40代でコールセンターに転職するなら必読!よくわかるお仕事&待遇まとめ
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
コールセンターへの転職を考えた時に、どんな仕事内容なのか、給料や待遇、やりがいなどが気になりますよね。
今回は、コールセンターの仕事内容や給与・待遇から、やりがいまで実際のところを詳しくご紹介します。
これからの仕事探しを検討している人は、ぜひ最後まで読み進めて、転職の参考にしてみてくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
コールセンターの仕事内容って?
まずは、コールセンターの仕事内容について見ていきましょう。
コールセンターの仕事は、大きく分けて【インバウンド】と【アウトバウンド】2つです。
ここでは、それぞれの仕事内容についてご紹介していきます。
◆インバウンド
顧客からの問い合わせに対応する、受電が主な業務です。
具体的には、以下のような業務が「インバウンド」にあたります。
・カスタマーサポート
顧客からの様々な問い合わせに対応する仕事になります。
例えば保険会社であれば、顧客の個人情報や照会などを行います。
・テクニカルサポート
家電製品についての使い方や故障・修理に関する問い合わせなど、専門性の高い質問に対応する業務です。
◆アウトバウンド
こちらから個人や企業などに電話をかけ、商品やサービスの営業やアポイントを取る業務です。具体的には、以下のような業務が「アウトバウンド」にあたります。
・テレフォンアポインター
企業の商品やサービスを知らない顧客に電話をかけ、アポイントを獲得したりセールスを行ったりします。
通常の営業とは異なり、外出することなくオフィスでの営業活動を行う業務になります。
・テレマーケティング
利用者である顧客に電話をかけ、企業のサービスや商品についてのアンケートを行っていきます。
アンケートから得られた課題やニーズからサービスの改善につなげていくため、企業にとっては重要な情報収集の仕事と言えます。
コールセンターでの仕事内容・研修内容についてもっと知りたい方はコールセンターの仕事内容や研修内容は?離職率のこともご紹介!もチェックしてくださいね。
ひとくちにコールセンターと言っても、その業務内容や役割は様々です。
ぜひ参考にして、自分に合った職種を見つけてくださいね。
コールセンターの給料と待遇は?
次に、気になる給料や待遇について見ていきましょう。
◆雇用形態によって違う給料と待遇
《正社員、契約社員》
月給24~27万円 程度
勤務先や個人の業績によってはインセンティブ(歩合給)が加算されることもあるため、収入は上記の目安より高くなることも低くなることもあります。
また、月給と別にボーナスや賞与などが支払われる場合もあります。
《派遣社員やバイト、パート》
時給1200~1500円 程度
月給20~23万円 程度
派遣社員やアルバイトでも、コールセンターは非正規雇用の中では時給が比較的高めに設定されている職種です。
【コールセンターの待遇や福利厚生って?】
次に、給料以外の待遇や福利厚生はどうなっているのか、特徴を見ていきましょう。
・自由度の高いシフト
フルタイムはもちろん、短時間・短期間から長期勤務まで、さまざまなシフトでの働き方が選べる職種です。
・有休や各種社会保険
健康保険や雇用保険、厚生年金などの各種社会保険に加え、有給休暇もつくところがほとんどです。
ただし、雇用形態や会社の方針により異なる場合もあります。
・交通費の支給
交通費の支給もあるところがほとんどですが、中には一部支給や上限金額が設定されて支給される場合もあります。
雇用形態や働き方についてもっと知りたい方は、コールセンターで働くなら?正社員・派遣・パート・バイトの違いもあわせてチェックしてくださいね。
雇用形態や働き方のバリエーションが幅広いコールセンターの仕事は、パートなどの非正規雇用であっても他の職種に比べて高い収入を得ることができる可能性があります。
コールセンターの大変さとやりがい
次に、コールセンターの仕事の大変さとやりがいを見ていきましょう。
◆大変さ
コールセンターの仕事は、電話を通して顧客とやり取りをする、特殊な業務内容です。
他の職種にはない、仕事の大変さについて見ていきましょう。
【理不尽なクレームにも冷静に対応しなければならない】
コールセンターでは、さまざまな人からのクレームにも対応しなければいけません。
時には理不尽な責められ方をすることもあります。
どんな人からの電話にも常に冷静に対処し、誠意を見せることが求められます。
【問い合わせに対して答えられるよう、ある程度の商品知識を身につける必要がある】
顧客からの問い合わせにすぐに答えられず、確認や別の担当者に変わるために待たせてしまうことは、企業の印象を悪くしてしまいかねません。
担当する商品について、ある程度はすぐに受け答えができるよう知識を身につけておく必要があります。
【まずはマニュアルを覚える必要がある】
コールセンターには対応マニュアルがあり、誰もが同じ対応ができるよう、まずは研修期間に徹底的に覚えることを求められます。
◆やりがい
では次に、やりがいや楽しさについて見ていきましょう。
【お客様の悩みを解消できたときの達成感を得られる】
疑問や不満を持ったお客様の悩みを解決できた時、直接感謝の言葉をもらえるところに達成感を感じることができます。
【充実感や達成感、自己のスキルアップを実感できる】
頑張れば昇給できる職場が多く、マネジメントなどのスキルアップへの道も開かれているため、やりがいのある職種と言えます。
【刺激・学びが多い】
同じフロアで働く人の多い職種のため、年齢も経験も様々な人が集まりやすく刺激が得られやすく、学ぶ機会も多いと言えます。
【社会で役に立つコミュニケーション力が培われる】
研修はもちろん日々の業務からも、正しい敬語の使い方や印象のよい話し方など、どの社会でも役立つビジネスマナーやコミュニケーションスキルが身に付きます。
コールセンターで働く人の声も知りたい方は未経験者も歓迎!40代の人生経験が活きるコールセンターの仕事もあわせて参考にしてくださいね。
コールセンターの業務は、日々顧客と電話で話す仕事です。
未経験からでも研修を受けて仕事に就くことは可能な職種で、給料や待遇も比較的高く安定していると言えます。
やりがいや達成感、さらにキャリアアップの道もあるコールセンターの仕事に、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
40代・50代以上の中高年の転職は【フロム40】&【フロム40neo】
登録・利用は無料!「FROM40」は40代・50代以上の中高年・ミドル・シニア世代専門の転職サイトです!
求人登録数11,000件を誇る「FROM40」で、ミドルの求人を探してみませんか?
◆東京都の求人 ◆大阪府の求人 ◆神奈川県の求人
◆埼玉県の求人 ◆愛知県の求人 ◆福岡県の求人
あわせて、登録無料であなたに興味を持った企業からのスカウトメールが受け取れる【FROM40neo】もご利用ください!

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア