【50代パート】採用されやすい志望動機の書き方と面接のコツを徹底解説
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
50代になって改めてパートの仕事を探そうと思ったときに、求人があるのか、採用されるのか不安に思いませんか?
でも人生経験や専業主婦歴を積んできた50代には50代ならではの魅力があり、それを求める業界もあります。
そんな50代のパート探しに役立つ、履歴書の書き方や面接でのコツをご紹介します。
50代におすすめの仕事もチェックして、希望に合うパートを見つけてくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
今、「50代パート」が求められている!
今、50代のパートが求められていることをご存知ですか?
非正規雇用の現状と課題(厚生労働省調べ)によると、非正規雇用者数は平成17年度には約780万人だったのが、10年後の平成27年では約961万人にまで増えており、パートタイム労働者の実数が年々増加していることが分かります。
年齢別に見ても、最も多いのが55~64歳、次いで45~54歳となっており、その戦力として注目を集めているのが、50代なのです。
ではなぜ50代が求められているのか、その理由を検証していきましょう。
【パートに50代が求められる理由】
◆時間の融通がききやすい
30~40代の主婦は育児に手がかかり、時間の自由がききにくい世代です。
しかし50代になると子どもも手をはなれ、働く時間も融通しやすくなるので、安定した戦力として重宝されています。
◆細やかな気配りができる
子どもからお年寄りまで、幅広い年代に対して気配りができるのは、いろんな人と接してきた経験豊富な50代の強みです。
◆臨機応変に対応する力がある
ミドルやシニア向けの業務を行う企業では、若い世代には任せにくい仕事もあります。
そんなときに、ターゲット層に近い年代の対応力が求められます。
◆コミュニケーション能力が高い
中高年女性が身につけた、話し上手で聞き上手なコミュニケーション能力の高さは、さまざまな仕事に生かせます。
◆責任感がある
勤務時間内はもちろんのこと、やむなく仕事を休むときの連絡や日ごろの体調管理、また書類の提出期限を守るといった部分でも、きちんとした人が多いと評価されています。
◆安心感がある
日常生活の中で身につけてきた礼儀作法、お客様のお悩みや状況に寄り添える共感力も、50代が評価されるポイントです。
50代主婦におすすめの仕事5つ
ここで、40代・50代に特化した求人サイト「FROM40」が厳選した、50代女性におすすめの仕事をご紹介します。
1 セレモニースタッフ
セレモニースタッフは、お通夜・葬儀がつつがなく進行するよう、サポートする仕事です。
具体的には式場の準備や弔問客の案内、お茶や食事のお世話、式終了後の撤収作業などを行います。
葬儀が急に入ったり、残業したりすることもある仕事なので、時間の融通がきく50代は歓迎されています。
採用後に葬儀等に関する研修を受けることになるので、最初は知識がなくても心配はありません。
悲しみにくれるご遺族に寄り添いつつ、大切なセレモニーを無事遂行するためにも、50代ならではの共感力を役立ててください。
もっと詳しく知りたい方はこちら!
40代50代女性が活躍!「セレモニースタッフ」の仕事
◆セレモニースタッフの求人を探す
東京・神奈川・埼玉・大阪・その他の地域
2 コールセンター
電話による顧客対応を中心業務とするコールセンターは、女性たちの活躍の場となっています。
この仕事は、利用者からの注文や問い合わせの電話に応じるインバウンド(受信業務)と、電話をかけて商品やサービスを勧めたり、アンケートをお願いしたりするアウトバウンド(発信業務)に大別されます。
いずれも顔の見えない人との対話をするだけに、高いコミュニケーション能力と相手への気遣いなどが必要なため、50代が歓迎されています。
もっと詳しく知りたい方はこちら!
未経験からOK!人生経験を活かせるコールセンターのお仕事
3 ホールスタッフ
カフェやレストラン、居酒屋などでお客様と接するホールスタッフは、言葉遣いやマナーはもちろん、ホール内の状況に応じて目配りができる、大人ならではの対応力が役立つ職種です。
また早朝・深夜、ランチタイムの2~3時間など、ライフスタイルに合わせて選べるため、働く側にとっても魅力のある仕事といえるでしょう。
もっと詳しく知りたい方はこちら!
幅広い働き方とチャンスがある!ホールスタッフの仕事って?
◆ホールスタッフの求人を探す
東京・大阪・兵庫・その他の地域
4 ボディセラピスト
ボディセラピストは、アロマテラピーやリンパマッサージなど、心身をリラックス・リフレッシュさせる施術を行う仕事です。
一人前になるには専門技術が必要ですが、働きながら経験を積み、資格取得も目指せるので未経験の人も飛び込みやすい業界といえます。
同時に、お客様に癒しを与える仕事でもあるので、人の気持ちをくみ取り、会話を楽ませることができる50代女性に適した仕事ともいえるでしょう。
もっと詳しく知りたい方はこちら!
後悔しない転職!未経験でもなれるボディ系セラピストへの近道
5 タクシードライバー
子どもから妊婦さん、お年寄りなど、さまざまな人に利用されるタクシーは、どんな利用者にも細やかな気配りができる中高年女性の能力が生かせる仕事でもあります。
タクシーの運転には二種免許が必要ですが、採用後に会社が費用を負担して取得できる場合がほとんどです。
勤務条件等が合えば、選択肢に加えてみてはいかがですか?
もっと詳しく知りたい方はこちら!
女性にも人気!中高年が大活躍のタクシードライバーの魅力とは?
仕事探しを成功させる履歴書・面接のコツ
希望の会社が見つかれば、次に重要なのが応募の準備です。
ここでは履歴書の書き方や応募の際に注意する点など、パート探しを成功させるポイントをご紹介します。
◆履歴書作成3つのポイント
1 履歴書はパソコンで作成しましょう。
なければ手書きでもOKですが、「丁寧に・見やすく」を心がけましょう。
2 写真は必ず履歴書用に、きちんとした服装で撮影しましょう。
スナップ写真はNGです。
3 履歴書の使い回しもNGです。
記載内容に誤りがないか、応募先ごとにきちんと作成するようにしましょう。
◆志望動機の例文
久しぶりに履歴書を書く場合、悩む人の多いのが志望動機の欄です。
綺麗ごとばかり書いても仕方がありませんが、本音をそのまま書いてしまうと不採用にもなりかねません。
ここでは、志望動機別の例文をご紹介します。
【例文】
1 「勤務先が自宅に近いから」の場合
「徒歩や自転車で通える職場が希望でした。御社は徒歩10分ほどですし、問い合わせの際にも大変丁寧に対応していただきましたので、ぜひ入社したいという気持ちが高まりました」
2 「子育てが一段落したから」の場合
「子供も中学生になって子育てが一段落しましたので、私も再度働いて社会で自分の可能性を試したいと思い、応募いたしました。未経験ですが、新しい業務にも挑戦していきたいと思っております」
3 「世帯収入を増やしたいから」の場合
「子供の教育費のため、世帯収入を増やしたいと思っています。勤務時間は融通がききますので、夕方や土日などの勤務も希望しております」
4 「過去に経験がある仕事だから」の場合
「出産を機に退職するまで経理の仕事をしていたため、その経験が生かせるのは御社だと思い応募しました。ブランクがあるため、現在改めて勉強し直しております」
5 「自分が好きなお店だから」の場合
「以前こちらのカフェに立ち寄った際に、お店の雰囲気や内装、メニューやスタッフさんの対応にとても感動しました。私もぜひこんなお店で働き、同じような感動をお客様に味わってもらいたいと思い、応募いたしました」
【書き方のポイント】
志望動機はマニュアルを書き写したような文章ではなく、自分の言葉で表現しましょう。
過去の社会経験やスキルはもちろん、働く意欲や会社への貢献度や好意などをしっかりアピールしましょう。
希望する待遇を書いておくことも大切です。
文章は短すぎず長すぎず、スペースの7~8割を占めるくらいのボリュームを心がけましょう。
◆面接での注意点
パート採用での面接は1回で決まる場合がほとんどです。
ここでは面接の際に押さえておきたいポイントをご紹介します。
【身だしなみのポイント】
パートの面接でも、スーツやビジネス用のジャケットの着用が基本です。
清潔感を第一に、汚れが目につきやすい襟元・袖口は事前にチェックしておきましょう。
ストッキングは無地、靴やバッグも華美でないものを選びましょう。
長い髪はまとめるなどして清潔感のあるヘアスタイルにし、ナチュラルメイクを心がけましょう。
【よくある質問10例】
1 このパートに応募した理由は
2 この企業・お店のことは知っていたか
3 週に何日、1日何時間働けるか
4 通勤時間はどれくらいか
5 前の仕事を辞めた理由
6 自分の長所・短所
7 趣味は何か
8 家庭生活との両立はできるか
9 他の求人にも応募しているか
10 最後に質問はあるかどうか
面接でよく聞かれるのが、以上のような項目ですので、事前に考えをまとめておきましょう。
最後の質問では、知りたいことがあれば遠慮せずに聞いてください。積極性のアピールにもなります。
◆立ち居振る舞い
面接は話をするだけではありません。
最初の挨拶から退出まで、すべてが試されていると考え、必要なマナーを改めて押さえておきましょう。
1 初めの挨拶
「○○様と面接のお約束をしております△△と申します」
面接担当者に通されたら、改めて名乗り、「よろしくお願いいたします」と挨拶をします。
2 入室
面接室に入る際、ノックを2回します。
「お入りください」など、応対があってから入室するようにしましょう。
「失礼します」とお辞儀をして、ドアを静かに閉めます(後ろ手にドアを閉めるのはタブーです)。
お辞儀は足をきちんとそろえて背筋を伸ばし、腰から前傾するときれいに見えます。
3 着席
まず椅子の左に立って名乗り、「お座りください」とすすめられてから着席します。
4 面接終了後の挨拶
椅子の左に立ち、「本日はありがとうございました」とお礼を言います。
退室前にもう一度お辞儀をして「失礼いたします」と挨拶します。
退出時もドアの開け閉めは静かに行いましょう。
ちょっとした心がけで印象は大きく違ってきます。
「この人と一緒に働いてみたい」と思われるような立ち居振る舞いを心がけましょう。
50代女性のパートは、今がまさに旬です。
ライフスタイルに合う仕事に出会えるよう準備を整えて、経済的にも精神的にも充実した日々を手に入れてくださいね。
【40代50代歓迎の求人特集】中高年に人気の求人を探す!
登録・利用は無料!「FROM40」は40代・50代以上の中高年・ミドル・シニア世代専門の転職サイトです!
求人登録数11,000件を誇る「FROM40」で、中高年向けの求人を探してみませんか?
あわせて、登録無料であなたに興味を持った企業からのスカウトメールが受け取れる【FROM40neo】もご利用ください!
▼合わせて読みたい!
ミドル女性の転職は応募書類で勝つ!事務職に採用されるコツ3つ
転職したい40代主婦は必見!採用のコツとやるべき4つのステップ
40代からの転職を有利に!印象が良くなる履歴書の書き方とは?
40代転職の履歴書はパソコン?手書き?応募に適した選び方が成功のポイント
◆「面接」についてもっと知りたい方はコチラ!
【事前準備】中高年が転職の面接前に読んでおくべき《事前準備のポイント》
【回答例】転職の面接にお役立ち!面接で聞かれる質問&使える15の回答例
【ポイント】】そうなんだ!40代50代『面接』を成功させる6つのポイント!
【裏ワザ】転職に役立つテクニック!面接官がアッと驚く質問術
【パート】50代でパート採用されるには?受かる履歴書の書き方&面接のコツ
【対策】突破のカギ!中高年が最終面接前に対策しておくべきこととは?
【必読!40代・50代の中高年のための就職成功道】
◆気になる中高年女性の仕事探しの現状とは?
・中高年女性の仕事探しや転職・・・ホントのトコロはどうなってるの?!
◆知っておくべき基礎知識
・履歴書の書き方
・職務経歴書の書き方
◆知って得する「就職成功のための6ステップ」!
1 自己分析で成功率をアップさせよう!
2 インターネットを活用する者が勝者となる!
3 千里の道も、応募から
4 面接までの準備期間が勝負のキメ手!
5 面接は、第一印象がポイント!
6 結果とは、新たな一歩の始まりである

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア