40代50代の履歴書はパソコン?手書き?効果的な作成方法とは
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
40代・50代になり新たに仕事を探す際に、履歴書の書き方で困ったことはありませんか?
就職活動や転職活動から長く離れていた場合、何に注意して志望動機などを書けばいいのか、書き方の基本を思い出す作業が必要ではないでしょうか。
また最近では手書きの履歴書が減り、パソコンで作成したりWebで応募したりする求人も増加傾向です。
今回は履歴書作成のお悩みをすっきり解消するための、履歴書の基本ルールから書き方のポイントまで詳しく紹介します。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
そもそも履歴書とは?
◆採用後に保管される個人情報
履歴書には、出身地や学歴・職歴はもちろん資格や趣味まで、応募者のプロフィールの全てが記載され、採用後には会社に保管される個人情報です。
履歴書に記載されている学歴や職歴は、転職時に査定される給料の目安になります。
少しでも履歴書の印象を良くすることが、転職を成功させるポイントの一つになるでしょう。
◆手書き・パソコン、どちらでもいい
応募先企業からの指定がなければ、手書き・パソコンのどちらで作成しても構いません。
しかし近年はパソコンの普及により、パソコンで履歴書を作成する機会も多くなってきました。
パソコン、手書きともそれぞれメリットとデメリットがあります。
転職活動の戦略として、どちらか一方ではなく、臨機応変に使い分けると良いでしょう。
履歴書の詳しい書き方はこちらを参考にしてください。
履歴書作成の基本ルール
まずは、履歴書を書くうえで押さえておきたい基本ルールから確認していきましょう。
◆日付の書き方は?
履歴書の日付記入欄には、履歴書を「持ち込む当日の日付」を記入するのが基本です。
ただし、郵送する場合は、履歴書を発送する当日の日付を記載します。
◆年号の書き方は?
和暦、西暦のどちらで書いても、問題ありません。
ただし、同一の履歴書内は同じ年号表記で統一してください。
◆年号を「昭和=S」などと省略表記するのは?
年号に限らず、保有資格や学歴など、履歴書内に記入する項目を省略表記で記入してはいけません。
すべての項目において、省略せずに正式名称を書きましょう。
◆その他の注意点は?
「履歴書」は、採用担当者に自分を売り込むための重要なツールです。
履歴書上に空白が多いと「アピールする中身がない、できない人」という印象を与えかねません。
記入する内容がない場合は「特になし」などと記入し、できるだけ履歴書上に空白を作らないように意識しましょう。
履歴書フォーマットの種類
履歴書のフォーマットには様々な種類があります。
どのフォーマットを使えば効果的か、それぞれ詳しく見ていきましょう。
◆履歴書の種類
【一般用】
全般的に幅広く使えるのがこのタイプの履歴書で、自己PR欄が広いのが特徴です。
パートやアルバイト、転職回数が少ない人におすすめのタイプになります。
【JIS規格】
日本工業規格の履歴書です。
一般用と比較すると、学歴や職歴欄が多く、自己PR欄が少ないのが特徴です。
社会人経験が長く、経歴や実績でアピールしたい場合はこのタイプが有利になります。
【転職者用】
職務経歴書や、退職理由が記載できる項目が付いているのが特徴になります。
転職回数が多く、JIS規格では書ききれない方におすすめのタイプです。
転職理由が不利にならないように、理由をしっかり記載できるところも転職者に向いていると言えます。
【新卒用】
職務経歴の欄が少ないため、一般用に似ている履歴書です。
学生時代に力を入れてきたことや、サークル活動などたくさんの経験を記載できるように自己PR欄が広めに取られています。
未成年の方のための保護者欄などが設けられているのが特徴です。
【パート・アルバイト用】
勤務する希望日時や希望職種などを記載する欄が充実しているのが特徴です。
パートやアルバイトの場合は、勤務可能の日時が限られている方が多いため、本人希望欄に重点を置いて作られています。
履歴書のダウンロードについては履歴書のダウンロード&印刷の方法を参考にしてみてくださいね。
好印象を与える履歴書作成のコツとは
履歴書は、転職活動において第一印象を決める重要な書類になります。
ただの応募書類とは思わずに、好印象を持ってもらえることを意識することが大切です。
ここでは、そんな履歴書作成のコツを見ていきましょう。
◆手書きでもパソコンでもどちらでもよいこと
応募先からの指定がなければどちらでも構いませんが、書き文字に自信がない人はパソコンで作成することをおすすめします。
◆手書きの場合
手書き文字には書いた人の人間性が表れるため、読みやすく丁寧に書くことを心がけましょう。
◆全体のバランスが取れているか確認すること
名前や住所、履歴の書き出しなど、全体的に整っているかなどを確認しましょう。
◆間違えたら新しく書き直すこと
必ず最後に読みなおし、間違いがあれば書き直しましょう。
修正液を使うことはNGです。
◆写真は証明写真を使うこと
フォーマルな服装で、必ず証明写真を使います。
好印象な写真を撮るコツは履歴書の写真で印象UPするためのコツを参考にしてみてください。
履歴書のダウンロードについて詳しく知りたい方は、履歴書のダウンロード&印刷の方法を参考にしてみてください。
◆空欄を作らないこと
空白の行は、なるべくない方がいいでしょう。
該当しない欄がある場合は、自分にあった履歴書のフォーマットを探すのも一つの方法です。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
魅力的な志望動機を作成するには?
ここからは、魅力的な志望動機を作成するためのポイントをみていきましょう。
下記の内容を具体的に示すことが大切です。
【志望動機の基本的内容】
1)これまでの勤務内容と、それを通して習得した知識や経験の説明
2)応募先の会社と、その職種を選んだ理由
3)自分の知識と経験を、今後その会社でどう活用し、会社に貢献できるかの説明
そのためには、事前の情報収集が大切です。
以下に具体的な準備作業のポイントをまとめましたので、しっかりと準備してください。
●調べておくポイント
・応募先の会社の概要的情報
・具体的な業務内容や業績、商品、従業員構成など
・求められている人物像
●考えをまとめておくポイント
・自分の経験・実績を分析し、具体的な成果のデータやエピソードを整理する
・応募先で役に立つ自分のスキルを簡潔にアピールできるようにしておく
【NGな志望動機とは?】
◆抽象的な表現で、他の会社に使い回しできるようなもの。
(「なぜその会社なのか」が伝わらないもの。)
◆給与や休みなど、条件面が前面に出ているもの。
(仕事への熱意、働く意思が感じられないもの。)
◆自己本位なもの。会社のために貢献し、役立ちたいという思いがみえないもの。
(特に中高年の場合は、企業側のメリットに焦点を定めることが大切です。)
◆本やインターネット上のサンプルに手を加えただけのようなもの。
《NGな志望動機の例》
「貴社の経営理念に共感しました」
「営業の仕事にやりがいを感じます」
「これまでの経験を生かせると思います」
「やりがいを感じます」
「学びたい」
「スキルを磨きたい」 など
志望動機には、相手が納得できるような「具体性」「根拠」を提示しましょう。
まとめ
履歴書は、求人応募の際に最初にアピールすることができるツールです。
第一印象にも関わるため、読みやすくわかりやすい書き方ができているか、全体のバランスや見栄えの良さも重要になります。
学歴や職歴などは使い回すことができますが、志望動機は企業ごとに書き直すことが必要です。
今回の記事を参考にすれば、履歴書を送って応募する一般的な方法はもちろん、Webサイトでの応募書類作成にも役立つでしょう。
魅力的な履歴書を作成し、転職を成功させてください。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア