財務の仕事のギモンを解決!40代必見の転職成功のポイントとは
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
身近な「財務」の仕事内容や魅力について、どのくらい理解していますか?
なんとなく会社のお金関係の担当者、というイメージはあっても、よくわからない部分も多いですよね。
今回は、40代なら知っておきたい「財務」の仕事内容や魅力についてご紹介していきます。
財務の仕事に興味があったり、転職を検討している方は、ぜひ最後まで読んで理解を深めて下さいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
財務の主な仕事は3つ

ここではまず、財務の仕事内容について確認していきましょう。
財務には、大きくわけて以下の3つの仕事があります。
《金銭管理》
会社からの支払いが遅れたり、資金不足に陥ったりしないよう、いまある金銭・資産の把握と管理を行います。
支払いの遅れや資金不足は、会社のイメージを損ない、信用失墜の原因になりかねません。
財務は、会社の資金繰りが悪化せず、健全に運営できるように今後の資金の流れについて予想し、必要ならば借り入れと返済の計画なども立てます。
《資金調達》
支出が予想よりも増えてしまいそうな場合には、不足分の資金を外部から調達してくるのも財務の役割です。
資金調達にはさまざまな方法があり、銀行からの借り入れや資本市場からの調達、株券発行などがあります。
《企業戦略の提案》
会社の資金繰りについて考え、予測と計画をたてるとき、会社としてどのように収益を上げていくのかという戦略も必要になってきます。
とくに資金調達を行うときには、借り入れにあたって銀行などに返済計画と、返済のための事業計画を説明しなくてはなりません。
経営者や外部と協力して企業戦略を考えることも、財務の大切な仕事なのです。
40代必見!財務の仕事の魅力

財務の仕事内容について、理解できましたか?
ここからは、財務という仕事の魅力について、さらに掘り下げていきましょう。
◆経営に必要とされていると実感出来る
企業戦略や資金調達という、経営の深いところまで関わる仕事だからこそ、勤め先や経営陣から必要とされていることを実感しながら働くことができます。
◆チームで仕事ができる
企業戦略は、財務だけでなく公認会計士や監査人など、外部の協力者と連携をとりながら作成していきます。
このため、他部署や外部とチームとして仕事をすすめ、達成する喜びを味わうことが出来ます。
◆仕事の幅が広い
経理的な資金管理の仕事から、データ分析をして経営戦略をたて、大金を動かすところまで、幅広い業務を経験できるのも財務の魅力の1つです。
◆転職をしやすい
ある程度の規模の会社になると、財務担当者は欠かせません。
このため、財務の求人のニーズは常に一定数あり、比較的転職がしやすい職種をいえます。
40代で財務の仕事に就くには?優遇される経験と資格3選

最後に、40代から財務の仕事に就くことを考えている方のために、財務への転職活動のポイントと、転職が有利になる資格をご紹介します。
◆数字関連の職務経験があれば有利に
銀行や企業の経理担当、税理士事務所での勤務など、これまでに何か数字や資金繰りにかかわるような職務経歴があれば、優遇される傾向があります。
◆もっておくと良い資格3選
財務の仕事へ就く時に、特別必要な資格はありません。
ただし、財務関連の知識と仕事への向上心があることの客観的な証明として、以下の3つのうちどれかの資格を持っていると役立ちます。
《簿記》
経理や財務の仕事を行うのに、会社など組織のお金の基礎である「簿記」の知識は欠かせません。
経理・財務関係の基本的な知識があることの証明となるもので、問題なく業務を行うには3級以上が必要といわれています。
簿記検定はさまざまな団体によって実施されていますが、選考のときに評価されやすいのは「日商簿記検定」です。
《公認会計士》
お金のプロフェッショナルであることを表す、高難易度の国家資格です。
独学で合格することは難しいと言われていますが、会計士資格取得のための勉強を続けているというだけでも、アピールポイントにはなります。
《税理士》
こちらも、税金に特化した高難易度の国家資格です。
実務経験がなければ評価されないこともありますが、難易度が高い試験なので、合格までに要した時間や、合格までのプロセスが評価される傾向もあります。
いかがでしたか?
この記事を読んで、財務の仕事への理解を十分に深めて下さいね。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア