アラフォー女性は転職できる!状況別、おすすめの転職先12選
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
アラフォー女性の転職、本当に成功することができるのか、どのような転職先が向いているのかなど、不安に感じていませんか?
今回は、アラフォー女性におすすめの転職先12選と、転職を成功させるために知っておくべき3つの攻略ポイントをご紹介していきます。
あわせて、35~44歳までのアラフォー女性の就業と転職の状況も分析していますので、ぜひ最後まで読み、あなたの転職成功に役立ててくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
アラフォー女性の転職状況

まずは、アラフォー世代を35~44歳までと定義し、アラフォー女性たちの就業と転職の状況を見ていきましょう。
◆就業しているアラフォー女性の割合は、全体の約7割
総務省統計局発表「労働力調査(基本集計)平成28年平均(速報)は結果の要約」 によると、アラフォー世代にあたる35~44歳までの女性の就業率は、71.8%でした。
また、厚生労働省の「平成27年版 働く女性の実情」によると、就業する35~44歳女性のうち、正規の職員・従業員として働く人の割合は29.5%にとどまっています。
2つの調査結果から、多くのアラフォー女性が働いているものの、そのほとんどが正社員ではなくパートや派遣などの非正規職員である、という就業実態が見えてきます。
◆過去1年以内に転職を経験したアラフォー女性は5.9%
総務省統計局の「労働力調査(詳細集計)平成28年(2016年)平均速報~結果のポイント~」によれば、過去1年以内に転職した35~44歳女性の割合は5.9%でした。
これは、15~24歳の13%、25~34歳の7.9%に次ぐ第3位です。
以上の結果から、20代~30代前半までの女性に比べると、35~44歳のアラフォー世代の女性が、転職に消極的であると推測できます。
《配偶者の有無別》アラフォー女性におすすめの転職先12選

アラフォー女性の就業と転職の状況が分かったところで、次は、アラフォー女性にはどんな転職先が適しているのか、考えていきましょう。
アラフォー世代の女性が転職先に求める条件は、配偶者の有無によって変わってきます。
ここからは、アラフォー女性におすすめの転職先を、結婚や介護などによる配偶者の有無別に6つずつご紹介していきます。
◆家族や夫など、配偶者がある場合
配偶者がいる場合は、「家庭との両立」を第一条件と考えるケースが多くなります。
このため、働く時間や収入を調整しやすい転職先が適しており、以下のような職種でパートや派遣などの非正規雇用や、在宅勤務の求人を探すのがおすすめです。
《パート・派遣を目指すなら》
・販売、接客
自宅近くにあり、主婦を雇用した実績がある場合も多いので、働き方の融通が利きやすい。
仕事帰りの買い物が効率的にしやすくなるというメリットもある。
⇒意外と知らない販売スタッフの仕事とは?
・セレモニースタッフ
40台前後の物腰の柔らかい女性が歓迎されやすい職種で、比較的高時給の仕事。
仕事を通してきちんとした言葉遣いや、失礼のない接客マナーが身につく。
⇒40代の女性の転職!活躍しやすい「セレモニースタッフ」の仕事とは
・事務
過去に経験したことのある人が多く、即戦力として採用されやすい。
デスクワーク中心で残業も少ないため、子育て中でも家庭との両立がしやすいと人気。
⇒40代で自分にぴったりの事務に転職!有利な資格や求人情報とは
《在宅を目指すなら》
・IT関係
エンジニアやWebデザインなど、IT関係の仕事は年齢・性別を問わず需要が高い。
インターネット上で在宅求人を探せば、好きな時間に作業をして報酬を得られる。
・CAD
建物や機械などの図面を、専門のソフトを使って設計図に起こす仕事。
過去に一定の経験があれば、設計事務所などから直接仕事を受注できることがある。
・翻訳
語学に自信があれば、インターネット上で高報酬の案件を見つけることも可能。
翻訳の対象は医学書や取扱説明書、貿易関係の書類まで、多岐にわたる。
◆独身の場合
独身の場合、労働時間の自由度は高いですが、無理せず安定して続けられる仕事であることが求められます。
以下のような、社会的需要の高い職種、または専門性が高く将来的に独立を目指せる職種で、正社員雇用を目指すのがおすすめです。
《正社員を目指すなら》
・介護関係
少子高齢化により、社会的需要が高く、今後も需要の上昇が見込める仕事。
資格を取得すれば、介護福祉士やケアマネジャーなどとしてキャリアアップも可能。
⇒40代で転職するなら「人のためになる」国家資格・介護福祉士を目指そう!
・医療事務
事務の経験が活かせる医療関係職として、女性に人気の仕事。
未経験でも資格を取れば採用されやすく、全国の医療機関で募集があるのが特徴。
医療事務を目指す人必見!受付やレセプトなどの仕事内容とは?
・保険営業
ライフプランを提案するという仕事柄、女性が歓迎されやすい仕事。
保険募集人の資格を取得すれば、自分のペースで働き方を調整することもできる。
⇒知っておきたい保険営業セールスレディの働き方・やりがいとは?
《独立を目指すなら》
・土地家屋調査士
不動産の登記申請に必要な土地や建物の場所・形状を調査し、手続きをする仕事。
国家資格が必要で、資格を取得すればすぐに独立して仕事を行うことも可能。
・社会保険労務士
労務管理や社会保険の専門家として、書類作成代行や企業への指導をする仕事。
企業の人事や社労士事務所に転職でき、将来的には独立も可能になる。
・ファイナンシャルプランナー
保険や税金などのお金の専門家として、主に家計管理へのアドバイスを行う仕事。
保険業界や葬祭業界、コンサルティング業界など、幅広い分野への転職が期待できる。
アラフォー女性、転職成功のための攻略ポイント3つ

最後に、アラフォー女性が転職を成功するためにおさえておきたいポイントを3つご紹介します。
しっかり確認して、心に留めておいてくださいね。
◆一般的な「イメージ」にとらわれすぎない
事務職で正社員、など、一般的に女性にイメージされる職種や働き方に縛られ過ぎないように注意しましょう。
アラフォーになれば、仕事や生き方について、ある程度価値観が固まっているはずです。
雇用形態や職種にかかわらず、自分の価値観と条件に合うところが、良い転職先であると心得てください。
◆自己分析をきちんとする
転職したい理由や譲れない条件を洗い出すなど、自己分析はしっかり行ってください。
自分の転職に対する気持ちや条件を明確にすることが、後悔のない転職につながります。
◆選考の準備はしっかり行う
20~30代前半の若手の頃に比べて、アラフォー世代を対象とした求人は貴重です。
興味のある求人をみつけて応募するときは、大切な機会を逃さないためにも、事前準備をしっかり行ってください。
具体的には、以下のような対策が有効です。
・応募先を事前にリサーチして、1社1社きちんと書類の準備をする
・面接で聞かれる自己PRや志望動機などの回答は、応募先に合わせて毎回準備していく
アラフォーの転職成功のコツと40代からのキャリアアップの道とは
アラフォー女性の転職成功には、30代前半までとは違った考え方・視点が必要です。
この記事を参考に、アラフォーでの転職を悔いのないものにしてくださいね。
▼合わせて読みたい!
40代女性は必見!資格なしでも転職を成功させる3つの方法
40代から転職して高収入を目指す!稼げる女に共通する特徴とは?
40代、未経験で営業に転職!おすすめ業界と志望動機例文4選
40代の転職・・・魅力的で、説得力のある採用される「志望動機」の書き方

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア