解説!40代国際派エンジニア注目の、ローカライズの仕事とは?
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
日本製のものを海外へ、また海外製のものを日本で販売する機会も多くなってきた昨今、欠かせない存在になっているのが「ローカライズ」の仕事です。
今回は、語学力に覚えのある40代エンジニアにぜひ挑戦してほしいローカライズについて、仕事内容や求人探しのポイントを解説していきます。
IT業界を中心に需要の高まる今だからこそ、知っておきたい情報をまとめていますので、ぜひ最後まで目を通してくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
ローカライズの仕事とは

まずはローカライズについて、基本的な言葉の意味や仕事内容、また仕事をすすめるうえで必要とされるスキルをご紹介していきます。
◆ローカライズ=「翻訳+カルチャライズ」
ある国で生産された製品を外国で販売しようとするとき、販売先の国の言語・文化にあわせて製品を変える作業のことを「ローカライズ」と言います。
日本語では「地域化」などと訳され、ソフトウェアやシステム、コンテンツなど日本のIT関係製品を、他国仕様に変更する作業を指すことが多いです。
例えば、入力ソフトを日本で一般的なアルファベットと日本語入力の併用からアルファベット入力のみにしたり、その逆の作業などがこれにあたります。
《IT業界におけるローカライズの仕事、その具体例》
・日本製ソフトウェアから日本語入力の仕様を削除し、アルファベット入力のみのこす
・日本製ソフトウェアの入力機能を修正するため、国際言語対応コードを追加する
・ソフトウェアの仕様変更にあわせて、取り扱い説明書の言語と表現も変更する
なお、製品の言語だけでなく仕様まで販売先の国にあわせて変えるため、原文に忠実に訳することが求められる「翻訳」とは区別されます。
◆ローカライズの仕事に求められる4つのスキル
・英語や中国語など、販売先国に応じた堪能な語学力
・HTML/CSSなど、ITエンジニアとしての知識と経験
・現地文化のなかで生活した経験、深い理解
・現地の文化にあわせて、適切な表現を取捨選択できる感覚
【あわせて読みたい】
国際化時代に欠かせない「ローカライズ」の仕事!40代で転職するには?
ITだけじゃない!各方面の「ローカライズ」の仕事

IT業界で使われることの多い「ローカライズ」という言葉ですが、国際化のすすむ現代において、ローカライズ業務が求められているのはIT業界だけではありません。
近年では、以下のような業界でもローカライズの仕事が必要になってきています。
◆翻訳業界
本来はローカライズとは区別されていた翻訳業務ですが、近年では、直訳ではなく対象とする国や地域で、より伝わりやすい内容への言語翻訳が求められています。
翻訳業界においても「原文に忠実に翻訳する」ことに加えて、文化背景まで加味して「原文の意味がターゲットに最も伝わりやすいよう翻訳する」ことが歓迎されているのです。
◆ゲーム・アニメの業界
いまや日本は、ゲームやアニメの一大生産国です。
ゲーム業界においてはハードにも日本製のものが多いため、日本製ソフトを外国仕様に、また外国製ソフトを日本仕様にローカライズする機会も多くなります。
また、言語や言い回しだけでなく、販売先の倫理観などにあわせて映像上の表現変更・削除も必要になるので、ローカライズの仕事は欠かせません。
ローカライズの仕事を探すには、どうしたらいいの?

さまざまな業界で必要とされ、今後も需要の高まりが予測されるローカライズの仕事ですが、どうすればこの仕事に就くことができるのでしょうか。
最後に、ローカライズの仕事を探すときのポイントを以下にご紹介します。
《外資系のIT企業の求人を探してみる》
エンジニアとしての知見と語学力があり、IT関係製品のローカライズの仕事に興味があるなら、外資系のIT企業の求人から、ローカライズ担当を探してみましょう。
《ゲームの制作・販売会社の求人を探してみる》
ゲームのローカライズは、ゲームの開発元または販売元が、翻訳とプログラミングの両方を同時進行で行っているケースが多いようです。
日本へのローカライズがしたいなら海外のゲーム会社、海外へのローカライズがしたいなら日本のゲーム会社での求人を探してみましょう。
《海外在住なら、外国人採用の求人を狙うのもアリ》
ローカライズの仕事には語学力だけでなく、その国の文化への深い造詣が欠かせません。
このため、対象国出身の外国人の採用も、積極的に行われています。
あなたもし海外在住なら、日本語と日本文化を良く知るエキスパートとして、日本向け製品のローカライズを行う現地企業の雇用をねらうのもおすすめですよ。
【あわせて読みたい】
ローカライズってどんな求人?40代が知っておきたい必要スキルと求人例
いかがでしたか?
ローカライズは、現地語への翻訳能力・文化理解・ソフトウェアやゲームなど商材への理解の、3つの要素を必要とする仕事です。
難しい分やりがいも大きいので、興味のある人はぜひチャレンジしてくださいね。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア