40代の転職は厳しい?後悔しないポイントとは
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
40代から新たなキャリアを求めて転職を検討する人もいるのではないでしょうか。
しかし40代からの転職は20代30代と比べて難易度が高く、焦って転職先を決めてしまって後悔することも多いのが現状です。
今回は40代の転職を成功させ、後悔しない方法を詳しく紹介します。
最後まで目を通して、転職活動の参考にしてください。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代の転職、成功する確率は?

転職の現状をしっかり把握しておくことは大切です。
まずは、40代の転職がどれくらい難しいのか、市場の動向から見ていきましょう。
◆40代前半の転職成功率は?
40代前半と後半にわけて、転職成功率を見ていきましょう。
令和3年上半期雇用動向調査結果「転職入職者の状況」によると、40代前半の転職入職率は平均で4%です。
男女別では、男性が3.5%、女性が4.5%となっていますが、女性の人数にはパートタイムも含まれているため、女性の方が少し多い結果になっています。
また、30代後半と40代前半を比べると、転職入職率は5.8%から4.5%と、1%以上落ちていて、やはり40代になると転職は厳しくなると言えるでしょう。
◆40代後半の転職成功率は?
次に、40代後半です。
40代後半の転職入職率は平均で3.7%、男女別では男性が2.4%、女性が5.0%となっています。
40代後半の女性の人数も、パートが含まれているため少し数字が多い結果です。
40代後半の男性の人数は、すべての年代でもっとも低い結果となっています。
◆40代が転職成功するために応募した企業数
dodaが調査した「転職成功者の平均応募者数」によると、40代以上の平均応募社数は12.9社となっています。
全体の平均応募社数は20.2社で、20代は25.6社、30代は20.2社となっており、転職が厳しい40代の方が応募社数は少ないという結果です。
転職するにあたって、複数社にエントリーするのは今では当たり前となっています。
転職のハードルが上がれば上がるほど、多くの企業に応募した方がいいとも言われており、40代であればできるだけ多くの企業に応募したい人が多いでしょう。
しかし、今回の応募社数を見る限り、応募できる企業がそもそも少ないのではないかという現状が見えてきます。
20代や30代のように一般社員で一から頑張るという年代ではないため、ある程度のポジションや年収から求人を探す人も多く、応募できる求人が少ないためです。
また良い求人があったとしても、応募が殺到して競争率が高くなるため、内定を得ることは難しくなります。
40代が転職で後悔するポイント

次に、40代が転職してから後悔したポイントを紹介します。
参考にして、後悔しない転職ができるように気を付けてください。
◆焦って転職を決めて後悔
40代であれば、年齢的にも少しでも若い方が有利だという焦りもあり、「早く決めなければ」と思って転職を決めてしまうケースがあります。
とりあえず採用されやすそうな企業に応募したり、選択肢を狭めてしまったりすると、後々後悔することになりかねません。
内定をいくつか持っておきたいという気持ちはわかりますが、内定の連絡を受けてすぐに入社を決めることは避けてください。
まず転職先の企業についてホームページやSNS、転職の口コミサイトなどで企業のことをよく調べることをおすすめします。
やりたい仕事ができなかったり、条件や待遇が悪かったり、転職後の後悔を防ぐためにも情報収集は必要です。
しっかり調べて検討し、待遇面の交渉も行ってから入社の意思を伝えるようにしましょう。
◆年収がダウンして後悔
転職する理由が、前職の人間関係の悪さや職場環境などへの不満だった場合、収入よりも働きやすさや環境、仕事へのやりがいなどを重視して転職先を選ぶ人も多いでしょう。
もちろん、働く環境ややりがいは仕事をする上で大切なことですが、予想以上に年収が減ってしまって生活が苦しくなり、結局別の転職先を探さざるを得ないというケースも珍しくありません。
例えば、異業種への転職のため役職がなくなったり、大手企業から中小やベンチャー企業に転職して手当や福利厚生が減ってしまったりすることもあります。
特に大手企業では手厚い手当や制度が整っていますが、それを当たり前と思って転職すると、中小企業には手厚い手当や制度がなく、結果的に収入がぐっと下がってしまうこともあるでしょう。
基本給だけ見るのではなく、その他の手当や制度にまで目を配り、しっかりチェックすることをおすすめします。
◆40代になってからの転職に後悔
転職活動を進める中で、「40代という年齢の壁を感じた」という求職者は多い傾向にあります。
やはり一般的には、40代よりも20代や30代の若い世代を求める企業が多いことは仕方のないことです。
豊富な経験とスキルを身につけてきたという自負がある人ほど、納得できないかもしれませんが、年齢の壁は厳しいことを覚悟しておかなければいけません。
もちろん、業界や職種、企業によって経験豊富な40代が重宝されることもあります。
すべての転職市場で40代が不利になるということはないので、じっくり自分に合った企業を探すことで後悔しない転職ができるでしょう。
◆面接対策ができておらず後悔
社会人経験が豊富だとしても、転職経験が豊富な人は多くはないでしょう。
自己分析や対策をしないまま面接にいくと、思ったように答えられなかったり、自分のスキルや経歴をうまく伝えられなかったりすることも多々あります。
慣れていないことには、しっかりした準備や対策が不可欠です。
40代の転職となると、志望動機や今後のキャリアプランについての考えや、質問への理路整然とした答えが求められます。
しっかりと自己分析をして自分の考えをまとめておかなければ、面接をクリアするのは難しくなるでしょう。
◆スキルや資格が足りずに後悔
将来のポテンシャルを期待されて採用される20代とは違い、40代が企業に求められているのは、これまでのスキルや経験を活かして即戦力として活躍することです。
最重要とも言えるスキルを証明できるものがなければ、採用を得ることは難しくなります。
たとえ資格の要らない仕事であっても、前職での成果やスキルをしっかり言語化できるスキルは必要です。
せっかくの実績も、伝えられなければ役に立ちません。
面接対策と同様に、こちらもしっかりと準備をしておくことをおすすめします。
◆待遇を妥協して後悔
40代という年齢は転職が難しいことを理解した上で、「採用してもらえるならどこでもいい」などと妥協して、内定をもらえた企業を安易に選んでしまう人も少なくありません。
しかし待遇や収入などで妥協した点がネックになり、以前よりも仕事が辛くなると、せっかく転職したのに、また新たな不満が生まれてしまうことになります。
早く転職したいからといって、妥協し過ぎてしまうことは避ける方が、良い転職先を見つけることができるでしょう。
◆あわせて読みたい!
後悔しない40代転職|資格なし・未経験でも転職成功する方法とは
40代の転職が厳しい理由とは

40代での転職が厳しいといわれる理由は、さまざまあります。
ここではその理由を詳しく見ていきましょう。
◆40代対象の求人がそもそも少ない
転職サイトなどに掲載されている求人は、そもそも40代を想定したものが少ない傾向にあります。
特に大手サイトは20代、30代向けの求人が多く、多少スキルや実績が浅くても若い人材がほしいという企業が少なくありません。
40代が企業に求めているのは、大きくわけて高い専門性や知識、そしてマネジメント力の2点です。
40代の場合、企業が求めるスキルや経験に達していなければ、応募できる求人がさらに少なくなります。
◆キャリア不足で採用につながりにくい
40代が転職したいと思った時に、一番の武器となるのが専門性やマネジメント力です。
20代や30代では持ち得ない知識や経験、さらにプロジェクトのリーダー的な役割を果たしたり、後輩や部下の指導をしたりするなどマネジメントも大きな武器となります。
逆に、高い専門性やマネジメントの経験がなければ、採用につながりにくい可能性が高くなるかもしれません。
転職でアピールできるスキルのない40代は、「採用しても活躍できない」と判断される傾向にあります。
◆一般的に40代は希望年収が高く敬遠される
転職する際には年収がどれくらい変わるのか、気になるところではないでしょうか。
前職の年収と同等もしくは、それ以上の金額を転職の条件にしている場合は、年収に見合った求人を見つけることも困難になるかもしれません。
企業側でも40代は支給する給与が高くなることを想定しているため、敬遠されがちです。
一般的には40代になると、一家の大黒柱として家計を支えている人も多くなるため、転職による年収アップを希望する人も多いでしょう。
しかし、希望の年収額がネックになって転職活動が思ったように進まないと感じる場合は、条件を下げてみるのもひとつの方法です。
◆企業が40代以上の採用に消極的
企業の採用担当者が20代や30代など、自分より年下の場合、「自分よりも年齢が高いと現場で扱いづらいのでは」と思われる傾向が多々あります。
40代の採用には消極的になり、求職者本人の人間性やスキルよりも年齢を見て、書類選考で不採用となり、面接まで進めないことも多いでしょう。
つまり、ほかの求職者よりも優れたスキルや経験がある人材だと思われなければ、40代以上の転職は厳しいと言えます。
◆40代は育てにくいのでリスクが大きい
40代ともなると、前職での経験が長い分、社風や業務のやり方を新しい企業に合わせる柔軟性に欠けるイメージを持たれることがあります。
20代や30代といった若い人材であれば、まだ自分のやり方が決まっていない場合もあるため転職先の企業の社風や制度に早くなじめる可能性が高いでしょう。
40代で新しい職場に柔軟に対応する能力が低いと判断されると、入社後に新しい環境ややり方にうまく適応できないなど、組織として育成しにくいと思われて採用を逃してしまうことがあります。
せっかく即戦力のスキルがあったとしても、柔軟性に欠けていれば転職は成功しないでしょう。
◆年齢のミスマッチで採用されない
求人では、年齢制限をかけることは原則としてできないため、明確に「30代募集」などの記載がある求人はありません。
経験を問わない採用のみ、年齢制限をすることができますが、未経験で40代以下の募集は多くはないでしょう。
しかし「20代、30代活躍中」といった表現はできるため、こうした文言が求人のどこかに書かれていれば、企業が採用したい人材は20代~30代だということがわかります。
こうした20代~30代を採用したいと思っている企業に40代が応募しても、書類選考で落とされる可能性が大きいでしょう。
「未経験者歓迎」「未経験OK」といった文言が記載されている場合も、40代を想定していないことが多いため、採用されることは難しくなります。
もちろん応募することは可能ですが、年齢による扱いづらさから、採用に至らない場合が多い傾向です。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代の転職を後悔しないためのテクニック

次に、40代が転職を成功させるテクニックを詳しく見ていきましょう。
◆自分のスキルを客観的に知る
自分の経験やスキルが、どのような業種や職種で需要が高いのか、客観的に知っておくことは重要です。
自分の経験やスキルが、社会や企業からどう評価されているかという市場価値を知ることで、転職先選びの方向性も変わります。
もしひとりで難しい場合は、人材紹介会社など転職プロへ相談してみるのもおすすめです。
◆情報源を複数持つ
求人などを得るための情報源は、常に複数持っておくと良いでしょう。
ひとつの情報源だけに頼らず、複数の転職サイトに登録したり、求人誌や新聞の求人欄、さらに知人を介して探してみたりするなど、さまざまな手段を活用してください。
多くの情報の中から、自分に合うものを選ぶと、理想の転職に近づく可能性が高くなります。
◆志望動機を魅力的な内容に
志望動機は、企業の採用担当者が注目する重要な項目です。
これまでに身につけた知識や経歴を伝えながら、転職先の企業にどんな貢献ができるかを具体的にアピールしましょう。
ただし経歴やスキルをアピールし過ぎることのないように注意も必要です。
バランスを見て、どこを一番アピールするべきかを見極めるようにしてください。
◆コミュニケーションスキルを高める
40代の転職を成功させる重要なスキルが、コミュニケーション能力です。
40代ならマネジメント業務を任されることも多く、周囲の人とコミュニケーションを取って信頼関係を築くことが求められます。
柔軟な姿勢や論理的な会話力といったコミュニケーション能力があれば転職を成功させやすくなるでしょう。
まとめ

40代の転職で後悔しないためのポイントをまとめてお届けしました。
今回の記事を参考にして、転職を成功させてください。
◆あわせて読みたい!
後悔しない40代転職|資格なし・未経験でも転職成功する方法とは

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア