40代OKの特許事務求人を探すなら!必見おすすめサイト7選
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
より専門性の高い事務職である「特許事務」への転職成功を目指して、40代OKの求人情報をお探しではありませんか?
今回は、40代OKの特許事務求人を探しているならぜひ利用してほしい、おすすめの求人情報サイト7選をご紹介していきます。
あわせて、実際の求人情報をもとにした具体的な求人内容や仕事内容、未経験からの転職成功のコツなども解説しています。
ぜひ最後まで目を通し、あなたの求人探しと転職成功に役立ててくださいね。
・たった5分で特許事務への転職を成功させるなら、絶対利用しておきたい求人サービス
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
転職検討中の40代必見!特許事務の求人内容を解説

まずは特許事務という仕事と、40代向け特許事務求人の内容について、実際に掲載されている求人情報を参考にしながら、確認していきましょう。
◆特許事務はどんな仕事?
特許事務とは、特許・意匠・商標などの出願や申請を行う弁理士のサポートや、これに付随する事務作業を担う仕事です。
仕事内容や取引先、出願先の国籍により、以下の3種類に分けられます。
・国内顧客から日本での特許取得を請け負う「国内特許事務」
・海外顧客から日本での特許取得を請け負う「海外特許事務」
・国内顧客から買いが家の特許取得を請け負う「内外特許事務」
【あわせて読みたい】
特許事務の仕事内容、その詳細をチェック!
40代で特許事務へ転職!成功のために知っておくべきポイントとは
◆どんなところに勤務するの?
特許事務として働く場合、以下のような企業・団体が勤務先となります。
・特許事務所
・弁理士事務所
・企業の知的財産管理部 など
◆40代特許事務の一般的な雇用形態は?
正社員、契約社員、派遣社員が一般的です。
ただし、職種未経験からの転職の場合は、派遣社員など非正規職員からキャリアをスタートさせるケースが多いです。
【あわせて読みたい】
40代50代の「派遣」を徹底検証!後悔しない派遣先選びのコツは?
◆40代特許事務、年収の目安は?
個人のスキルや地域、会社などによって異なり、年収250~500万円程度が平均といわれています。
◆転職のために必須の資格はある?
年齢にかかわらず、特許事務への転職に必須の資格はありません。
しかし、実際に40代向けの後悔されている求人情報では、応募条件として以下のような学歴・職歴を歓迎する傾向があります。
・大卒以上、特に法学部卒業の方
・何らかの事務経験のある方(Word、Excelが問題なく操作できるレベル)
・英語に抵抗のない方
・法律や、法律の勉強に興味のある方
◆特許事務として歓迎されるスキルは?
企業の知的財産を扱う特許事務には、以下のようなスキルが求められます。
特許事務全般 | ・情報を正確に処理する高度な事務処理能力 ・特許、意匠、商標登録などに関する多少の法律知識 |
海外・内外特許事務 | ・上記の能力に加えて、TOEIC800点程度のビジネスレベルの英語力 |
40代、職種未経験から特許事務求人に挑戦できるか

特許事務という仕事と、40代向けの一般的な求人内容を確認したところで、ここからは、40代が職種未経験から特許事務に転職する場合の成功可能性を探っていきましょう。
◆40代職種未経験からの転職成功は難しい
一般的に、企業側は40代以上の転職者に即戦力性を強く求めています。
このため、事務職のなかでも比較的専門性の高い特許事務への転職成功は、職種未経験の40代には難しいと言わざるを得ません。
40代未経験者が転職を成功させるには、前述した「特許事務として歓迎されるスキル」のうち少なくとも2つ以上を満たす、事務のエキスパートである必要があるでしょう。
【あわせて読みたい】
専門性の高い特許事務へのキャリアチェンジ!転職成功の秘訣とは
◆40代未経験者が、特許事務求人への挑戦を成功させる2つのコツ
未経験からの成功が難しいとされる40代での特許事務への転職ですが、転職成功に効果的なコツを、以下に2つご紹介します。
《自分のキャリアと親和性の高い分野を選ぶべし!》
特許取得の分野には、芸術、科学、農業などさまざまな分野があります。
職種自体の経験がなくても、自分の過去の経歴と親和性の高い業界の特許事務に応募することで、即戦力性をアピールできます。
《応募先にメリットとなる経歴・スキルを具体的に伝えるべし!》
自分の持っているスキルがどのように応募先で役に立つのか、志望動機などでできるだけ具体的にアピールしましょう。
これにより、応募先に入社後のイメージを具体的に持たせることができ、職種の経験に関係なく即戦力性を感じてもらいやすくなります。
【あわせて読みたい】
40代転職成功の要!5分でできる、キャリアの棚卸し方法を解説!
40代転職の志望動機の考え方と文例3選!面接での印象が良くなる
40代での特許事務転職に!おすすめ求人サイト7選

最後に、特許事務求人への挑戦を目指す40代にぜひ利用してほしいおすすめの求人サイトを、サイトの特徴ごとにご紹介していきます。
すべてチェックし、自分の条件に合う求人探しに役立ててくださいね。
◆40代以上に強い求人サイト
・FROM40
・FROM40ネオ
◆特許事務、法律事務の求人情報がみられるサイト
・LEGAL NET
・求人ボックス
・パテントサロン 求人スクエア
◆女性向けの特許事務求人が見られるサイト
・女の転職@type
・とらばーゆ
いかがでしたか?
この記事を参考に条件に合う特許事務求人を見つけ、40代での転職を成功させてくださいね。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア