40代で一般事務に転職する!役立つスキルや雇用形態をご紹介!
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
一般事務は女性に人気の職業です。
求人数も常にあり、挑戦しやすいイメージがあるのではないでしょうか?
今回は、一般事務の転職事情や、役立つスキル、求人条件の内容について詳しくご紹介しますので、ぜひ転職の参考にしてください。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代の一般事務への転職!未経験と経験者で変わる現状とは

一般事務は主に女性に人気の仕事で、出産や育児でブランクのある女性が再就職の仕事として選ぶことの多い職業でもあります。
ここでは、求人数の実態と、未経験者と経験者で違う転職の現状についてご紹介します。
◆求人数は豊富?
一般事務は、業種に関係なく幅広い業界で求人があります。
基本的なパソコン操作などのOAスキルが身についていれば大抵の事務求人に応募できることから、応募のしやすさも人気です。
そのため、求人数は豊富であるものの、事務の仕事を求める人もまた多いので、一つの求人に対して大勢の申し込みがあるのも事務求人の特徴です。
◆未経験での転職は不利?
未経験でも、パソコンスキルや電話対応などの経験やスキルがあれば挑戦可能です。
実務経験や社会人経験のある人を優遇するケースもありますが、パソコンスキルを学んでいた、前職で少しでもパソコンを扱ったことがあれば経験としてアピールできます。
◆一般事務に転職後はキャリアアップできる?
ある程度のパソコンや対人スキルがあれば挑戦できるのが一般事務の魅力ですが、専門的な仕事ではないため、一般事務として働き続けることでキャリアアップできる可能性は低いでしょう。
一般事務として働きながら、語学力を身に着けて貿易事務、通信やスクールで勉強して医療事務へつなげるなど、別で資格を取得したりスキルアップすればキャリアアップの可能性はあります。
40代で一般事務へ転職する時に役立つスキルと資格とは

一般事務への転職を目指すとき、何かアピールできるポイントがほしいものですよね。
自分のこれまでの経験を見直して、持っているスキルや資格はないでしょうか?
ここでは、一般事務の転職活動で役立つスキルや資格をご紹介します。
《役立つスキル》
◆コミュニケーションスキル
デスクワークが基本の一般事務ですが、来客への対応や受電・架電業務もあるので、基本的なマナーやコミュニケーションスキルが備わっていることが望ましいです。
◆基本的なパソコン操作&OAスキル
文書作成や、表やグラフが作成できる、メールソフトが使えることは一般事務として働く上での必須条件の一つといえます。
エクセル・ワード・アウトルックなどは使えることが望ましいです。
◆数字を扱うスキル
請求書の発行や、備品・経費の計算なども事務の仕事として行うケースは多いので、数字に慣れていると歓迎されます。
特に間違いがあるといけない部分なので、正確な計算ができることが大切です。
《役立つ資格》
◆日商簿記
一般事務でも、経費の管理や請求書の発行など、お金に関わる仕事を任されるケースは少なくありません。
実務で使えるレベルとして2級を目指して取得すると現場で役立ちます。
◆MOS
エクセル、ワード、パワーポイントなど、マイクロソフトオフィス製品のアプリを使いこなすことができることを証明する資格です。
パソコンに自信がない人は、まずMOSの取得から目指すと良いでしょう。
◆秘書検定
秘書に関する検定ですが、一般事務でも使うスキルを総合的に学べるのでオススメです。
基本的な文書の作成方法のほか、来客対応や言葉遣いなどのビジネスマナーも学ぶことができます。
40代から一般事務へ転職する!雇用形態や待遇は?

一般事務へ転職する際、気になるのが給料や待遇などの雇用条件ですよね。
応募したい会社が見つかったら、求人条件は一般的なのか確認し、納得した上で採用まで至りたいものです。
ここでは、一般事務の求人条件としてかかげられている内容の一例を雇用形態別にご紹介しますので、求人選びの参考にしてください。
◆正社員
◆給料:月給18~25万円
◆休日、特別休暇:夏季、年末年始、出産・育児、介護 など
◆福利厚生:社会保障完備、交通費支給、賞与 など
◆パートやアルバイト
◆給料:時給1000~1500円
◆休日、特別休暇:夏季、年末年始、慶弔 など
◆福利厚生:社会保障完備、残業手当、正社員登用あり、服装自由 など
※上記はあくまでも一例です。地域や、個人の能力によっても変わってきます。
このように、雇用形態ごとに違いがあり、企業によって福利厚生もさまざまです。
自分に合った働き方は何なのか、そこを軸に求人探しをするのも一つの方法です。
いかがでしたか?
一般事務の挑戦のしやすさや、役立つスキルなど、これから一般事務への転職を考えている人へ向けた情報をご紹介しました。
参考になれば幸いです。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア