40代で広報へ転職するポイント!仕事内容と役立つスキルとは?
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
広報とはどんな仕事なのでしょうか?
宣伝や市場調査など、漠然としたイメージはあるものの、具体的な仕事内容は知らない方が多いのではないでしょうか。
今回は、広報の転職を目指す人へ向けて、仕事内容や、転職の際にアピールできるスキルのほか、オススメの資格をご紹介します。
最後まで読んでいただき、前向きなチャレンジ精神をもってトライしてくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
広報に転職する!気になる仕事内容とは?

ここでは、広報の仕事内容について詳しくご紹介します。
広報は、自社と社会をつなぐ役割を担うのが仕事です。大きく分けて「社外広報」と「社内広報」があります。
◆社外広報
自社の活動内容などの情報を社外に発信し、社会にPRしていく仕事です。
さまざまなメディアに向けて、自社の名前や商品を認知してもらえるよう働きかけていきます。
◆社内広報
主な仕事内容は社内報の配布や社内イベントの実施などです。
社内の情報を社員に伝えることで情報を共有でき、また社員の意識を高めていきます。
このように、社外、社内のどちらの広報も会社の知名度を上げるのが最終的な目的となります。
会社を代表する顔として、社会に向けて会社そのものや活動をPRを続けていく地道なしていく仕事です。
広報に転職したい!適性と歓迎されるスキルとは

次に、広報に必要な適性やスキルについてご説明します。
広報の仕事は、今までの社会人経験や対人スキル、資料作成やメール応対のできるPC経験など基本的なキャリアが活かせる仕事です。
たとえ実務経験がなくても、以下のような広報に適した性格やスキルがあればチャレンジ可能となるでしょう。
◆積極的な行動力
広報の仕事は、メディアに取り上げてもらうために、自分たちから進んで情報を発信していく必要があります。
自ら積極的に行動し、外部に働きかけていく行動力が活かせる仕事ですので、ルーティンワークよりも、変化に柔軟に対応し楽しめる性質を持っている人が向いているでしょう。
◆対人能力やビジネスマナー
社内外問わず人と接する機会が多く、外部の人と共同で仕事を進めるケースもあるので、円滑なコミュニケーションがとれることは大切な資質です。
また、会社の代表的立場とみなされることが多いため、ビジネスマナーや心配りが必要でしょう。
◆クリエイティブ能力やチャレンジ精神
広報は、自社のPRと知名度の向上を目指しているため、そのための色々な工夫をしています。
常に新しいアイデアを生み出し、企画を発案し、表現していかなくてはなりません。
新しいものを創造していくことが好きな人には特に合っているでしょう。その他にコピーライティングの経験も活かすことができます。
以上のように、広報としての適性やスキルがある方にとっては、広報は刺激的でやりがいのある仕事であるといえるでしょう。
面接の際には、上記のようなスキルや適性をアピールすることで転職に繋げることができます。
広報に転職したいなら!役立つオススメ資格はこれ!

広報に転職する上で必要な資格は、これといってありません。
ただ、未経験者の場合、以下のような資格を取得していると、面接の際にアピールできるポイントとなるでしょう。
◆PRプランナー
広報の代表的な資格であり、必要な知識やスキルを満たしている証明になります。
1次~3次までの3つの試験に分かれており、合格した試験の種類などによってPRプランナー、准PRプランナー、PRプランナー補のいずれかが取得できます。
◆プロモーション・マーケター認証資格
総合的なプロモーションの計画と実行に関わる際に、活かすことができます。
広告業界や広報の経験を積んだ人に向けた民間資格です。
◆MOS
MOSは、マイクロソフトオフィス製品の操作スキルを証明できる国際資格です。
広報は情報収集をする際に、基本的なPCスキルを身に付けていることが必要です。
取得していると、事務的なアプリケーションを使いこなすのにも役立ちます。
これらの資格は、広報への就職を有利に導いてくれるものです。
未経験の方は、資格取得を視野に入れながらの転職活動をおすすめします。
いかがでしたか?
広報の仕事や必要なスキルについて理解していただけたでしょうか。
以上を参考に転職を成功させ、広報への転職の夢をかなえてくださいね。
▼合わせて読みたい!
40代で挑戦したい広報!仕事の魅力と挑戦のための心構えとは
40代ねらい目な広報の求人!要求されるスキルと求人確認のポイント
40代転職で資格を取るならこれ!男女で違う適性とお勧め資格とは
女性にも人気!中高年が大活躍のタクシードライバーに40代で転職する魅力とは

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア