難しさの理由から探る、50代転職成功のための2つの対策とは
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
50代での転職に臨むとき「本当に成功できるのか」と、不安に思う人は多いでしょう。
今回は、50代のリアルな転職成功率から、企業目線で考える50代での転職が難しくなる理由、さらに難しさを克服するための対策まで、50代での転職成功を徹底解説!
50代の転職を検討中の人、また転職活動中の人にも有用な情報をまとめましたので、ぜひ最後まで読み、50代での転職成功に役立ててくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
50代での転職!その成功率はどのくらい?

総務省統計局発表の「労働力調査 平成29年(2017年版)平均(速報)結果の概要」をもとに、50代での転職成功率を見ていきましょう。
◆50代での転職者割合は、20~30代の半分程度
統計によると、現在なんらかの仕事に就業していて、かつ過去1年以内に離職を経験した人の25~64歳までの世代別割合(男女計)は、以下の通りです。
25~34歳 | 7.0% |
35~44歳 | 4.6% |
45~54歳 | 3.4% |
55~64歳 | 3.7% |
50代を含む40代後半~60代前半までの転職率が、20代後半~40代前半までの半分程度であることから、若年層に比べて50代の転職が難しいという現状が見えてきますね。
◆50代以降の転職者は、男性よりも女性がやや多い傾向あり
次に、前述の45~64歳の転職者のうち、男女の割合を見てみましょう。
男性 | 45~54歳:2.3% 55~64歳:3.8% |
女性 | 45~54歳:4.6% 55~64歳:3.5% |
このように、40~50代の中年での転職者に男性よりも女性が多い背景には、子育てを終えた女性たちが非正規職員として雇用され、働いてきた背景があります。
逆に、男性はこれまで終身雇用が一般的であったため転職者自体が少なく、50代男性の転職者・転職成功者の割合が低くなっていると推測できます。
【あわせて読みたい!】
50代女性も正社員に転職できる!成功するための4つのコツとは
50代女性が転職を成功させるには?リアルな転職事情を解説!
50代での転職成功が、難しいとされる本当の理由

50代転職の現状について理解できたところで、次は、50代での転職成功が難しくなる理由について、企業側の目線から考えてみましょう。
◆年齢が高い=人件費が高くつくから
キャリアが長い分、前職で高額な給与をもらっていたケースも多い50代の転職者の雇用には、30代までの若手を雇用するよりも高額の人件費がかかると考えられています。
このため、企業側も「高額の人件費をかけてまで雇用するメリットがあるのか」を見極めるため、どうしても50代の転職者を精査する目が厳しくなるのです。
◆プライドが高くて扱いづらいイメージがあるから
年齢と一緒にキャリアを重ねてきたからこそ、過去の栄光から自己流の仕事の進め方などにこだわりができ、上司や会社からの指示に従わないのではないかと懸念されています。
配属先の上司・先輩が年下である可能性も十分考えられるため、企業側が現場で扱いづらいであろう50代のベテランの採用を控える傾向があるのです。
【あわせて読みたい!】
40代50代男性の仕事探しや転職・・・ホントのトコロ
50代の転職成功のために、有効な2つの対策

最後に、前項で紹介した「50代での転職成功が難しくなる理由」を克服するためにできる対策を、それぞれご紹介していきます。
自分のキャリアと転職先のことをよく分析したうえで、実践してくださいね。
◆「人件費の高さへの懸念」に有効な対策
⇒企業側に「人件費相応の価値がある人材である」と納得させる!
企業側は、単に高額の人件費を支払うことが嫌なのではなく「高額の人件費を支払って雇っているのに、想定していたような成果を上げてくれなかった」という事態を懸念しています。
この懸念を払しょくするには、50代転職者が自らのスキルをわかりやすく提示し、自分を雇うことで企業側にどんなメリットがあるのかを、具体的にイメージさせるのが効果的です。
まずは自分のキャリアを棚卸して武器となるスキルを見つけ出し、その武器がもっとも効果を発揮するマッチング度の高い企業に応募すると、転職成功の可能性がグッと高まります。
【あわせて読みたい!】
40代転職成功の要!5分でできる、キャリアの棚卸し方法を解説!
50代が未経験から転職できる仕事はコレ!男女別おすすめ職種4選
◆「プライドの高さ、扱いづらさへの懸念」に有効な対策
⇒過去の実績と人柄から「新人としての謙虚な姿勢」をアピール!
「前職で年下の上司のもとで働いていたことがある」など、できるだけ具体例を上げながら、転職先の環境に応じて働いていける柔軟性をアピールしましょう。
転職したからには「年齢を問わず新人であること」を理解しており、転職先の風土にあわせてやっていく気持ちがあることを、根気よく伝えてください。
【あわせて読みたい!】
50代での転職!最適な求人に出会うための探し方のポイントとは
解説!50代男性が、転職成功のために利用すべき10のサイト
いかがでしたか?
20~30代に比べると、50代での転職成功が難しいのは事実です。
でも、失敗の原因を知っていれば、成功のための対策もたてられます。
この記事を参考に、50代での転職成功を勝ち取ってくださいね。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア