ITアーキテクトとは何か?40代エンジニア必見のお仕事解説!
<PR>40代のITエンジニア&デザイナー必見!業界スペシャリストがあなたの転職を徹底サポートしてくれます。
「専門的な知識やスキルを活かして転職したい」実務経験を重ねてきた40代のあなたにオススメなのが、ITエンジニア・デザイナーに特化した転職支援サービス『レバテックキャリア』です。
技術や業界、市場を熟知したアドバイザーが、あなたの転職活動をマンツーマンで徹底的にサポートしてくれます。
初回提案の内定率は90%、内定実績は最速1週間!LINE相談やオンライン相談もOKなので安心ですね。
キャリアアップを目指す方や業界のプロの転職サポートを受けたい方は、今すぐ登録を!

エンジニアやプログラマの上位職である、ITアーキテクトという仕事を知っていますか?
今回は、経験豊富な40代のITエンジニアにぜひ挑戦してほしいITアーキテクトについて、その仕事内容や似た職種との違い、年収の目安などを詳しく解説していきます。
さらに、ITアーキテクトへの転職成功に必要なスキルや、キャリアパスについても紹介しているので、ぜひ転職活動の参考にしてくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
「ITアーキテクト」ってこんな仕事!

まずは、ITアーキテクトという仕事について、詳しくご説明していきます。
◆ITアーキテクトはIT分野の設計、構築担当者のこと
アーキテクト、アーキテクチャには「設計・構築」「設計者」という意味があり、ITアーキテクトは「IT関係の設計担当エンジニア」という意味があります。
つまりITアーキテクトとは、IT分野において顧客の要望にあわせたシステムや環境などの設計・構築をする仕事、ということになります。
なおITアーキテクトの定義は広く、アプリやソフトウェアなどのシステム設計者をはじめ、インフラ、ネットワークなどの設計エンジニアも含まれているのが特徴です。
《PM、ITコンサルタント、システムアーキテクトとは違うの?》
ITアーキテクトと似たイメージを持たれる職種として、PM(プロジェクトマネージャ)、ITコンサルタント、システムアーキテクトなどがあります。
いずれもIT系のエンジニア・プログラマの上位職であることは共通していますが、基本的には以下のように区別されていることが多いです。
PM (プロジェクトマネージャ) |
エンジニアとしての知識と活かし、プロジェクトそのものの進行管理を行うのがメイン。 システム設計など、エンジニアとしての業務メインのITアーキテクトとは区別される。 |
ITコンサルタント | プロジェクトや、日々の業務に対して顧客が抱えている問題の解決支援が仕事。 営業面などの支援も行うため、設計メインのITアーキテクトとは区別されることが多い。 |
システムアーキテクト | システムの分野に特化したITアーキテクトを指すことが多い。 業務内容に関しては、システムに特化しているだけでITアーキテクトとかなり近い。 |
※上記はあくまで例です。会社や案件によって、職種の定義は異なることがあります。
◆ITアーキテクトの具体的な仕事内容
・顧客が設定した要望を叶えるための要件を定義し、最適なかたちで設計する
・設計した内容を顧客にプレゼンし、OKが出たら実際に設計書をもとに構築
・構築が完了し、設計したものが運用開始するまで設計責任者としてかじ取りしていく
◆ITアーキテクトの雇用形態&収入の目安
基本的には正社員として雇用されることが多く、年収は500~1,000万円程度が目安です。
40代エンジニアが、ITアーキテクトの仕事に挑戦するには?

ITアーキテクトがどのような仕事かわかったところで、次は、40代エンジニアがITアーキテクトになるために必要なスキルや方法を、それぞれご紹介します。
◆ITアーキテクトに必要なスキル、経験
顧客の要件にあったものを設計し、完成までプロジェクトのかじとりを行っていくという業務の特性上、ITアーキテクトには以下のようなスキルが必要でしょう。
・主要なプログラミング言語(Java、PHP、C++など)の知識
・ソフトウェア、アプリ、ネットワーク、セキュリティシステムなどの構築・運用経験
・上記のような知識を、適切に取捨選択できる経験値
・担当する案件、業界に関する知識
・顧客とプロジェクトメンバーを動かす意志の強さと調整能力
・いろいろな立場の人と信頼関係を築けるコミュニケーションスキル
【あわせて読みたい】
ITエンジニア・プログラマーが学んでおくべき言語やスキルとは!?
◆40代エンジニアが、ITアーキテクトになる方法
最も一般的なのは、IT系の企業でエンジニア・プログラマとして上級職であるITアーキテクトにキャリアアップしていく方法です。
または、企業で充分にITアーキテクトに必要なスキルを培ったうえで、転職を機にITアーキテクトのポジションに就くという方法もあります。
【あわせて読みたい】
経験豊富な40代だから狙える!ITアーキテクトへの転職を解説
40代が、ITアーキテクトの仕事に就くまでのキャリアパス

最後に、40代エンジニアがITアーキテクトの仕事に就くためのキャリアパスを、エンジニアとしての経験の程度別に2パターンご紹介します。
あなたの状況にあわせて、参考にしてくださいね。
◆ITエンジニアとしての経験がある場合
まずはキャリアを棚卸して、ITエンジニアとしての自分の強みと苦手分野を知り、そこを強化・カバーするための情報収集から始めてください。
並行してプロジェクトの進捗管理や、進行のための調整能力を養えるPMなどの仕事を経験し、ITアーキテクトに必要なスキルを養いましょう。
◆ITエンジニアに加え、PMとしての経験がある場合
エンジニアとPMの両方の経験があるなら、即戦力としてITアーキテクトに転職できる可能性が高いので、本格的にキャリアアップに向けて動き出してください。
社内外での転職活動にあたり、ITアーキテクトとしての能力の証明として、国家資格であるシステムアーキテクト資格を取得するのも良いでしょう。
いかがでしたか?
エンジニアとしての経験を積んできた40代なら、これまでの知識と経験を活かせるITアーキテクトの仕事は、とてもやりがいのあるものと言えます。
この記事からITアーキテクトの仕事への理解を深め、転職に役立ててくださいね。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア