業の特徴や理念をしっかりと把握し、共感したことなどをアピールするのも有効です。

人手不足の建設業界では、マネジメント経験のある人材を求める傾向にあります。
マネジメント経験があれば同業界でも異業界からの転職でも、大きな武器になり得ます。

▼合わせて読みたい!
建設・建築・土木業界へ40代で正社員転職!成功のポイントは?
40代から建築業界で転職成功へ!仕事の種類や求人の探し方を解説
40代転職も可!建築設計の仕事内容とおすすめ求人サイト7選

建設・建築・土木で役立つ資格は?

建設現場での打ち合わせ風景

次に、建設業界への転職で役立つ資格を見ていきましょう。

・1級建築士
建築士の資格を取得することで、建築物の設計や工事監理に携わることができるようになります。

建築士には1級、2級、木造建築士の3つの種類があります。
それぞれ携わることができる工事の範囲が異なります。

木造建築士は、その名の通り木造の建築物、2級は延べ面積500平方メートル以下の建築物、1級は制限なくあらゆる建築物に携わることができます。

住宅を専門にするなら2級建築士でも十分ですが、ビルやマンション、商業施設など規模の大きな建築物の設計がしたいなら、1級建築士の資格が不可欠です。

・建設設備士
空調や換気、排水や電気などの建築設備全般に関する資格です。
建築士の上位に位置する資格で、設計や工事監理のアドバイスをすることができます。

経験と知識が豊富な建設設備士の資格を取得しておくことで、多様化する建築物に対応することができ、さらなるキャリアアップを目指すことができます。

・土木施工管理技士
公共工事での主任技術者や監理技術者になるために必要な国家資格です。
1級と2級にわかれています。

2級は土木・鋼構造物塗装・薬液注入の3種類に分かれており、合格した工事の主任技術者や工程管理、安全管理を行うことができます。

1級はさらに幅広い河川、道路、橋梁、湾港、鉄道、上下水道などの土木工事に現場で主任技術者や監理技術者を行うことができます。

・足場の組立て等作業主任者
つり足場、張出し足場または高さが5メートル以上の構造の足場の組立て、解体または変更の作業を行う現場で必要な作業主任者ができる資格です。

大きな工事現場では安全のため2人以上の作業主任者を配置する場合もあります。

・基礎施工士
建築物にとって最も重要な基礎工事で、「場所打ちコンクリート杭工事」に関する技能を有する資格です。

日本基礎建設協会が認定する民間資格ですが、建築では欠かせない基礎工事の専門知識のため、転職で有利になる可能性があります。

・コンクリート技士
建築現場でセメントの扱いから品質の業務を行う資格です。

民間資格ですが、ゼネコン業者や建物の診断を行う企業でも求められる傾向があり、転職に役立つ資格のひとつです。

・建築物等の鉄骨の組立て等作業主任
建築物の5m以上の金属部分の組立て、解体または変更の作業を行う場合、労働災害の防止などを行う作業主任者の国家資格です。

・コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
高さ5m以上のコンクリート造の工作物の解体、破壊などの作業の主任責任者の資格です。
解体をする際には必要となるため、将来的にも需要が見込まれています。

・圧入施工技士
基礎工事で杭圧入引抜機を使って施工を行う、下水道工事に有効な資格です。
1級と2級があり、より質の高い基礎工事を行うために必要とされます。

・クレーン運転士
建築現場でさまざまなクレーンを運転することができる資格です。
大きな荷物を運ぶほか、繊細な作業を行うこともあり、現場では必要不可欠な仕事です。

経験に加えて資格があれば、高い専門知識を有することが証明できるため、転職してステップアップするには資格取得を検討してみることをおすすめします。

建設業界の資格はさまざまあるため、自分の携わりたいジャンルや仕事内容に合わせた資格取得を目指しましょう。

建設・建築・土木業界で成功する方法

建設業界で働く人々

建設業界での仕事内容や転職成功の方法、役立つ資格を見てきました。
ここでは建設業界の今後の動向から成功する方法までご紹介します。

◆建設業界の今後
・働き方改革で変わる!
2018年3月30日、国土交通省の「建設業働き方改革加速化プログラム」により、建設業界の働き方改革が進められています。

・長時間労働是正への取り組み
週休2日制の導入や労務費や現場管理費などの補正の見直し、工事書類の作業負担軽減やICT導入による品質の向上と効率化など

・給与や社会保険に関する取り組み
建設技能者の能力評価制度の策定、社会保険未加入の企業の建設業許可・更新を認めない仕組み作りなど

上記のような取り組みを国をあげて推進している建設業界では、今後ますます働きやすい環境が整えられていくと言えます。

・外国人労働者への対応も必要!
外国人労働者の受け入れが拡大されたため、今後建設業界でも外国人労働者が増える可能性が高くなります。

しかし外国人労働者の中には、簡単な会話ならできても、ちょっと難しい言葉や説明が理解できない人もいます。

言葉の壁でトラブルに発展する可能性もあります。

また残業をしない、他のスタッフがまだ仕事をしているのに自分ひとりだけ帰宅しようとするなど、環境や国民性の違いですれ違いが生じてしまうこともあります。

多くのスタッフが働く工事現場では、仕事をスムーズに進めるためにも信頼関係を築いておくことが重要です。

外国人労働者も同様で、特に言葉や考え方の違う人や日本に来てまだ日が浅い人とは、密にコミュニケーションを取っておくことが必要になります。

人手不足の建設業界において、外国人労働者は貴重な人材となり得ます。
今後、建設業界でのキャリアアップを目指すなら、外国人労働者への対応も必要不可欠と言えます。

◆建設業界で成功する方法
次に、変わりつつある建設業界で、転職成功する方法を見ていきましょう。

・転職サイトや求人サイトを賢く活用する!
転職活動をする際に、まずどんな求人があるのかを探すことから始めることが多いのではないでしょうか。

求人を探す方法は、フリーペーパーや新聞の求人広告などの紙媒体やハローワークなどがありますが、効率よく多くの情報を得るなら求人サイトがおすすめです。

その中でも、大手企業が運営する転職サイトは情報量が多く案件も豊富。

転職のプロによるアドバイスや面接の同行など、転職活動をサポートしてくれるサイトもあるため、登録しておきましょう。

また、大手の転職サイトと一緒に併用しておきたいのが業界に特化したサイトです。

アパレルや飲食、建設など、業界に特化した案件を扱うサイトは、求人を絞り込んで探しやすくなっています。

掲載料金が大手サイトに比べて安価のため中小企業も掲載しやすくなっており、全ジャンルを扱う大手サイトには掲載されていない求人も多数あります。

数多い中から自分にぴったりの求人を探すには情報を精査することが重要です。

・40代やミドル世代歓迎の案件を探す
希望する条件の求人を見つけても、その企業が20代や30代を希望していれば採用の可能性は低くなります。

現状では原則として求人広告で年齢制限をすることはできないため(長期勤続によるキャリア形成をはかるためなどの例外は除く)、企業が希望する年齢が記載されていないことがほとんどです。

しかしよく求人を見てみると、「20代・30代活躍中」などの文言がある場合があります。
これは企業側が20代・30代を求めている可能性が高いため、40代で応募する際にはそれなりの経験やスキルなど付加価値が必要かもしれません。

逆に「40代活躍中」といった文言がある求人は、40代が歓迎されていることが多いため、年齢で落とされることは少ないと言えます。

40代は働き盛りの年代でもあり、労働力不足の現状では即戦力として歓迎してくれる企業も多いでしょう。

しかし求人をしっかり見極めなければ、時間と労力の無駄遣いになってしまいかねません。
応募する前に、細かなところまでチェックしておきましょう。

まとめ

40代から建設業界で働くために知っておきたい情報をお届けしました。

建設業界の仕事は多岐に渡るため、どんな業務に携わるのかを明確にした上で役立つ資格の取得を検討したり、勤務先の分野を決めることをおすすめします。

さらに求人を探す際には40代のあなたが持つ経験やスキルを求める企業を効率よく探してくださいね。

労働力不足の今、建設業界は今後も転職の需要が増加していく傾向にあります。

特に40代で経験やスキルを持ち、マネジメントを任せることができる人材は、歓迎される可能性があります。

あなたの希望やスキルとマッチする企業を見つけ、転職を成功させてくださいね。

年収

新着記事

関連する記事