中途採用成功のために求人を絶対に掲載しておきたいオススメの媒体

『コラム40』~お仕事探しに役立つ情報発信中!~
このエントリーをはてなブックマークに追加

<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎

サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。

公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。

書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点

リクルートエージェント公式サイトで無料登録
求人媒体 イメージ

少子高齢化、雇用の流動化が進んだ影響から、積極的に中途採用を行う企業が増えています。

しかし、これまで積極的に採用活動してこなかった企業にとって、自社にふさわしい人材を中途採用することは容易ではありません。

中途採用の募集をかけたのに応募が来ない、想定している人材の採用に至らない現実に、多くの採用担当者が頭を抱えているのではないでしょうか。

そこで今回は、転職を希望する30代・40代・50代向け求人を取り扱う「FROM40」が、貴社が欲しい人材に情報を届けるための掲載媒体の選び方、求人の書き方を解説。

採用ニーズに合ったベストな人材募集の方法や、それぞれの媒体や新卒入社・中途入社の人材を比較した場合のメリット・デメリットも一緒に紹介します。

目次

40代50代におすすめの転職サービス

40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。

サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。


こんな方に
おすすめ
特徴
40代のITエンジニア経験者
  • ITエンジニア経験者向けに特化した転職エージェント
  • 年収600万円以上のハイクラスなIT求人が多数
  • レバテックサービス利用者数20万人以上
  • 原則オンライン面談に対応
転職を考えているすべての方、正社員希望の方
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによる充実したサポート
  • 公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件!(2021年3月時点)
  • 電話やメール、アプリなどによる遠隔サポートで安全な転職活動
介護職を希望の方
  • 介護の転職総合満足度No.1
  • ※2020年ソースイノベーション(株)調べ
  • 給与UP成功率96%の『高給与専門』
  • 業界に特化したアドバイザーが介護業界のノウハウやネットワークを活かして転職活動をサポートしてくれます

中途採用に有利!オススメの求人媒体とは

中途採用におすすめの媒体 イメージ

スマホを使った転職活動が主流になっている昨今、ネット上には大手サイトから特定の業界や職種、年齢、性別層をターゲットにしたものまで、多種多様な求人媒体があります。

まずは中途採用を行うにあたり、利用できる求人媒体にどのような種類があるのか、また掲載にどのくらいの費用がかかるのかの概要を見ていきましょう。

◆中途採用に強いオススメの求人サイト
《さまざまな経歴、年齢の人材が集まる大手求人サイト》
日本全国から幅広い業界・職種の求人が集まる以下のような大手サイト。

転職活動中の利用者にとっては豊富な求人情報の源であり「とりあえず登録しておく」価値のあるサイトであるため、たくさんの人の目に自社の求人を見てもらえる場となります。

マイナビ転職 ・特に若手人材の登録、応募が多いとされるサイト
・転職を希望する顧客からの利用満足度が高い
・原稿修正は3回まで変更可能、求人情報の更新は火曜日と金曜日
doda ・転職業界においても、最大級の求人数を誇る
・特にIT分野、ものづくりにかかわる業界・職種求人に強い
・原稿への修正対応は基本的に不可、求人情報の更新は月曜日と木曜日
エン転職 ・業界大手のサイトのなかでも、特にスマホで使いやすいとされる
・口コミサイトとも連携しており、とにかく転職者のストレス軽減に努めるサイト
・原稿への修正対応は基本的に不可、求人情報の更新は月曜日と木曜日


《特定の条件、特徴を持つ人材が集まる特化型求人サイト》
特定の業界や職種、年齢、性別などに特化した求人のみを掲載するサイト。

利用者にとっては、自分が転職を希望する業界や職種、または自分を高く評価してくれる企業の求人だけに絞り込み閲覧できるというメリットがあります。

Green ・ITやWeb関係、またはベンチャー企業求人に特化
・成果報酬型であるため、応募や採用があるまで給仕掲載料がかからない
・企業側は転職者に対し、月に200通のスカウトメールを送ることが可能
イーキャリア ・特にゲーム関連職の求人に強みを持つ
・オンライン面接など、効率的に採用活動を行える機能が充実している
・企業にとってコスパが良いとされ、求人情報も毎営業日更新される
Re就活 ・初めての転職に挑む20代人材がメインターゲット
・社会人経験があり、新卒よりも即戦力性の高い若手人材が集まる
・オンライン面談も可能で、求人情報は毎営業日更新
FROM40 ・社会人経験豊富な30代後半~40代、50代人材に特化したサイト
・就業意欲が高いものの、年齢をネックに感じる転職希望者が集まる
・応募課金型、または成果報酬型のため低予算でも利用しやすい
日経キャリアネット ・高学歴、かつ優秀な経歴を持つ20~30代をメインターゲットとする
・利用者にとっては「日経グループ運営の独自求人多数」のメリットあり
・求人情報の更新日は金曜日、原稿修正等については確認が必要
女の転職type ・転職を希望する女性をターゲットにした、女性専用の求人サイト
・求人情報や転職支援のための情報発信も、女性目線の切り口となっている
・原稿修正への対応可能、情報の更新日は火曜日と金曜日


◆気になる主要中途採用サイト掲載料金比較
企業が転職サイトに求人掲載するときに支払う金額は、そのサイトがどのような料金形態をとっているのか、またどのプランを利用するかにより変わってきます。

各社掲載文字数や画像数、またサイト内で上位表示させるためのサポートの有無などにより、複数のプランと利用料金を企業側に提案しているのです。

例えば、先述した中途人材の採用活動におすすめの転職・求人サイトのうち、大手サイトが設定するプランと利用料金は以下の通りです。

《マイナビ転職》

MT-S 120万円
MT-A 75万円
MT-B 50万円
MT-C 35万円
MT-D 20万円

※上記は4週間、求人情報を掲載した場合のプラン名と価格の例です。2020年10月時点の情報ですので、詳しくは各社公式サイトをご確認ください。

《doda》

Eタイプ 150万円
Dタイプ 100万円
Cタイプ 60万円
Bタイプ 40万円
Aタイプ 25万円

※上記は4週間、求人情報を掲載した場合のプラン名と価格の例です。2020年10月時点の情報ですので、詳しくは各社公式サイトをご確認ください。

《エン転職》

SS 120万円
S 80万円
A 50万円
B 38万円
C 28万円
D 18万円

※上記は4週間、求人情報を掲載した場合のプラン名と価格の例です。2020年10月時点の情報ですので、詳しくは各社公式サイトをご確認ください。

基本的には求人に盛り込む情報が多くなるほど、そして検索結果に対し上位表示させるためのサポートを手厚く受けるほど、かかる費用も高額になっていきます。

中途求職者はここを見る、求人情報掲載を魅力的にするポイント

中途採用向け求人作成のポイント

転職希望者、中途採用者向けの転職・求人サイトの概要がわかったところで、次は目に留まる魅力的な求人情報を書くためのポイントを確認していきましょう。

◆必ずチェックされている求人表に掲載している項目
転職先を探すにあたり、求職者が必ずチェックするのは求人票のうち以下6項目です。

《勤務場所》
転職の際、一般的には現在の居住地から無理なく通える勤務先を探しますよね。

このため求人内の会社所在地、勤務地、そして将来的な転勤の有無については、多くの求職者が注目しています。

《給与や賞与》
働くうえで、また転職先を探すうえで最も重要な条件のひとつとなるのが、生活するのに十分な金額を給与として受け取れるかどうか、というところでしょう。

このため見込み給与額とその内訳、基本給や各種手当の種類と金額、残業代についての規定、みなし残業代の有無、賞与の有無については厳しい目でチェックされます。

《勤務時間》
転職後の働き方は、就業先の規定する勤務時間に大きく左右されます。

また育児や介護のため、働く時間に制約が出る人にとっては残業の有無とおおよその時間数、時間をずらしての出勤・退勤が可能かどうかも就業先を選ぶ重要な項目です。

《休日・休暇》
勤務時間と同様、休日・休暇の日数や期間も従業員の仕事への満足度、モチベーションを大きく左右する項目と言えます。

自分が希望する曜日・日数をきちんと休めるのか、また一般的に見て十分な年間休日数、有給休暇取得の実績があるかを見られていると思ってください。

《雇用期間》
転職先で長く、安定して働きたいと考える求職者にとっては、雇用や契約の気管も大切なチェックポイントです。

雇用期間に定めがあるのか、またある場合にはどのくらいの期間になるのかを確認します。

《保険の有無》
法律上、企業側には無期または30日以上の有期契約をする従業員に対し、雇用保険に加入させる義務があります。

また3か月以上、個人と雇用契約を結ぶ法人企業には、社会保険を加入させることも義務付けられています。

法律上の義務を果たさない企業は、当然ながら求職者からの信頼を勝ち取れません。

社会保険加入の有無は、求職者にとって違法性の高いブラック企業を見分けるのに役立つ重要な項目と周知されていますので、厳しい目でチェックされます。

いずれも入社後、転職者の生活の質を大きく左右する労働条件・勤務形態にかかわる項目になっていますね。

このことから、仕事内容から得られる仕事上のやりがいと同じくらいワークライフバランスやプライベートの充実度を大切にする求職者が多いと推測できます。

◆チェックされているから魅力的に、応募率がアップする掲載方法
求職者に視点を踏まえ、たくさんの応募を受けられる魅力的な求人情報を掲載するためのポイントを整理していきましょう。

先述の6項目から推測する、求職者から応募を敬遠される求人情報の特徴は、以下の通りです。

【応募が来ない求人の特徴】
・法的に明記すべきことを書いていない、または違法なことが書いてある
・曖昧な表現が多く、入社後の働き方や企業が欲しい人材像がイマイチ見えない



逆に言えば、極力具体的に情報を記載し、法的な義務をきちんと果たすしっかりとした企業だということが伝われば、欲しい人材からの応募が得られることになりますね。

具体性のある求人を作成するために、企業の採用担当が行うべき作業は以下の3つです。

求人への応募数を上げるため、またマッチング度の高い人材の募集を獲得するため、実践してみましょう。

《1》募集背景を踏まえ具体的にイメージして、採用条件を明確化する
欲しい人材からの応募が来ないのは、求職者に貴社が求める人材像が伝っていないため。

求職者から「この会社はまさに自分のような人材を求めてくれている!」と思ってもらえなければ、マッチング度の高い採用はできません。

募集に至った背景と具体的な業務内容を踏まえ、採用したい人材像をイメージしたうえで、求人情報を作成してください。

《2》勤務に関する条件や給与、保険加入の規定についていま一度整理する
小さい会社の場合、採用担当者が法律上の企業の義務や明確な労働規則、雇用条件について理解していないケースもあります。

まずは勤務先、転勤の可能性の有無、雇用期間の定め、契約形態、給与に関する規定、労働時間や休日・休暇への定めについてしっかり調査し、理解してください。

そのうえで、さらに自社の規則が違法なものでないか、求職者が知りたい情報は何かを考え具体的な数値を用いて書くようにすると良いでしょう。

《3》法律上の規定も考慮しつつ、求人上の表現方法や書き方を工夫する
転職にあたり、求職者の多くは企業を「ブラックではないか」という疑いの目で見ています。

これを解消し、安心して応募・就業してもらうためには、労働基準法や男女雇用機会均等法、雇用対策法、職業安定法を遵守した求人を作成する必要があります。

例えば中途採用者の募集に対し、特定の国籍や性別、居住地、年齢、外見、性格、必須ではない資格保有者だけを対象にしているように見える書き方は違法です。

転職・求人サイトの担当者や、自社の社労士や弁護士に確認しつつ、法的に問題のない書き方で求人を作成していきましょう。

【必ず人材の募集・採用に関する法律をチェックのうえ、求人作成を!】
厚生労働省は、以下サイトにて労働者の募集、求人表作成に関する法律・注意点について解説しています。

「厚生労働省:労働者の募集及び採用における年齢制限禁止の義務化に係るQ&A」

しっかり確認のうえ、求人票は法律にのっとった内容で作成しましょう。



中途採用成功率アップは、ターゲットの絞り込みと専門媒体の活用が重要

中途採用のターゲット 絞り込みイメージ

マッチング度の高い人材からの応募、理想的な中途人材の確保への近道として、求人の届け先を絞り込むという方法があります。

具体的には、欲しい人材のもとに確実に求人が届くように、その欲しい人材が利用しそうな媒体に自社の求人を掲載するのです。

ここでも、魅力的な求人作成のために行ってきた「採用条件の明確化」が役に立ちます。

◆中途採用成功のためにターゲットはしっかりと絞る
採用条件を明確化すると、具体的に欲しい人材像が見えてきたと思います。

その人材像は、例えば以下のように非常に具体的なものではないでしょうか。

【理想の人材像、具体化の例】
・前任者退職に伴う採用なので、即戦力性が高い人
・具体的には過去に営業、または接客業の経験がある人
・さらにひと通りの事務作業ができれば、なお望ましい
・年齢や性別、既婚か未婚かは問わない
・雰囲気が柔らかくて接しやすい人
・シフト制だが残業がほぼない勤務体制に納得してくれる人



このように情報や商品を届けたい人物像を具体的に想定し、その人物に届くよう情報の内容・伝え方を考える手法を「ペルソナ設定」と言います。

ペルソナ設定はもともとマーケティングにおける手法ですが、近年ではよりターゲットに刺さる内容や手法で情報を届けるため、Web業界でも多用されています。

ぜひしっかりとペルソナ設定を行い、自社が欲しい人材が求める情報は何か、メインに利用する転職・求人媒体は何か、よく考えてみましょう。

◆業界に特化した求人媒体に掲載することで応募率アップ
もし、貴社の事業が特定の業界や職種への転職希望者、または実務経験者に優先的に自社の求人情報を届けたいなら、業界特化型の転職・求人サイトへの情報掲載をおすすめします。

以下に具体例として、業界特化型の転職・求人サイトをいくつか紹介します。

《医療業界特化型サイト》

ジョブメドレー ・作業が楽になるよう、工夫が凝らされた求人作成フォーマットあり
・求人の掲載や候補者探しなど、採用活動は専任スタッフがフォロー
・メッセージ機能で、応募者と密に連絡が取り合える
dodaメディカル ・大手転職サイトdodaの医療業界特化版サイト
・医療職というよりも、MRなど医療現場を支える仕事の求人がメイン
・採用活動をするうえで参考になる読み物も多数掲載
iACTOR! ・「アイアクター」と読む、医療と介護専門の球威人サイト
・同じサイトに病院情報と求人譲歩をそれぞれ掲載できる
・料金形態には、成果報酬型と通常広告の2種類がある


《介護業界特化型サイト》

ケアジョブ ・すべての機能を無料で利用できる介護業界特化型求人サイト
・実際に採用、入職するまで、企業側には一切の費用がかからない
・担当者のサポートにより、マッチング度の高い人材紹介が期待できる
かいご畑 ・介護や保育など、福祉業界の求人に強みを持つ特化型サイト
・求人掲載の他、こちらの条件に合う人材紹介も受けることができる
e介護転職 ・介護系職種に特化した求人サイト
・他サイトに比べ、実務経験者や有資格者の利用が多いとされる
・地元の即戦力人材を探している事業者におすすめ


《ファッション業界特化型サイト》

READY TO FASHION ・無料で求人を掲載でき、10人まで採用できる
・従来型の求人サイトではなく、SNSに近い媒体
・ポートフォリオ機能付きで、熱意とセンスある人材とつながれる


《観光業界特化型サイト》

旅行・観光業界就職ナビ ・旅行や観光に関る求人情報に特化したサイト
・主に旅行、観光業に就いた経験のある即戦力人材が利用する
HOTERES求人情報 ・観光業界のなかでも、ホテル業に特化した求人サイト
・期間掲載型、成果報酬型の2種類から料金形態を選べる
・期間掲載型を選べば、一定額で複数人の採用も可能
ホテル求人ドットコム ・ホテルやレストランなど、ホスピタリティ業界に特化したサイト
・メインの利用者走破20~30代の観光、ホテル業経験者
ホテル・旅館求人.jp ・旅館、ホテル、民宿に特化した宿泊施設の求人専門サイト
・動画やSNSを使った求人情報の発信が行えるのが特徴


他にも不動産業界や自動車業界、航空業界、スポーツ関係職、バイリンガル人材、理系学部出身者に特化したものなど、さまざまな特化型求人サイトがあります。

欲しい人材に効率的に自社の求人を届ける手段として、有効活用してくださいね。

中途採用のメリット・デメリットとは?

中途採用のメリット・デメリット

中途採用した人材には、新卒の人材にはない特徴や魅力があります。

ここでは中途人材と新卒人材、それぞれの違いについて確認していきましょう。

◆新卒採用と中途採用の違いとは?
《新卒採用は…》
・対象は社会人未経験者のみ
・実務経験がないことが前提なので、基本的にポテンシャル採用
・新年度に合わせ、一定数を一括採用するスタイル
・若く柔軟性が高いため、企業文化や社風に染まりやすい
・平均的な給与で済むため、雇用にかかるコストは低い


《中途採用は…》
・対象は第二新卒を含む、社会人経験者
・即戦力性重視のため、スキルの有無やレベルが採用基準
・人材が必要になったときに、不定期に採用していくスタイル
・個人の仕事の流儀を確立していて、企業に新しい風を吹かせてくれる
・保有スキルや希望する待遇によっては、給与が高額になること


◆新卒採用と中途採用のメリットとデメリット
採用活動を成功させ、自社で長く安定して活躍してくれる従業員を雇用するには、自社の目的や社風に合った人材を採用しなければなりません。

以下に中途採用した人材、新卒採用した人材それぞれのメリット・デメリットをそれぞれ挙げていきますので、どちらが貴社に必要な人材かよく考えてみましょう。

《新卒採用は…》

メリット ・自社のやり方を柔軟に受け入れ、継承していってくれる
・若い感覚、発想が入ることにより、企業組織全体が活性化する
・既存従業員の人材育成力、マネジメントスキル向上に役立つ
・毎年一定人数を採用、教育するため、研修や評価を行いやすくなる
デメリット ・新社会人としての違和感を、会社とのミスマッチと勘違いされてしまいやすい
・本人にとって大変なことの方が多いため、中途採用より早期離職のリスクが高い
・採用と教育にかかる時間と費用が大きく、コスパが悪く非効率的とも言える
・目標人数を採用できるかどうか、また人材の質が景気動向に左右されやすい
・一旦採用を決めてしまうと、もうやり直しが効かない


《中途採用は…》

メリット ・何よりも即戦力性が期待できるため、自社への貢献期待度も高い
・新卒採用者に比べ、教育や研修にかかる時間や費用が格段に少ない
・経歴によっては、他社で培ったメソッドや人脈を持ち込んでくれる
・同年代の既存従業員に対し、良い刺激を与えてくれる
デメリット ・自己流にこだわって仕事をする恐れがある
・社内の人口ピラミッドが崩れ、若手が育ちにくくなるリスクがある
・昇進や昇給の慣例が崩れ、既存従業員から不満が出る可能性もある
・本人の考え方によっては、数年の在籍だけで転職されるかもしれない


まとめ

中途採用 成功率アップのイメージ

せっかくコストをかけて中途採用するのなら、自社に合った優秀な人材を採用し、長く働いて欲しいもの。

その目標達成のためには、まず欲しい人材を明確にしたうえで具体的かつ魅力的な求人情報を作成し、欲しい人材に届けなければなりません。

適切にターゲティングして作成した求人を、欲しい人材が利用するであろう媒体に掲載できれば、貴社の中途採用成功率は確実にアップします。

本記事で紹介したポイントをすべて実践して準備し、中途採用を成功させましょう。

年収

新着記事

Ttl new

関連する記事