《業界別》40代女性の転職時に役立つ資格10選と選ぶポイント
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
40代での転職に向けて、どんな資格を取得しておけば有利になるのか気になりませんか?
ここでは40代女性の転職におすすめの資格を、業界別の紹介や、資格取得までのおおよその勉強期間や取得にかかる費用も詳しく解説します。
タイプ別の資格の選び方も参考にして、自分に合う資格を見つけてくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代女性が資格を選ぶには?おすすめの条件

将来のキャリアを見据えた時に、何か役立つ資格を取得しておこうと考える40代女性は多くいるのではないでしょうか。
ここではどんな資格が役に立つのか、40代女性が資格を選ぶ時に押さえておきたいポイントを詳しく解説します。
◆年齢に左右されず長く使える資格
ある程度のキャリアを積んでいる40代女性が資格を取るなら、長く使える資格を選ぶと良いでしょう。
また段階を経てさらに上級の資格を狙えるような資格であれば、経験を積めば積むほどプラスになります。
40代となると転職のハードルが上がってしまうため、年齢に左右されにくい資格や、年齢が逆に武器になるような資格を選ぶようにしてください。
◆ブランクがあっても使える資格
女性は結婚や出産、介護などライフステージの変化で一時的に仕事から離れる人も多くいます。
出産を機に退職する人も少なくないでしょう。
しかし子育てが一段落する40代になり、再び職を得ようと思っても、ブランクがあるとなかなか採用に至らないのが現状です。
そんなブランクも関係なく、再就職や転職をスムーズにしてくれる資格を選んでおきましょう。
資格があれば多少のブランクがあっても、より良い待遇での再就職がしやすくなります。
◆短期間に独学で取得できる資格
難易度や受験資格のハードルがあまり高くないものを選ぶのもひとつの方法です。
独学で合格が目指せる資格なら取得にかかる費用はテキスト代と受験料ですが、難易度の高い資格となるとスクールに通うなど対策が必要な場合があります。
勉強の目安としては、1年未満の短期間で取得できるものであれば転職に役立てることができるでしょう。
前述のように、まずは基礎的な資格から取得して就職し、働きながら上位の資格を目指すことができればスキルアップにもなります。
◆求人が多い資格
せっかく勉強して資格を取得しても、いざ求人を探そうと思ったら数が少なかった、という場合もあるかもしれません。
特に人手不足の業界に注目し、どんな資格を取れば転職が有利になるのか、40代の求人はどれくらい多いのかを事前に調べておくと良いでしょう。
◆未経験でも有利になる資格
実務経験がなくても持っているだけで有利になる資格も検討しておきましょう。
資格を持っていなければできない仕事や、持っているだけで重宝される資格などがあります。
宅建などの必置資格は、未経験でも転職の可能性が高くなるでしょう。
◆取得にコストがかからない資格
資格取得には受験料がかかることがほとんどです。
それに加えて専門的な資格であれば独学での勉強が難しく、スクールに通う必要も出てくるかもしれません。
こうした取得に費用がかかる資格は、資格取得してどれくらい働けば回収できるかなど、慎重に検討してください。
家族がいる場合は、相談してみてもいいかもしれません。
◆全国どこでも使える資格
配偶者の転勤や家族の事情などで転居する可能性もゼロではありません。
せっかく就職先が見つかっても、引っ越して一からやり直し、という場合もあるでしょう。
そんな時のために全国どこでも通用する資格であれば、転居先でも転職が有利になる可能性があります。
あわせて読みたい:
40代転職で資格を取るならこれ!男女で違う適性とお勧め資格とは
40代転職に有利な資格&検定!厳選21選とキャリアアップに活かす方法
《業界別》40代女性の転職におすすめの資格
まずはおすすめの資格を業種別に詳しく見ていきましょう。
《医療・介護業界》
・介護職員初任者研修
介護の業務に必要な知識や技術を未経験から学ぶことができる、旧ホームヘルパー2級に相当する資格です。
介護福祉士やケアマネージャーなどへのキャリアアップも目指せます。
【取得までの期間と費用】
研修期間:1ヵ月~4か月程度
10科目の科目で約130時間の研修があり、終了時に1時間程度の筆記試験があります。
受講費用:6万円~10万程度
・医療事務
病院での受付や会計業務、レセプト業務を行うための専門知識が身につく資格です。
引っ越しや年齢などに関係なく一生モノのスキルとして取得を目指す人も多く、女性に人気の職種の一つです。
【取得までの期間と費用】
勉強期間:6ヶ月~1年程度
受講費用:4万円~10万円程度
受験手数料:5000円
《保育業界》
・保育士
保育園だけではなく、ベビーシッターやお店やレジャー施設のキッズスペースなど、活躍の場が広がっている国家資格です。
待機児童の問題からもニーズがあり、子育て経験が生かせる職種でもあります。
大学、短大、専門学校などで所定の課程・科目を履修して卒業するほか、各都道府県の保育士試験に合格することで取得できます。
【取得までの期間と費用】
勉強期間:6ヶ月~1年程度
受講費用:4万円~6万円程度
受験手数料:1万2950円
《不動産業界》
・宅地建物取引士
不動産の売買や賃貸の仲介などを行う際に必要な国家資格です。
不動産の営業所では5人に1人以上、宅地建物取引士の有資格者を置くことが法律で定められているため転職に有利な資格といえます。
【取得までの期間と費用】
勉強期間:2ヶ月程度
受講費用:6万円~20万円程度
受験手数料:7000円
・土地家屋調査士
不動産登記のために、土地や家屋に関する調査や測量を行い、「表示に関する登記」の申請手続きの代理などを独占的に行う国家資格です。
所有者の権利や財産を守る社会的責任も大きい職種で独立の道もあります。
【取得までの期間と費用】
勉強期間:6ヶ月~10ヶ月程度
受講費用:8万円~30万円程度
受験手数料:8300円
・マンション管理士・管理業務主任者
マンション管理組合の運営などに関するコンサルタントの「マンション管理士」と、マンション管理会社の従業員としてマンション管理の委託時に重要事項の説明や組合への管理状況の報告などを行う「管理業務主任者」はダブルで取得する人が多い資格です。
試験内容が重なっている部分が多く、勉強するための講座もセットになっている場合が多いです。
【取得までの期間と費用】
勉強期間:4ヶ月~10ヶ月程度
受講費用:7万円~10万円程度
マンション管理士の受験手数料:9400円
管理業務主任者の受験手数料:8900円
《経営・コンサルタント関連》
・ファイナンシャルプランナー
税金や保険など幅広い知識を持ち、ライフプランのアドバイスを行う資格です。
国家資格(FP技能士)と、さらに日本FP協会認定のAFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)資格と、上級資格であるCFP(R)(サーティファイド ファイナンシャル プランナー(R))資格があります。
保険、金融、不動産など幅広い業界で活躍の場があり、独立も目指せる職種です。
【取得までの期間と費用】
勉強期間:6ヶ月~8ヶ月程度
受講費用:6万円~10万円程度
《FP技能士の受験手数料》
3級:6000円
2級:8700円
1級:2万円
・社会保険労務士
企業や働く人々の雇用、労働条件、労働保険、社会保険などについて指導や相談を行うことのできる国家資格です。
人事や総務の仕事に役立つほか、独立の道などもあります。
【取得までの期間と費用】
勉強期間:5ヶ月~1年程度
受講費用:8万円~20万円程度
受験手数料:9000円
・行政書士
身近な法律の専門家として活躍できる国家資格です。
官公署提出書類の提出手続きの代理や法務コンサルタントなど幅広い仕事があり独立の道もあります。
【取得までの期間と費用】
勉強期間:6ヶ月~1年程度
受講費用:6万円~20万円程度
受験手数料:7000円
・中小企業診断士
経営コンサルタントとして販売、会計、財務、マーケティング、生産管理など経営全般の専門知識を身に付け、企業の経営のアドバイスを行う、唯一の国家資格です。
金融や不動産業界で活躍の場もあり、経営コンサルタントの独立の道もあります。
ただし7科目すべての教科を数年の期間内で合格しなければならず、また2次試験などもあるため難易度は高めです。
【取得までの期間と費用】
勉強期間:6ヶ月~2年程度
受講費用:5万円~30万円程度
中小企業診断士第1次試験の受験手数料:1万3000円
中小企業診断士第2次試験の受験手数料:1万7200円
※今回紹介した勉強期間や受講費用などは、立地やカリキュラム日程や時期などによっても異なります。目安としての参考にしてくださいね。
《タイプ別》40代女性の転職に合わせた資格を選ぶポイント
次に、40代女性の転職に合わせた資格をタイプ別に見ていきましょう。
どの資格を選んでいいのか迷った時はこちらを参考にしてみてくださいね。
◆人と接することが好きな人
多くの患者さんと接する機会の多い、医療や介護業界の資格がおすすめです。
◆子育て経験を生かしたい人
子育て経験のある人や子供が好きな人は、保育業界の資格取得がおすすめです。
◆実生活にも役立てたい人
保険料や家計の見直しができるファイナンシャルプランナーは、転職にも実生活にも役立つため、女性に人気のある資格です。
◆経営に興味のある人
企業の分析や企業のコンサルタント業務を担う中小企業診断士の取得がおすすめです。
◆法律に興味のある人
知識は知っておくと役立つ法律の専門知識を持つ社会保険労務士や行政書士などがおすすめです。
資格と名のつくものはたくさんありますが、40代だからこそ難易度は高くとも自分に合った資格を選び、転職を有利に進める大きな一歩にしてくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代女性が資格取得に活用したい通信講座

独学での資格取得が難しい場合は、通信講座で勉強するのがおすすめです。
通信講座なら通学の必要がなく、自宅で勉強しやすい時間に進めることができます。
ここでは通信講座の特徴を詳しく紹介していきますので、あなたに合う通信講座を活用して、効率よく資格取得を目指してくださいね。
◆たのまな
ペットや美容系などを中心に、医療事務やビジネス系、PC技術など250以上の講座を展開している、ヒューマンアカデミーの通信講座です。
資格取得後は、経験豊富なアドバイザーによる求人の紹介や転職サポートに加えて、開業や副業のサポートを受けることもできます。
また通信講座を受けていたけど途中で挫折してしまった人のために、同じ講座に再度チャレンジする際には半額で受講できたり、受講期間を延長できたりする制度があるのが特徴です。
継続割引やペア割引、セット割引などさまざまな割引制度があり、複数講座を受講する場合や友人・家族と一緒に受講する場合にはお得になります。
◆アガルート
法律、不動産、測量、キャリアなど難関資格に特化した通信講座です。
オンラインの配信講義とオリジナルテキストを使った学習環境で、パソコンはもちろんタブレットやスマホでも勉強できます。
講義の映像をダウンロードすることもでき、好きな時にしっかり学習することが可能です。
無料の質問制度や最大250通の添削、定期的なカウンセリングなど、サポート体制も充実しています。
◆資格の大原
一生役立つ資格や検定など、転職を有利にしてくれる講座が多くあります。
ライフスタイルに合わせた多彩な受講スタイルが大きな特徴です。
双方向でのやり取りができるWebライブや、いつでも受講できるWeb通信、その他DVDや資料など自分にぴったりの学習方法を選ぶことができます。
通信講座の受講者でも、通常の授業を聴講でき、講義に参加して講師に質問することも可能です。
模擬試験の実施など、合格に向けた実践的な学習を受けることができます。
◆資格のキャリカレ
講座数は150以上、心理学や占い、セラピストやカラーコーディネーターなどジャンルは多岐に渡ります。
診断テストがあって目的に応じた資格を選びやすく、資格取得後の就職や転職サポートもあるのは大きなメリットのひとつです。
不合格だった場合は受講料全額返金システムや、合格すると2つ目の講座が無料になるサービスなど、受講者に嬉しい特典があります。
◆ユーキャン
毎年多くの受講者に選ばれているユーキャンは、初めて学習する人にもわかりやすい教材が人気です。
勉強のスケジュール管理や、弱点が克服できる添削指導といったサポートも充実していて、オンラインで講義やミニテストが受けられるサービスもあります。
多くの合格実績があり、細やかなサービスやサポートを受けることができるのが大きな特徴です。
まとめ

40代女性の転職は決して簡単なことではありません。
年齢もそうですが、ライフステージの変化でキャリアを一時中断してブランクのある人であれば、なおさら就職の壁は高くなります。
そんなあなたの強い武器になるのが、資格です。
資格は保有しているだけで、その分野の知識をある程度保有している証明になり、また勉強したという努力の成果でもあります。
ブランクや転居をしても一生役立つ資格を選び、効率良く短期間での合格を目指し、採用を勝ち取ってくださいね。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア