40代で転職してよかったこと、よくなかったこととは
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
40代になってからの転職は、それまで企業で築いてきたポジションやスキルを一度リセットすることになります。
また、転職することで年収が下がる可能性もゼロではありません。
大きなリスクを伴うため、40代からの転職は勇気と決断力が必要です。
今回は40代で転職してよかった、よくなかったという声を紹介します。
最後まで目を通して、あなたの転職の参考にしてください。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代が転職しようと考える理由とは

社会人としての経験があり、長くキャリアを築いてきた40代であれば、役職を与えられている人が多いでしょう。
まずは社内での安定したポジションを捨てても転職しようと考えたきっかけを紹介します。
◆もっと給与を上げたいから
勤務経験が長く、それなりに業績を上げている40代なら、高い役職や重要なポジションを任される機会も多くなるでしょう。
例えば、部下や後輩の教育やマネジメント、大きなプロジェクトを任されるなど、社内でも頼りにされる存在として活躍しているにも関わらず、収入に反映されなければ不満に感じる場合があっても無理はありません。
成果に見合った収入を求めて、転職を決意する人も多くいます。
◆家族との時間を大切にしたいから
40代になると結婚をして家庭を築いている人も多いでしょう。
まだ子どもも小さく、育児に手がかかる時期であれば、残業で遅くなるより早く帰って家族と一緒に食事をしたり、家事や育児を夫婦分担でこなしたりしなければいけません。
また親の介護をする時間を増やしたい人もいるでしょう。
家族との時間をもっと大切にするために、転職を検討する人は多いと言えます。
◆働き方の意識が変わったから
働き方への意識が変わったことで、転職を考える人もいます。
長年働き続けてきた40代は、社会人としての折り返し地点とも言える年代です。
生まれ育った地元に戻って、老後の生活を見据えた地盤づくりをしたいと思う人や、これまでのスキルや人脈を活かして起業したいと思う人もいるでしょう。
また、これまで忙しかった人は、少しゆとりを持って働き、プライベートの時間も楽しみたいという人もいるかもしれません。
◆健康を大切にしたいから
40代にさしかかると、自分ではいつまでも若いつもりでも20代では感じなかったような体調の異変に気付くことがあります。
今までと同じ働き方はできないと感じて転職を検討する人もいるようです。
また、手術や入院を伴う病気を患った人は、一度退職してゆっくりと療養する時間が欲しいと思うかもしれません。
◆早期退職や人員整理があったから
景気による業績悪化で、「相談」と称して早期退職の話を持ち掛けられる場合もあります。
上乗せされた退職金を受け取り、新しい転職先を探す人もいるでしょう。
人員整理が行われた場合も、転職の大きなきっかけになります。
40代で転職してよかったこと

次に、40代で転職成功と言えるのはどういう状態か、詳しく見ていきましょう。
◆年収がアップした
これまでのキャリアやスキルを認めてもらうことができれば、転職時に前職を上回る額の年収で採用してもらえる可能性があります。
転職時の年収は、企業のあなたに対する期待の表れです。
自分を安売りせず、その能力を求めてくれる企業を見つけることができれば年収をアップさせることは不可能ではありません。
ただ、どれくらい企業の収益に貢献できるかを具体的にイメージしてもらえるように伝える必要があります。
そのためにも前職での実績や自分のスキル、さらに転職したい企業の特徴をしっかり把握した上で「何ができるか」を提示することが大切です。
年収は最もわかりやすい転職成功の事例と言えます。
◆役職が上がった
マネジメント能力が認められると、転職で役職が上がる可能性があります。
特に中堅を担う人材不足の中小企業であれば、マネジメント経験のある40代は採用したい人材です。
より上の役職がつけば、それだけ権限を与えられて仕事を進めやすくなるでしょう。
転職時に役職がついていれば、入社後の頑張り次第でさらなる出世を目指すことができます。
◆ストレスが減った
転職を検討する人は、現職に何か不満を抱えている場合がほとんどです。
例えば残業が多い、上司からの理不尽な圧力がある、自分が納得のいく仕事ができないなど、理由はさまざまあるでしょう。
しかし転職することでこうしたストレスが軽減できる可能性が高いと言えます。
40代で転職してよくなかったこと

逆に40代で転職してよくなかったことや、転職に失敗した状態の具体例を見ていきましょう。
◆年収がダウンした
企業としても、前職で経験や実績は考慮するものの、入社後すぐに活躍できるかどうかわからない人材に、高額の年収を支払うのはリスクがあります。
そのため、入社時に企業に提示した希望年収より低くなる可能性はゼロではありません。
年収が下がって、それまでより経済的に苦しくなったという例もあるので注意が必要です。
ただし、年収が下がったことよりも、ほかの待遇や人間関係などが改善され働きやすくなったと思える場合は、転職に成功したと言えるでしょう。
◆正社員ではなくなった
転職時に正社員ではなく非正規雇用として採用された場合は、年収が約50%から60%落ちると言われています。
社内での立場も弱いため、業務を進めにくい傾向があり、一般的に非正規雇用では年収や役職などのキャリアアップが困難です。
また、簡単に解雇することができない正社員に比べると、非正規雇用は解雇が容易にできるため、リスクが伴います。
非正規雇用でしか転職ができなかった場合は、正社員登用される企業かどうか確認しておくと良いでしょう。
◆転職先に馴染めなかった
長年働いてきた企業は、不満はあるものの、勝手がわかっていて社内での人間関係も把握できており、ある種の居心地の良さはあるでしょう。
しかし転職すると何もかもゼロからのスタートです。
一緒に働く同僚や上司の顔と名前を覚え、こういう場合は誰に相談すればいいのかなど、人間関の機微も学ぶ必要があります。
業務の進め方や扱うシステムも企業ごとに異なっており、特に中小企業では一人ひとりの裁量権や業務の幅も広いため、大企業から転職した人は戸惑うことも多いかもしれません。
また、20代・30代が多く活躍する企業では、どうしても馴染みにくい場合もあるでしょう。
◆ストレスが増えた
転職して逆にストレスが増えたという人も、転職に成功したとは言えない状態です。
転職時に言われていた内容とは違う業務をやらされて、イチから覚えなければいけなかったり、残業や休日出勤が増えたりしたという場合もあります。
高圧的な上司の下につくことになり、毎日苦痛を感じるのも失敗例のひとつと言えるでしょう。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代の転職を後悔しないために

40代で転職に失敗すると、次の転職先を見つけるのも大変だから我慢して働き続けなければいけなかったり、収入がダウンして経済的に苦しい状態が続いたりする可能性もあります。
そうならないために、40代の転職を後悔しないために必要な覚悟を見ておきましょう。
◆年下の上司や若い人とやっていく覚悟
40代で転職すると、自分より年下の先輩や上司の下につくこともあります。
20代や30代とは趣味・志向が違って話が合わないと決めつけてコミュニケーションを軽視するとうまく人間関係が構築できなくなるでしょう。
世代を超えたコミュニケーションを積極的に取る必要があります。
40代でも、その会社では一番フレッシュで元気な存在として働く覚悟が求められるでしょう。
◆人間関係をイチから作っていく覚悟
転職するということは、働く環境を変えるということです。
まったくのゼロの状態から人間関係を構築していかなければいけません。
名前や顔から覚えていき、自分の名前も覚えてもらわなければ業務をスムーズに進めることができないでしょう。
話しにくい人や考え方が異なる人とも、うまくコミュニケーションを取る必要があります。
40代の転職は、新しい職場でゼロから人間関係を作っていく上で、相当な覚悟が必要です。
◆年収はダウンして当たり前という覚悟
ある程度の実績を築いている40代でも、必ずしも年収や役職が上がるとは限りません。
運よく採用時に年収がアップできたとしても、転職後はその年収に見合った結果を求められます。
成果が年収に合わなければ、賞与を減らされるなど年収のダウンにつながりかねません。
役職がついていたり、プロジェクトを任されたりしている場合は、そのポジションからの降格もあり得るでしょう。
転職の際に一時的に年収が下がったとしても、入社後に成果を出すことで年収を上げていくことは可能です。
むしろ高い年収からのスタートより、仕事がしやすいかもしれません。
40代の転職は、いったん年収が下がることを前提として進めていく覚悟が必要です。
◆転職先の文化やルールに従う覚悟
会社には、その会社ならではの文化やルールが存在します。
転職したばかりの時は、それまで当たり前だと思っていた業務の進め方やルールが通用せず、前職との違いに戸惑うことも多いでしょう。
経験豊富な40代には、自分のやり方を変えることに抵抗を覚える人もいるかもしれません。
それまでの実績や経験を活かして即戦力として活躍することは期待されていますが、新しい会社でのやり方や方針に合わせることも必要です。
自分の実績や経験に新しい方針や考え方をプラスすることで、よりよい仕事につながる可能性があります。
まとめ

40代の転職はいいことばかりではありません。
状況を改善しようと転職して、以前より悪くなる可能性もあります。
しかし今回紹介したポイントを事前に把握することで、収入面に関しては貯蓄をしておいたり、人間関係では入社後に積極的にコミュニケーションを取ったりするなどの対策を講じることが可能です。
今回の記事を参考に、あなたの転職をよりよいものにしてください。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア