40代転職を半年以内に成功させるために、知っておくべきこと
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
30代までと比べると難易度が上がると言われる、40代での転職。
ネット上には、なかなか転職先が決まらず気が付けば半年以上も転職活動を続けていた、という40代転職者の体験談も少なくありません。
今回はそんな状況のなか、40代が退職から半年以内に転職を成功させるために知っておくべきことを、陥りがちな失敗パターンとともに解説していきます。
あわせて、半年という離職期間が40代転職者に与える影響についてもご紹介していますので、参考にしてくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代転職者にとっての「半年」

転職活動をする40代にとって、退職または転職活動開始から半年という期間は、どのように映るのでしょうか。
◆ブランクとして気になり始める期間
雇用の流動化がすすんだことで、近年では40代で転職を経験する人も増えつつありますが、30代までと比べると40代向けの求人はまだまだ少ないのは事実です。
転職活動が長引くと、その分ブランクも長引きます。
ブランクが半年以上になると選考に響き、さらにブランクが長くなるという悪循環に陥りやすくなってしまいます。
【合わせて読みたい】
解説!ブランク有の40代男女が選考を突破し、転職成功させる秘訣
【40代女性の転職】未経験・ブランクから正社員を目指すには?
◆失業手当の支給が終了する期間
自己都合退職の場合の基本的な失業手当の受給期間は、以下の通りです。
雇用保険の加入期間が10年未満 | 3か月の待機期間を経た後、3か月間(90日間) |
雇用保険の加入期間が10~20年 | 3か月の待機期間を経た後、4か月間(120日間) |
雇用保険の加入期間が20年以上 | 3か月の待機期間を経た後、5か月間(150日間) |
参考:ハローワークインターネットサービス - 基本手当の所定給付日数
つまり、長く雇用保険に加入していたとしても、退職手当を受け取りながら転職活動を行える期間は半年くらいまでという計算になります。
キャリア形成、そして経済的な観点の両方から見ても、半年と言う期間は40代にとって転職の成否を分けるボーダーとなると言えるでしょう。
【合わせて読みたい】
40代の仕事探しの強い味方!ハローワークをよく知って賢く利用するポイント
40代で無職をどう乗り越える?絶望しない身の振りかたとは
半年たっても転職できない!40代が陥りやすい失敗パターン

ここからは、退職から半年以上転職できない40代が陥りがちな、失敗パターンの3つの原因をご紹介していきます。
◆自己分析とキャリアの棚卸が十分でない
40代の転職者にとって何よりの武器となるのは、年齢とともに培ってきた経験です。
しかし自己分析やキャリアの棚卸が不十分だと、武器となる経験を正しく把握できず、転職先にうまく伝えられないため、転職活動が長引く傾向があります。
【合わせて読みたい】
40代転職成功の要!5分でできる、キャリアの棚卸し方法を解説!
◆転職の条件や希望を漠然とさせすぎてしまう
ただ漠然と「いまより良いところに転職したい」などと考えている場合は、応募先を選ぶ基準があいまいになり、転職活動が長期化しやすくなります。
◆応募する業界・職種・条件を限定しすぎてしまう
現在の職場への不満と転職先に求めるものがあまりにも多い、またはニッチ過ぎる場合には、応募先の選択肢が狭くなりすぎて転職活動が長引いてしまいがちです。
【合わせて読みたい】
40代の転職が失敗する原因から学ぶ!賢い転職サイトの使い方
40代のための転職ガイド!諦める前に知りたい成功のコツと注意点
40代が、退職から半年以内に転職成功させるには

最後に、退職後の40代が失業手当を受給できる半年以内に転職を成功させるために、守るべき3つのポイントをご紹介します。
退職・転職の決断前に読んで、しっかり心に留めておいてくださいね。
◆最低でも転職の準備は、退職前に整えておく!
本来は退職前に転職先を決めておくのがベストですが、退職を優先するなら最低でも転職活動の準備だけは在職中に終えておきましょう。
以下に退職前に終えておくべき転職準備をまとめましたので、参考にしてくださいね。
《40代が退職前に終えておくべき、転職準備のリスト》
□ 自己分析とキャリアの棚卸を一通り終えておく
□ 自分の長所・短所と、これまでのキャリアの反省点を把握しておく
□ 転職活動中にかかる生活費の見通しを立てておく
□ 退職・転職に対する家族の理解を得ておく
□ 40代の自分に合いそうな転職サイト・サービスに登録しておく
【おすすめ!40代以上歓迎求人に特化した転職サービス】
アラフォー歓迎の正社員求人が全国で9,000件!「FROM40」
経歴を登録するだけ!企業から直接スカウトが来る「FROM40ネオ」
◆選考でのアピールは可能な限り「具体的」に「数値」を出して!
40代転職の選考では、人事担当者にいかに具体的に「入社後に即戦力として活躍する姿をイメージさせられるか」が採用の成否を分けます。
自分の武器をアピールするときは、できるだけ具体的な数値やエピソードを交えて、相手があなたと働く姿をイメージできるよう配慮してください。
【合わせて読みたい】
《40代転職Q&A》退職・内定・入社にまつわるトラブル編
◆考え得る限り、いろいろな手段を試してみる!
40代を対象とした求人検索はもちろん、転職エージェントや友人・知人の紹介による縁故採用まで、あらゆるルートで転職先を探してみましょう。
可能性を拡げることで、思わぬかたちで転職成功を勝ち取れるかもしれませんよ。
【合わせて読みたい】
40代の転職にお役立ち!転職サイト46選と賢い使い方ガイド
40代転職成功への近道!エージェントを味方にする上手な使い方とは?
いかがでしたか?
40代の転職では、長いと成功までに半年以上の期間を要することはあります。
心理的・経済的に余裕を持って半年以内に転職を成功させられるよう、この記事を参考にしっかりと準備をすすめてくださいね。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア