40代主婦も正社員採用を勝ち取れる!狙うべき仕事と成功のコツ
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
40代の女性であれば、結婚や出産、育児などでライフスタイルの変化に伴い、正社員の仕事を辞めた人もいるでしょう。
しかしこれから先「子育てが落ち着いた」「老後資金を貯めたい」といった理由で正社員の仕事を探すことになるかもしれません。
この記事では、40代主婦が正社員採用の成功のコツを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
- 統計で見る正社員40代女性の実態
- 正社員を目指すなら狙うべき!40代主婦が求められている仕事
- 40代主婦が正社員採用を勝ち取るための3つのポイント
- 40代女性が求人を効率よく探すには
- 必見!40代主婦向けの正社員の仕事がみつかるサイト5選
- まとめ
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
統計で見る正社員40代女性の実態

40代女性が正社員での転職を考えた時に、転職の成否を左右する要素として不安に感じるのが年齢でしょう。
確かに20代・30代の女性求職者に比べると、40代女性が正社員として転職を成功させるのはハードルが高い傾向にありますが、あきらめる必要はありません。
国を挙げて「女性活躍推進法」を打ち出し、女性の社会進出を推進する傾向にあります。
「女性活躍推進法」とは、
・女性に対する採用や昇進の機会を積極的に提供すること
・職業生活と家庭生活を両立させるために必要な環境を整備すること
・職業生活と家庭生活の両立は本人の意思が尊重されること
を原則とし、自らの意思で働くことを希望する女性が自身の個性・能力を十分に発揮できる社会の実現を目指して制定された法律です。
ここでは、総務省統計局の統計から見る40代女性の正社員での就業率の実態を確認していきましょう。
◆40代女性の雇用機会は増えている
40代女性が転職活動を始めたとして、採用される可能性はあるのでしょうか。
総務省統計局の労働力調査の結果によると、2018年の女性の就業者数は、2,946万人と前年に比べて87万人増加しています。
しかも、2013年からは6年間連続で増えている結果が発表されているのです。
労働人口が減少している日本においては、これからますます企業で40代が必要な人材になることが予想されます。
【参考:総務省統計局 平成30年(2018年)平均結果統計表 雇用形態別雇用者数】
40代を含む「35歳~44歳」「45歳~54歳」のカテゴリでも同じように雇用者の実数は上昇しています。
このようなデータから、雇用のチャンスは40代女性にも確実に増えていると言えるでしょう。
【参考:総務省統計局 雇用形態,年齢階級別役員を除く雇用者数】
◆40代女性の正規雇用者数は増えている
2014年~2018年の雇用形態別では、「パート・アルバイト」「正規雇用」が毎年増加する傾向にあります。
直近の統計で正社員としての雇用が確実に増加している結果は、正社員を目指す40代女性が注目したい点です。
【参考:総務省統計局 平成30年(2018年)平均結果統計表 雇用形態別雇用者数】
【参考:総務省統計局 雇用形態,年齢階級別役員を除く雇用者数】
40代を含む「35歳~44歳」「45歳~54歳」に絞っても、どちらも正規雇用の数は増加しており、特に「45歳~54歳」の伸び方は顕著といえます。
◆40代女性が正社員になれる機会はある
総務省統計局の労働力調査(詳細集計)2018年のデータによると「35~44歳」は6%(38万人)、「45歳~54歳」は5.2%(36万人)の方が転職に成功した結果になっています。
前年度と比べると「45歳~54歳」は0.6ポイント上昇していて、他の年齢層よりも転職活動が活発化を見せる結果です。
【参考:総務省統計局 平成30年(2018年)平均結果統計表 年齢階級別転職者数及び転職者比率】
以上の統計データにより、40代の雇用が増加していることは明白で、正社員雇用も増加傾向にあるため、40代女性も正社員の転職の機会は十分にあると言えるでしょう。
しかし20代・30代と比べると転職のハードルは高く、そう簡単に採用されることはないと覚悟もしながら、じっくり転職活動に望むことが必要です。
正社員を目指すなら狙うべき!40代主婦が求められている仕事

世の中にはさまざまな仕事がありますが、40代主婦が正社員として採用されやすい業界・仕事があることをご存知でしょうか。
ここではまず、正社員採用を狙う40代主婦にぜひ知っておいてほしい、40代主婦が特に求められているお仕事を紹介していきます。
◆福祉・介護関係の仕事
看護師、保育士、介護業界、セレモニースタッフなど福祉・介護関係の仕事には、年齢を重ねた女性特有の柔らかい対応や、コミュニケーションが求められます。
資格が必要な職種もありますが、資格の取得自体に年齢制限はありません。
40代主婦が正社員を狙うなら、将来的な資格取得も視野に入れて挑戦してみると良いでしょう。
あわせて読みたい:
多様な働き方・勤務先から選べる!50代向け看護師求人の特徴とは
40代におすすめ!年齢制限のない《保育士求人》の応募条件とは?
40代から介護職へ!キャリアアップの方法&使える求人サイト6つ
40代の女性の転職!活躍しやすい「セレモニースタッフ」の仕事とは
◆不動産業界の仕事
営業、設計、CADなど住居を扱う不動産・建築関係の仕事も、住まいについて経験に基づいたアドバイスのできる40代主婦が歓迎される傾向があります。
資格がなくてもできる仕事も多いため、勉強すれば40代から正社員として働くことも十分に可能です。
あわせて読みたい:
【40代女性】不動産営業へ転職を目指す!仕事内容とやりがい
◆保険営業の仕事
人生の「もしも」に備える保険を販売する保険営業も、さまざまなライフイベントを経た40代主婦の経験が活きる仕事です。
働き方を調整しやすく、将来的な独立開業を見込めるのも大きな魅力でしょう。
あわせて読みたい:
40代の転職!保険営業の仕事内容と採用担当者が欲しい人材とは?
◆その他、接客関係の仕事
40代主婦が培ってきたコミュニケーション能力は、接客関係の業界から幅広く必要とされるスキルです。
40代主婦の需要は、上記で紹介した福祉・介護や、営業関係の仕事の他にも、タクシードライバーなど、かつては男性のイメージが強かった職種にも広がっています。
あわせて読みたい:
40代へのニーズも上昇!女性タクシードライバーの実態と魅力
40代主婦が正社員採用を勝ち取るための3つのポイント

40代主婦が正社員採用されやすい仕事が分かったところで、次は、40代主婦が正社員採用を勝ち取るためにおさえておくべき3つのポイントを解説していきます。
◆ある程度は、会社の方針に沿って働く覚悟を決める
パートなどの非正規雇用に比べて待遇面が優遇される分、正社員には業務命令に従う義務も発生します。
ときには、休日出勤や残業に応じなければならないこともあるかもしれません。
家庭や心身を壊すような業務命令に従う必要はありませんが、正社員になるなら、ある程度会社の意向に沿った働き方になることを覚悟しておきましょう。
あわせて読みたい:
40代女性が自分らしく、幸せなキャリアを築くための考え方とは
転職は正社員だけ?40代だから知っておきたい雇用形態の真実!
《自分で仕組みを提案してしまうのもアリ!》
能力があるのに、働き方や労働時間的にどうしてもフルタイム正社員として働くのが難しい場合は、会社側に労働環境の整備を求めるという選択肢もあります。
近年は「短時間正社員」など柔軟な働き方を導入する企業も増えているため、後進のためにもなる新しい制度を提案するのも良いでしょう。
◆あらかじめ家族に相談し、理解と協力を得られる体制を整えておく
残業をしながらフルタイムで働き、かつ家庭の仕事も1人でこなすのは、簡単なことではありません。
長期的に正社員として勤務するためにも、家庭の仕事は分担してもらえるようにあらかじめ家族に相談し、協力体制を整えておきましょう。
◆経験・適性を活かした仕事探しを心がける
年齢を重ね、正社員としてブランクのある40代主婦の採用にリスクを感じる企業もあるなかで、何よりの強みとなるのは「経験」です。
雇用形態にかかわらず、何か1つの業務に長く重視した経験や、掛け合わせることで転職に活かせる複数の職歴などがあれば、積極的にアピールしましょう。
あわせて読みたい:
40代女性も正社員への転職は可能!3つの方法
40代転職成功の要!5分でできる、キャリアの棚卸し方法を解説!
40代女性が求人を効率よく探すには

40代女性の転職は、20代・30代の転職と比べると採用率が厳しくなるのは事実です。
だからと言ってやみくもに転職活動をするのではなく、求人を効率よく探すことが転職を成功に導くカギとなるでしょう。
ここでは、40代女性が効率よく求人情報を収集するための手段を6つ紹介します。
◆求人を転職サイトで探す
最近の一般的な方法は、インターネットで求人サイトを利用して求人を探すことです。
スマートフォンでも手軽に自分に合った求人を探せるため、在職中でも自宅や外出中の空き時間を利用して求人を閲覧できます。
転職サイトの種類は大きく分けて「総合型」「特化型」の2つです。
◆総合型:さまざまな業種・職種を幅広く取り扱う
◆特化型:特定の業種・職種を専門的に取り扱う
転職サイトごとにさまざまな特徴があるため、これまでの経験を活かしたいのであれば、ビズリーチ・ミドルの転職、未経験の仕事につきたいのであれば、エン転職・マイナビ転職、幅広く探すのであれば、リクナビnext・doda、女性に特化している転職サイトを利用したいなら、とらばーゆ・女の転職typeがおすすめです。
自身のキャリアやスキル、転職したい業種・職種に応じた転職サイトで探すことが自身に合った求人に出会う近道になることが期待できます。
40代女性が転職サイトで効率よく探すには「40代歓迎」「年齢不問」とキーワード検索をすると良いでしょう。
条件やスキルが合う求人を閲覧している際に、職場の掲載写真に40代くらいの方が写っている職場は、「40代でも大丈夫ですよ」と言うメッセージを発信していると受け取っても良いかもしれません。
また、職歴や資格を登録しておくことで、企業側からスカウトがくる「スカウト機能」が利用できる転職サイトもあるため、おすすめです。
転職サイトでは担当アドバイザーやエージェントのサポートを受けられませんが、履歴書や職務経歴の書き方、面接でのアドバイスなどが掲載されていることもあるため、チェックしてみると良いでしょう。
◆求人を転職エージェントで探す
転職エージェントは「初めて転職する」「転職活動に苦労している」と言う求職者におすすめです。
転職エージェントへの登録や利用は無料で、登録すると、個別の担当アドバイザーがきめ細やかなフォローを行ってくれて転職活動をサポートしてくれます。
希望の求人を紹介してくれるだけでなく、履歴書や職務経歴書など応募書類の作成から、面接対策の指導などさまざまなサポートが受けられ「よき相談者」になってくれるでしょう。
応募の企業との給与面など待遇の交渉も求職者の代わりに行ってくれるのも、魅力のひとつと言えます。
転職エージェントを利用する際には、40代向けの転職エージェントを見つけることが採用の成功につながるポイントです。
◆求人をハローワークで探す
ハローワークは地元の中小企業の求人が中心で、年齢層も比較的高めの求人が多い傾向にあります。
職種の種類も豊富で、求人数も圧倒的に多く、タイミングがよければハローワーク独自の求人を見つけられるかもしれません。
失業手当を受給している方は、認定日にハローワークへ行った時にぜひハローワークの求人を利用しましょう。
ハローワークで求人の閲覧をして希望に合った求人票があれば、窓口で企業先へ応募や面接の確認などをしてくれます。
ハローワーク から企業へ、応募者の年齢も希望によって伝えてもらえるため、企業の求める人材でなければその場で回答してくれることが多く、20代・30代の人材を求める企業へ無駄なアプローチをすることが少なくなるでしょう。
ハローワークに相談しやすいアドバイザーがに見つかると指名でき、履歴書や職務経歴書の添削などのアドバイスを受けることができます。
アドバイザーによっては、自身が希望する職種の新着求人が出た時に連絡をくれたり、親身になって転職活動を応援してくれるでしょう。
ハローワークのWebサイトからも求人の閲覧ができるため、自宅で希望の求人を見つけてから、窓口で相談することも可能です。
◆求人を転職イベントで探す
中途採用になると、新卒採用のように会社説明会が行われることは少ないため、転職イベントは貴重な存在となっています。
そのため転職イベントは、面接以外で企業の方と直接コミュニケーションが取れる唯一の機会といえ、年齢制限が書類上で不利になりやすい40代としては、採用担当者に直接アピールできる絶好のチャンスです。
転職イベントは複数の企業を検討できる場としても活用できるため、希望するエリアで開催される際は、実際に足を運んでみましょう。
◆求人を企業のWebサイトで探す
自身のスキルや資格を活かして、特定の業界・企業での転職を希望する場合、その業界の企業Webサイトをチェックするのも良いでしょう。
求人サイトには掲載せず、自社の企業Webサイトでのみ中途採用募集を掲載していることがあります。
自社の企業Webサイトのみで中途採用を募集している企業では「積極的に募集はしないが、いい人材がいれば採用しよう」という心境であることが多いですが、企業によっては企業Webサイトから直接応募したことで、積極性と熱意を感じてくれることもあるかもしれません。
自身の知り得た企業にしか応募できないため、常に情報収集を怠らないことが必要です。
◆求人を紹介予定派遣で探す
「紹介予定派遣」とは、最初の2ヶ月~6ヶ月を派遣会社で派遣社員として勤務したのち、企業と双方の合意で正社員になることができるシステムです。
紹介予定派遣を積極的に採用している派遣会社もありますし、求人サイトにも紹介予定派遣で求人票が掲載されています。
そのため、「紹介予定派遣」の求人をチェックしつつ、2社~3社に登録してどのような紹介予定派遣の求人があるかを確認するのも良いでしょう。
正社員として雇用される前に、仕事内容や職場の雰囲気を知ることができるのが初回予定派遣の最大のメリットです。
正社員として雇用される場合に、派遣会社が派遣先と待遇面を交渉してくれることもあります。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
必見!40代主婦向けの正社員の仕事がみつかるサイト5選

最後に、「40代」という年代、または「主婦」「女性」というジャンルに強い転職・求人サイトを5つ紹介します。
40代主婦の正社員求人探しに役立つサイトを厳選しましたので、参考にしてくださいね。
◆FROM40
アラフォー・40代以上歓迎求人に特化していて、特にサービス関係の求人に強いサイトです。
◆FROM40ネオ
FROM40の姉妹サイトで、経歴を登録しておくことで企業からのスカウトを受けられるサービスです。
◆ルルナビ
主婦をメインターゲットとした転職サイトです。
◆女の転職@type
女性の、特に正社員転職に強いサイトです。
◆DODA
業界大手の転職サイトの中でも、特に女性向けの求人が多いと評判のサイトです。
まとめ

20代・30代と比べると、厳しくなる40代女性の正社員の転職ですが、データでは40代でも正社員の採用が増加傾向にあります。
今までのスキルを活かす転職も、新しい職種に挑戦する転職でも、あきらめずに挑戦する価値はあるでしょう。
家庭での役割があったり、在職中の求職者であっても、スマートフォンでスキマ時間を利用しての求職活動ができる時代です。
転職活動の方法も多様化しているため、自身に合った転職活動を見つけ、転職を成功させましょう。
ぜひとも、この記事を参考に正社員を勝ち取ってくださいね。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア