40代転職のコツは自分が得意な仕事をすること!「業務委託」の仕事とは!?
<PR>転職のプロによる充実のサポートで転職成功を目指す!うれしい遠隔サポートも◎
サポートを受けながら転職活動を成功させたいあなたにオススメなのが、【転職支援実績No.1(※1)】の『リクルートエージェント』です。
公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件(※2)。経験豊かなキャリアアドバイザーが、あなたの希望やスキルに合う求人を紹介してくれます。
書類添削、面接対策、面談調整、条件交渉なども代行してくれるため、転職が初めての方や忙しい方にもぴったり。転職のプロから充実したサポートを受けたいなら、今すぐ登録を!
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)2021年3月31日時点
中高年の仕事探しをしていると、時おり目にする『業務委託』という言葉。
正社員でもなく、派遣社員でもない。アルバイトでもなさそう。。。
では一体『業務委託』とは何なのでしょうか?
・たった5分で40代のエンジニア転職を成功させるなら、絶対利用しておきたい求人サービス
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
『業務委託』ってこういうもの
業務委託とは、【個人として会社と対等な立場で仕事の依頼を受けること】です。
つまり正社員や契約社員、アルバイトではなく、雇用関係がない状態で、企業から仕事の依頼を受けるのです。(以下業務委託を受ける人の事を「受託者」といいます。)
業務委託では、「どのような仕事を、いくらで、いつまでに完了するか」、仕事ごとに企業と契約を結びます。
個人として仕事を受けることにより、仕事を自分の得意分野に限定して契約することが可能です。
さらに契約した仕事をきちんと遂行するのであれば、勤務場所や時間を自分で好きなように決める事ができるのです。
近年は「働くスタイルの多様化」により、業務委託は需要・供給ともに増加しつつあります。実際に10年前と比較しても、企業における業務委託を行う業務領域は増加しています。
その背景には、企業の人件費・コスト削減だけでなく、自社内に残すべき業務と外に出せる業務を峻別することで経営効率を高める企業の戦略もあります。
また受託者にとっても、PCの大幅な普及や情報社会の進化により、業務委託をしやすい環境になっています。特に、一度企業で働いた経験を活かして業務委託で働くといった中高年も多くなっているようですね。
このように業務委託の仕事が多くなるに伴い、トラブルも多発しています。業務委託では「企業との契約内容」に充分に注意しなくてはなりません。
業務委託の仕事をする場合、仕事内容、納期、報酬などの条件を定めますが、【必ず書面で契約を結ぶ】ことが大切です。口頭での契約は後にトラブルを引き起こす可能性があるからです。
トラブルで多い内容は、
・報酬が支払われない。
・途中で契約破棄された。
といったことです。
トラブルを回避するためにも書面で契約をしっかり結びましょう。
業務委託を受ける人「受託者」になるには?
40代50代の仕事探しをしている方であれば、一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
「自分で自由に仕事ができたらいいな。」
会社に縛られず、自分の好きな場所で好きな時間に仕事をして、収入もある。憧れる条件ですね。
しかし誰でも業務委託をできるわけではありません。
ある程度の収入が見込め、それだけで生計を立てることができる受託者になる第一条件は、【専門的なスキルがある】ということです。
40代50代の仕事探しをしている人であれば、これまでの仕事での経験やスキルがあります。
受託者になるチャンスが広がりますね!
さらに業務委託で働き続けるには、企業と結んだ契約を【責任を持って成し遂げる】ことも大切です。
中高年で始める業務委託となれば、精神的にも体力的にも辛いときがあるかもしれませんが、社会人として責任のある対応が求められます。
業務委託のメリット
業務委託として働くとどんなメリットがあるでしょうか。
<メリット>
◆自身の得意分野に限定した仕事ができる
◆仕事内容によっては仕事の時間や場所が自由に決めれる
◆仕事の実績が直接収入になる
◆契約に沿った仕事をすれば、自分の思い通りの仕事ができる
◆解雇もなく、仕事環境は自身で作っていける
魅力的なメリットがたくさんありますね。
40代50代の仕事探しで新しい職場で働くとなると、一緒に働く人やその環境は非常に重要です。
自身で仕事全般の環境をつくれることは大きなポイントですね。
業務委託のデメリット
良いところばかりという印象の業務委託ですが、そのデメリットを見てみましょう。
<デメリット>
◆労働基準法などの法律が適用されない
◆保険や年金を自身で管理し負担する
◆確定申告を自身で行う
◆収入が安定しない
◆交通費などの諸費用は自己負担
仕事内容に関してはメリットばかりですが、仕事以外の負担がでてきます。
これまで企業が代わりに手続きしていた保険や税金、年金などの事務的処理を自身が理解し対応しなくてはなりません。
また長期的な仕事の契約があれば問題ありませんが、つねに収入の心配がつきまといます。
自身の仕事に対する評価や信頼が明確に次の仕事依頼に反映するので、常に中高年の社会人らしい対応が求められます。
業務委託にはどんな仕事があるの?
業務委託には短期のものから長期のもの、
またそれだけで生計を立てていけるものから
単発の収入のものといろいろあります。
ここでは主にその仕事だけで生計を立てていける仕事を
一部紹介します。
<業務委託の仕事>
・Webデザイナー
・プログラマー
・HTMLコーダ-
・グラフィックデザイナー
・コピーライター
・アニメーション制作
・DTPオペレーター
・PC設置
・エアコン工事
・配送ドライバー
限られた業種ではありますが
これまでの仕事で経験を積んできた中高年であれば
業務委託で働くことができる可能性も多いにありますね。
中高年の強みを活かした業務委託
中高年と業務委託を契約する企業は
「それまでの経験やスキルを活かした仕事をしてくれること」
「責任のある対応をしてくれること」
といったことを期待しています。
▼合わせて読みたい!
40代が知っておきたいフィールドエンジニアの求人内容&探し方
サポートエンジニアの仕事を解説!40代からの将来設計や収入は?
サポートエンジニアの仕事&求人を解説!40代にとっての魅力とは
40代50代で最近増えてる中高年のアルバイト・パートのご紹介
若者の中にも業務委託で働く人はたくさんいます。
40代50代でこれから業務委託の仕事探しをしていくのなら、
「若者よりも中高年のあなたに仕事を委託したい」
と思うような信頼できる仕事内容と対応が必要になります。
業務委託のメリットに魅力を感じ、そのスキルがあるのなら
中高年の強みを活かした自分らしい仕事に挑戦してみるのもいいですね。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア