自分に合う資格が見つかる!50代からの転職に生かせる資格7選
<PR>「転職活動を検討される際は、転職エージェントの利用をおすすめしています。
転職エージェントはキャリアアドバイザーのサポートの質や求人情報の違いもあるためまずは大手媒体を数社、業界や部門に特化した媒体を登録するのがおすすめです。
まずは様々な業界の求人情報をチェックするために、dodaに登録してみましょう。
求人数は9万件以上あり、キャリアアドバイザーの質の高さも評判であり、初めて転職する方にもおすすめです。
多くの求人を比較したい、高い質のキャリアサポートを受けたい方はぜひ利用してみてください。

50代からの転職に、資格が必要だと感じたことはありますか?
資格は転職に有利だと言われていますが、50代という年齢を考えた時に、資格を持っているだけでは強い武器になることはありません。
自分の経歴やスキルに合わせて強みになる資格を選ぶことが重要です。
今回は、転職パターン別の資格の生かし方や、経歴にプラスしたい資格を解説しています。
さらに未経験からの転職に役立つ資格もご紹介します。
最後まで目を通して、自分に合う資格を見つけてくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
![]() doda ![]() |
全ての転職者 |
|
![]() ポジウィル ![]() |
キャリア形成 をしたい方 |
|
![]() マイナビ |
全ての転職者 |
|
《転職のパターン別》資格の生かし方

50代ともなれば、ただ資格を持っているだけでは転職に有利になるとは限りません。
まずは、転職パターン別での資格の生かし方を見ていきましょう。
《経験のある分野での資格の生かし方》
これまでの業務での経験とプラスすれば、さらにステップアップできる資格を取得すれば強い武器になります。
職種や業界、経歴などと合わせて将来のキャリアプランを考え、それに沿った資格を探してみましょう。
《未経験分野での資格の生かし方》
実務経験を伴わない資格は、その資格さえあれば年齢問わず活躍できるという分野を選ぶ必要があります。
50代の人材も歓迎してくれる業界がおすすめです。
資格はあればいいというわけではありません。
自分の転職パターンに合わせて、選ぶことが重要です。
《資格を生かした転職を見つけたい人におすすめの求人サービス》
▼合わせて読みたい!
50代からの転職を有利に進める!本当に役立つ資格の生かし方
経歴にプラスして生かせる資格

ここでは、それまでの経験にプラスして生かせる資格を見ていきましょう。
◆ファイナンシャルプランナー
お金の生活設計を行うファイナンシャルプランナーは、保険や金融業界の経験にプラスすれば転職が有利になる場合があります。
将来的には独立も目指せる資格と言えます。
◆中小企業診断士
中小企業の経営状態を調査・分析し、的確なアドバイスなどを行う経営コンサルタントを行う中小企業診断士は、幅広い業界で重宝される国家資格です。
将来はコンサルタントとして独立も目指せます。
◆社会保険労務士
健康保険や雇用保険など各種社会保険の書類作成や提出などを行う社会保険労務士は、人事や労務などのエキスパートとして転職が有利になる可能性があります。
実務経験にプラスαで取得しておくと強い武器になると言えます。
上記のような士業関係の資格は、もっているだけでは転職につながるとは限りません。
これまでの経歴やスキルを合わせて、自分に合ったものを取得することをおすすめします。
▼合わせて読みたい!
40代50代転職に本当に役立つ資格とは?!資格を取ったのに就職できない?!現役コーディネーターが教える
未経験の転職に生かせる資格

次に、50代未経験からでも生かせる資格を見ていきましょう。
◆管理業務主任者
マンション管理人は50代からでも積極的に採用されることが多く、活躍の場も広がります。
また仕事をしながら資格取得することが可能なので、未経験からの転職におすすめです。
同時にマンション管理士の資格も取得しておくといいでしょう。
不動産業界で人気のある宅地建物取引士は、50代から取得しても転職の強い武器になることは少ないため、転職に役立つ資格としては現実的とは言えません。
◆普通自動車二種免許
普通自動一種免許を取得している人は多いと思いますが、普通自動二種免許があればタクシードライバーへ転職することが可能です。
免許取得を支援してくれる会社も多く、未経験の50代や女性ドライバーも増えています。
勤務形態も日勤のみや夜勤と合わせたシフト制など、会社によってさまざまです。
タクシードライバー以外にも、会社の役員を乗せるドライバーや介護タクシードライバーといった道もあります。
◆警備業務検定
50代での採用も多い警備員では、警備業務検定という国家資格を取得してキャリアアップを目指すことができます。
《警備業務の資格の種類》
・施設警備業務
・交通誘導警備業務
・雑踏警備業
・貴重品運搬警備
・核燃料物質等危険物運搬警備
・空港保安警備
資格には種類があるので、どれがいいかわからない場合は働きながら取得することをおすすめします。
◆介護職員初任者研修
介護業界でも50代の採用は増えています。
まずは介護職員初任者研修の資格を取得し、経験を積みながら介護福祉士やケアマネジャーなどの上位の資格を取得して、キャリアアップを目指す道もあります。
▼合わせて読みたい!
転職検討中の40代が知っておくべき、未経験から狙える20の資格
40歳から未経験職種に転職したい!成功しやすい職種&資格リスト
いかがでしょうか。
今や資格があっても転職できる時代ではありません。
50代ではなおさら、自分のキャリアや転職パターンに合わせた資格を選ぶことが重要になってきます。
今回の記事を参考にして、転職に有利な資格を見極めてくださいね。


40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア