取得の目的&理由から考える、女性の仕事に役立つ12資格のリスト
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
好きなことを仕事にしたい、もっとキャリアアップしたい、新しい仕事に挑戦したいなどの理由から、仕事に役立つ資格を取得したいと考える女性は少なくありません。
しかし同時に、どの資格が仕事に役立つのかわからず、資格選びに悩む人も多いでしょう。
今回は仕事のために資格を取りたい女性に向けて、取得の目的・理由から考えた「女性が仕事のために取得すべき12の資格」をご紹介していきます。
ぜひ最後まで目を通して、参考にしてくださいね。
資格なしOKの求人もいっぱい!転職を考える女性が利用すべきスカウトサービスとは?
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
女性が仕事のために取得すべき資格の選び方

まずは女性が仕事のために資格取得を検討する場合、どのような基準で資格を選ぶべきなのか、確認していきましょう。
◆まずは資格を取りたい理由をハッキリさせよう!
どのような目的で資格を取りたいのかによって、取得すべき資格の種類は変わってきます。
以下のチェックリストを利用して、あなたがなぜ仕事のために資格取得を検討しているのか、まずはきちんと理解しましょう。
《女性が仕事のために資格を取る理由、チェックリスト》
□ 新しい仕事に就くために資格を取る
□ 仕事能力の証明・向上のために資格を取る
□ 趣味・好きなことを仕事にするために資格を取る
【合わせて読みたい】
40代女性は必見!資格なしでも転職を成功させる3つの方法
アラフォー女性は転職できる!状況別、おすすめの転職先12選
◆女性が仕事のために取るべき資格の条件
次に、上記で確認した理由別に女性が取るべき資格の条件を解説していきます。
《新しい仕事に就くために資格を取る場合》
・年齢に関係なく、武器となる資格であること
・受験資格に実務経験が含まれず、受験料が安価であること
・資格取得がその仕事に就く条件となるもの
【合わせて読みたい】
転職検討中の40代が知っておくべき、未経験から狙える20の資格
《仕事能力の証明・向上のために資格を取る場合》
・これまでの職務経歴と関連性の高いもの
・これまでの職務経歴、実力の証明に役立つもの
・これまでの職務経歴の「+α」となり得るもの
《趣味・好きなことを仕事にするために資格を取る場合》
・仕事にしたい趣味、好きなことの実力を表せるもの
・趣味と仕事能力の証明に役立つもの
・受験資格に仕事としての実務経験が含まれないもの
【合わせて読みたい】
40代女性の転職を成功に導く!転職後の目的別おすすめ資格11選
女性におすすめ!仕事に役立つ資格12選

ここからは、前項で確認した女性が仕事のために資格を取る場合の「理由」と「条件」を踏まえて、おすすめの12の資格をご紹介していきます。
先に述べた資格の3つの取得理由別にご案内していますので、参考にしてくださいね。
◆新しい仕事に就くために資格を取る女性におすすめ!
《介護職員初任者研修》
旧ホームヘルパー2級に当たる、介護業界未経験でも受けられる資格です。
女性へのニーズが高い介護業界の資格であり、他の上級介護系資格を取るために必要なので、介護業界への転職に役立ちます。
【合わせて読みたい】
40代で転職を成功させるなら、とっておきたい介護職員初任者研修
《第二種電気工事士》
住宅や小規模店舗などの電気工事に必要な知識・技術を有することを証明する資格です。
この資格を持っていることを応募条件とする電気工事事業所も多いため、初心者でも資格取得で応募できる企業・職種の範囲が広がります。
《危険物取扱者乙4類》
工場などで使われる危険物の扱いに必要な資格です。危険物乙種のうち、ガソリンなどの引火性液体である第4類を扱える資格になります。
ガソリンスタンド、タンクローリードライバー、工場などへの転職に役立ちます。
【合わせて読みたい】
40代転職でオススメの資格!危険物取扱者乙種第4類の資格とは
《Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)》
Webマーケティング、webディレクターなどが使用するGoogle提供のweb解析ツール「グーグルアナリティクス」の習熟度を認定する資格です。
未経験・知識ゼロから受験でき、IT業界への転職を有利にしてくれます。
◆仕事能力の証明・向上のために資格を取る女性におすすめ!
《マイクロオフィススペシャリスト(MOS)》
Excel、Word、Outlook、Accessなど事務の現場でよく使用されるマイクロソフト提供ツールの習熟度を認定してくれます。
高い事務能力を有することの証明として役立ちます。
《TOEIC》
英語を母語としない人の英語能力・英語コミュニケーション能力を評価してくれる、世界共通テストです。
テストはリスニングとリーディングで構成され、英語で「聞く」「読む」ことの能力を990点満点で測定します。700点以上なら、英語能力として評価の対象となるでしょう。
《ITパスポート》
経営戦略やマーケティングと言った一歩踏み込んだ経営知識の他、IT関連のセキュリティ、ネットワークなどの知識があることを証明する資格です。
事務職として、またはIT関係企業職員としての知識・能力の証明に役立ちます。
【合わせて読みたい】
転職したい女性は必見!転職が本当に有利になる資格&検定11選
《医療事務》
一般的な事務処理能力に加えて、保険点数や医療保険の知識があることの証明になります。
事務職の経験を活かして転職する場合、事務スキル+αの要素として評価されることが期待でき、病院事務や受付の採用において有利に働きます。
【合わせて読みたい】
医療事務の資格とは?資格取得における受験のノウハウを徹底解説
医療事務を独学で勉強するには?お薦めの本や過去問を総まとめ!
◆趣味・好きなことを仕事にするために資格を取る女性におすすめ!
《ファイナンシャルプランナー》
家庭や企業のお金に関するスペシャリストであることを証明する資格です。
経理としての経験や日々の家計簿付けの知識を生かすことができ、金融業界、不動産業界などへの転職の他、将来的な独立開業にも役立ちます。
《通訳案内士》
訪日観光客を対象に、日本の文化・歴史・観光地などを外国語でガイドするために必要な、語学が得意で観光業に興味がある人におすすめの資格です。
資格取得後はフリーランスとして、旅行代理店などから依頼を受けて働けます。
《ネイリスト検定》
自分でマニキュアを集めたり、ジェルネイルのキットや機械を購入するほどネイルが好き・得意な人におすすめな、ネイリストとしての技術を証明する資格です。
ネイルサロンへの転職や、将来的なネイルサロン開業に役立ちます。
【合わせて読みたい】
40代からの美容業界への転職ガイド!職種&転職サイト12選
《リラクゼーションセラピスト》
マッサージで人を癒すための知識・技術を証明する資格で、初心者でも取得できます。
人のために働くこと、癒すことが好きという人におすすめの資格で、取得後はセラピストとしての自宅開業も目指せます。
【合わせて読みたい】
40代転職で後悔しない!未経験でもなれるボディ系セラピストへの近道とは
いかがでしたか?
女性が仕事のために取得すべき資格は、その目的によっても変わってきます。
この記事を参考に、本当の意味であなたの仕事探し・仕事時間を有意義にする資格を選び、取得に向けて動き出してくださいね。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア