転職前に要チェック!保険営業に向いている人・向いていない人
保険営業の仕事に興味を持ったことはありませんか?
保険営業は、 安心のためのプランを、人や企業に提案・提供する仕事です。
専門的な知識に加え、その人の人生に関わる大切な保険のプランになるため、向き不向きが気になることもありますよね。
今回は、保険営業に向いている人・向いていない人のタイプを見ていきます。
売れる保険営業のコツも解説していますので、保険営業を転職の選択肢に入れている人は、ぜひチェックしてみてください。
・たった5分で40代の営業職への転職を成功させるなら、絶対利用しておきたい求人サービス
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
保険営業に向いている人・向いていない人
まずは、自分が保険営業の仕事に向いているのか、向いていないのか、その特徴からチェックしてみましょう。
判断基準になるのは、次のようなポイントです。
◆保険営業向きの人の特徴
・ポジティブ思考
ポジティブで前向きな思考は、営業職にとって重要な要素です。
特に保険の営業では最初はなかなか思うように話を聞いてもらえないこともあります。
そんな時でも「次はこうしよう!」と前向きに考え、行動できる人が適していると言えます。
・清潔感がある
営業を進めるにあたっての第一関門は、相手に好印象を持ってもらうことです。
そのために、いつも服装や身だしなみなどをきちんと整えておくのは、基本中の基本です。
・礼儀正しい
個人から企業まで営業相手はさまざまですが、誰に対しても失礼のない態度で接することが大切です。
また個人相手に話をする時は、適度に親しみやすさを出しながらも、礼儀やビジネスマナーを守れていることが大切です。
・勉強熱心
保険やライフプランについての最新知識はもちろん、社会の動きや顧客について積極的に学ぼうとする姿勢も、保険営業に必要な要素の一つです。
学んだことを生かし、さまざまな状況を把握したうえでの提案は、説得力が違ってきます。
・聞き上手
営業は「話し上手」のイメージがありますが、より大切なのは「聞き上手」であることです。
顧客の話にしっかり耳を傾け、相手のことをしっかりと理解することで、より的確なプランを提供できるでしょう。
◆保険営業に不向きな人の特徴
・ネガティブ思考
保険と聞いて相手が身構えてしまったり、契約がまとまらなかったりすることもあります。
それを気にするあまり、前に進めなくなる人には不向きな仕事です。
・だらしない身だしなみ
だらしない人に保険をお願いしたいと思う人はなかなかいないでしょう。
清潔感のあるきちんとした身だしなみを心がけるのは、だれもが実践でき、最低限のビジネスマナーでもあります。
・礼儀を欠く
礼儀を欠く態度を「親しみやすさ」と勘違いしてしまう人は不向きと言えます。
どんな相手にも敬意を表し、礼儀正しく接することは、ビジネスパーソンとしての常識でもあります。
・自分の話ばかりする
顧客の多くは「自分のことを理解してほしい」と思っています。
もしあなたが一方的に自分の話をするタイプであれば、その傾向を改善する努力が必要です。
“売れる”保険営業になる!5つのコツ
売れる保険営業になるには、顧客から信頼を得ることが最も重要なポイントです。
そのためのコツを紹介しましょう。
1 身だしなみに気を使う
オーソドックスなスーツやちょっとお洒落なスーツなど、同じスーツでも相手によってセレクトを変えるなど工夫すると、親しみや共感を得やすくなります。
もちろん、清潔感を忘れてはいけません。
2 他社の批判はしない
他社を引き合いに出して自社商品をよく見せようとしても、顧客から十分な信頼を得ることはできません。
また他社の誹謗・中傷行為は、保険業法における禁止事項でもあるので、十分に注意してください。
3 相手の立場で考えること
自分が売りたい保険を一方的に勧めるのは禁物です。
その商品がその顧客にとって本当に必要かどうか、常に相手の立場で考え、経済状況なども考慮したうえで、最適なプランを提案するようにしてください。
そうした姿勢が信頼へとつながっていきます。
4 最初から商品説明ばかりしない
相手の状況や希望をよく聞かず、商品説明を始めるのはいただけません。
特に初回はじっくり話を聞いて、相手を理解するよう努めましょう。
また「ご主人が亡くなったら…」「ケガや病気で働けなくなったら…」など、やみくもに不安をあおるような言葉は慎みましょう。
5 解約についての説明をする
保険取引は長きに渡るものなので、経済状況の変化などで解約となるケースもあります。
顧客にとって「気になるけれど、わかりづらい」解約の時期や返戻金についてもきちんと説明することで、信頼度はアップします。
いかがでしょうか?
自分がこの仕事に向いているか向いていないか、見極められましたか?
「この仕事で頑張っていこう!」と感じた人はぜひ、 売れる保険営業になるコツをつかんで、転職やスキルアップに生かしてくださいね。
▼合わせて読みたい!
40代主婦の仕事探し&働き方を成功させる転職のコツを伝授!
40代の仕事探しの強い味方!ハローワークをよく知って賢く利用するポイント
40代の仕事探し、転職のため視野を広げて不安を吹き飛ばすコツ
中高年も転職できる!転職成功のために知っておくべきポイントとは
40代・50代以上の中高年の転職は【フロム40】&【フロム40neo】
登録・利用は無料!「FROM40」は40代・50代以上の中高年・ミドル・シニア世代専門の転職サイトです!
求人登録数11,000件を誇る「FROM40」で、ミドルの求人を探してみませんか?
◆東京都の求人 ◆大阪府の求人 ◆神奈川県の求人
◆埼玉県の求人 ◆愛知県の求人 ◆福岡県の求人
あわせて、登録無料であなたに興味を持った企業からのスカウトメールが受け取れる【FROM40neo】もご利用ください!
◆「保険営業・保険外交員」についてもっと知りたい方はコチラ!
【生保・損保】生命保険と損害保険の違いとは?知っておきたい保険営業の知識
【登録&資格】保険営業の代理店になるには?登録の流れから必要な資格を解説!
【成功のコツ】トップセールスマンに聞く!保険営業の契約を成功させるコツとは
【向き・不向き】転職前に要チェック!保険営業に向いている人・向いていない人

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア