40代転職でオススメの資格!危険物取扱者乙種第4類の資格とは
<PR>「転職活動を検討される際は、転職エージェントの利用をおすすめしています。
転職エージェントはキャリアアドバイザーのサポートの質や求人情報の違いもあるためまずは大手媒体を数社、業界や部門に特化した媒体を登録するのがおすすめです。
まずは様々な業界の求人情報をチェックするために、dodaに登録してみましょう。
求人数は9万件以上あり、キャリアアドバイザーの質の高さも評判であり、初めて転職する方にもおすすめです。
多くの求人を比較したい、高い質のキャリアサポートを受けたい方はぜひ利用してみてください。

「危険物」と聞くと、普段の私たちの生活にはあまり接点のない薬品等を思い浮かべるのではないでしょうか?
「危険物」を取扱う職業は、かなり特殊な業種のように思えるかもしれません。
しかし、実際には我々の身近な施設で必要とされる国家資格なのです。
その危険物取扱者資格の中でも一番取得者の多い資格が、「乙4(おつよん)」と呼ばれる「危険物取扱者乙種第4類」の国家資格です。
では、この「乙4」とは、具体的にどんな資格なのでしょうか。
今回は、「危険物取扱者乙種第4類」の資格についてご紹介いたします。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
![]() doda ![]() |
全ての転職者 |
|
![]() ポジウィル ![]() |
キャリア形成 をしたい方 |
|
![]() マイナビ |
全ての転職者 |
|
危険物取扱者乙種第4類の資格内容
危険物取扱者は、消防法で定められた危険物の取り扱いや点検、保安を必要とする施設で必要となります。
その危険物取扱者の中でも、突出して取得者が多いのが乙種第4類、通称「乙4」です。
危険物取扱は「甲種」「乙種」「丙種」の3種に分かれており、それぞれ取扱える危険物の種類が異なります。
●甲種
危険物と呼ばれる薬品(物質)は第1類から第6類までに分類されており、その全ての危険物を取り扱えるのが、甲種になります。
●乙種
乙種は、そのうちの免状を取得した危険物についてのみ取扱い、点検および保管の監督ができます。
第1類から第6類に分類された危険物の中で、第4類に属する危険物の代表例が、ガソリン、灯油、軽油、重油等の我々の生活に必要なものになります。
(参照:受験案内 危険物取扱者免状の種類|一般財団法人消防試験研究センター)
その第4類の危険物を取り扱うことができる資格が危険物取扱者乙種第4類、通称「乙4」であり、乙種の中で一番人気のある資格です。
危険物取扱者乙種第4類の資格を取得するには?
危険物取扱者乙種第4類の試験は、すべての都道府県で、財団法人消防試験研究センターが実施しています。
東京都の場合は、ほぼ毎月数回実施されていますが、都道府県によっては年に1回という場合もあります。
●受験資格
特に受験資格は設けられていません。
●試験科目
試験問題は5肢択一のマークシート方式で、試験科目ごとに60%以上を正解する必要があります。
そのため、科目それぞれにバランス良く勉強しておくことが大切です。
過去問の一部が同センターホームページに掲載されていますので、利用してみてくださいね。
※過去問URL:https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/exercise.html
(参照:受験案内|一般財団法人消防試験研究センター)
詳しい日程、その他願書配布や受付等につきましては、財団法人消防試験研究センターのホームページをご覧ください。
●合格率
危険物取扱者試験の合格率は平均して40%前後、そのうち危険物取扱者乙種第4類の合格率は約30%といわれています。
第1種から第6種まである危険物取扱資格の中でも、第4種は受験者数が多い傾向にあり、それが合格率に反映されているようですが、試験自体は難易度が高いわけではありません。
合格を目指してしっかり勉強すれば取得できる資格なので、是非頑張ってください。
危険物取扱者乙種第4類の資格を取得したら?
危険物取扱者乙種第4類の有資格者の職場(仕事)としては、「ガソリンスタンド」「タンクローリーのドライバー採用会社」「自動車整備工場・薬品を取り扱う会社」などが上げられます。
これらの施設は、危険物取扱者乙種第4類の資格を有する者を設置することが義務付けられています。
そのため有資格者は、就職や昇給などに有利と言えるでしょう。
その他の関連資格、あるいは乙種の上の甲種の資格を取得することで、やりがいのある職場に出会える可能性が、グッと高くなるかもしれませんね。
--------------------------------------------------
※今回は、以下のサイトを参考にさせていただきました。
一般財団法人 消防試験研究センター
受験案内|一般財団法人消防試験研究センター
過去に出題された問題|一般財団法人消防試験研究センター
40代・50代以上の中高年の転職は【フロム40】&【フロム40neo】
登録・利用は無料!「FROM40」は40代・50代以上の中高年・ミドル・シニア世代専門の転職サイトです!
求人登録数11,000件を誇る「FROM40」で、中高年向けの求人を探してみませんか?
あわせて、登録無料であなたに興味を持った企業からのスカウトメールが受け取れる【FROM40neo】もご利用ください!
◆知っておくべき基礎知識
・履歴書の書き方
・職務経歴書の書き方
◆知って得する「就職成功のための6ステップ」!
1 自己分析で成功率をアップさせよう!
2 インターネットを活用する者が勝者となる!
3 千里の道も、応募から
4 面接までの準備期間が勝負のキメ手!
5 面接は、第一印象がポイント!
6 結果とは、新たな一歩の始まりである


40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア