転職面接で名刺を渡されたら?40代要確認の面接中の名刺マナー
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
転職活動中に面接官に名刺を渡されて、ドキッとした経験はありませんか?
商談や打ち合わせなら慣れているはずの名刺交換でも、転職面接で渡されると慌ててしまい、正しい対応がわからなくなるという方は少なくないでしょう。
今回は面接中の名刺の取り扱いマナーについて、40代転職者が知っておくべき正しい対応とマナー・注意点を解説していきます。ぜひ転職活動に役立ててくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代の転職面接、名刺交換は必要?

ここではまず、面接官が名刺を渡してくる意味合いから、そもそも転職面接の場で名刺交換を行う必要があるのかどうか、考えていきましょう。
◆面接官が名刺をくれる理由は2つ
転職面接の冒頭、面接官がこちらに名刺を手渡してくれるのには、以下2つの意味合いがあります。
・受け取り方や名刺の扱いから、応募者のビジネスマナーを図るため
・会社の代表として面接を行う自分自身の自己紹介のため
つまり、面接官が応募者に名刺を手渡してくるのは「選考の一環」であると同時に、面接官が「自分が会社の代表として面接する」ことを示すための行為と言えます。
◆名刺をもらっても、応募者が現職の名刺を渡す必要はない
会社代表である面接官に対し、応募者はあくまで一個人として面接に臨んでいます。
このため、面接官から名刺を受け取ったからと言って、一個人として参加している応募者が現職での身分を示す名刺を渡すというのは、不自然な行為なのです。
基本的には、面接の場で名刺交換を行う必要はないものと覚えておきましょう。
【合わせて読みたい】
面接官の印象アップ!40代の転職活動で知っておくべき面接マナー
40代転職時に『面接』を成功させるには?知って得する6つの成功ポイント!
転職面接で名刺を渡された!40代が取るべき対応は?

ここからは、転職面接で面接官から名刺を受けとった40代が取るべき正しい対応を、「基本対応」と「現職の名刺を求められた場合」の2ケースに分けて紹介します。
《ケース1》名刺を受け取った後の、基本の対応
受け取った名刺をすぐにしまうのはマナー違反ですので、面接が終わるまで机の上に出しておきましょう。
なお、名刺を机の上に置くときには、以下の点に注意してください。
・机に置く前に、必ず一度目を通すそぶりを見せること
・原則、受け取った名刺は机の左側に置くこと
・複数枚受け取った場合は、面接官の着席順になるよう並べること
・直置きではなく、名刺入れや手帳などの上に置くとベター
【名刺を置ける机がないなら、すぐにしまってもOK?】
面接室に机がなく、いただいた名刺を置いておく場所がない場合には、一度名刺の内容にしっかり目を通したうえで「失礼します」と一言添えて名刺をしまいます。
このとき、必ず手帳やスケジュール帳、ノートなどにはさんでからしまってくださいね。
《ケース2》名刺を受け取り、面接官から現職の名刺を求められた場合
会社によっては、職務経歴の確認のために現職の名刺の提出を求められることがあります。
面接官から現職の名刺を求められた場合は、以下のように対応しましょう。
【名刺の持ち合わせがない、または渡すのを断りたい場合】
名刺を持ってこなかった、または現職の名刺を応募先に渡すことに抵抗があるなどの理由で名刺を渡したくないときは、以下のようにお断りしてください。
「ただいま名刺を切らしており、お渡しできません。申し訳ありません。」
「本日は個人としてお伺いしたため、現職の名刺はお持ちしておらずお渡しできません。」
「私用での名刺交換は会社から禁止されており、申し訳ありませんがお渡しできません。」
【名刺の持ち合わせがあり、渡しても構わない場合】
現職の名刺の持ち合わせがあり、応募先に名刺を渡すことに抵抗がない場合は、普段と同じように名刺交換をすればOKです。
40代も再確認を!転職面接での名刺マナー

最後に、社会人としてはベテランである40代が転職面接前に改めて確認しておくべき、名刺の受け取り方・取り扱いのマナーを解説します。
面接の流れに沿ってご説明しますので、参考にしてくださいね。
◆冒頭、面接官から名刺を受け取るとき
通常の名刺交換と同様、立ち上がってお礼を述べつつ、両手で受け取れば問題ありません。
ただし、名刺の受け取りから選考は始まっていますので、普段の名刺交換では流してしまいがちな以下のような点にも、十分に注意を払ってくださいね。
・名刺に記載されている面接官の名前、社名、会社ロゴに指がかかっていないか
◆名刺を受け取った後、面接終了まで
前述の通り、受け取った名刺は面接終了まで机の上において保管します。
このとき、先に紹介した内容に加えて以下の内容にまで気を配れると、好印象です。
・名刺が斜めになったり、折れ目が入ったりしないよう丁寧に扱う
・名刺を見ながら名前を復唱し、それぞれの役職・名前・顔をきちんと確認
・面接終了後、名刺をしまうときは「失礼します」と一声かける
【おすすめ!40代以上歓迎求人に特化した転職サービス】
アラフォー歓迎の正社員求人が全国で9,000件!「FROM40」
経歴を登録するだけ!企業から直接スカウトが来る「FROM40ネオ」
いかがでしたか?
40代ともなると名刺の扱いやマナーは知っていて当然ですが、転職活動中は緊張から慌ててしまい、対処に困る可能性もあります。
事前にこの記事を読んで基本的なマナーを確認し、面接に臨んでくださいね。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア