40代未経験で介護職に転職はできる?転職成功のポイント
<PR>《介護/転職》給与UP成功率96%!高給与/寮無料/引越無料の求人案件数業界トップクラス
介護職人材紹介サービス 『リッチマン介護!』です。業界に特化したアドバイザーが、介護業界のノウハウやネットワークを活かして、 転職活動をサポートいたします。
・他の転職サイトと比べて介護現場の内情や人間関係に詳しかったり、高給与の求人が非常に多かった!
・給与交渉をしていただき、月収が10万円近く上がり驚きました。
・新しい職場と交渉して頂き、引越し代・不動産仲介手数料を負担して頂きました。
などなど、介護の転職総合満足度No.1の信頼できるサービスです。完全無料なので登録だけしておいて損はなし!
「介護職でキャリアアップしたい」「介護職に挑戦したい」そんな40代のあなたにオススメなのが、【利用したい介護転職支援サービスNo.1(※)】の介護職に特化した転職支援サービス『ケアジョブ』です。

現在の日本では、人口減少や少子高齢化が進んでいます。
その流れもあって、福祉・介護の仕事は、今後ますます需要が高くなっていくでしょう。
介護職は、「生活を支援する」「自立を促す」という、社会的な意義が大きく、やりがいや楽しさを実感でき、人の役に立てる喜びや幸せを日々実感できる仕事の一つです。
介護職と言えば、体力的にきつい、というマイナスのイメージをもたれがちですが、最近では福祉機器などを活用した体に負担の少ないケアが普及しています。
さらには収入が低いというマイナスイメージも、他産業と比較して遜色のない水準になってきており、労働環境は日々良くなっています。
今回は、未経験の40代向けに介護職というものがどんなものなのかをご紹介します。
転職成功の方法も解説しているため、40代で未経験から転職を検討している人は、参考にしてくださいね。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
介護の仕事、未経験の方にもわかりやすく解説

基本的に介護職は、働く場所や働き方も多種多様です。
まずは介護職の仕事がどんなものがあるか知ること、さらに収入に関する情報を見ていきましょう。
介護職は人材不足の傾向があり、転職を希望するなら、自分に合った転職先をしっかり探すことが成功への第一歩になります。
◆介護の仕事は大きく2種類
介護職は大きく二つの業務に分かれます。
一つは様々な利用者と向き合い、生活を支える介護のスペシャリスト、ケアワーカーです。
身体的・精神的に障害のある方のために、食事・入浴・排泄などの生活全般にわたってサポートし、自立支援をします。
利用者と向き合い、寄り添う中で生まれる信頼関係や喜びが大きな魅力となっています。今後もケアワーカーの需要は高くなることが予想されます。
自宅での生活をサポートする資格は訪問介護員(ホームヘルパー)となります。
国家資格としては、介護福祉士がこれに当たります。
もう一つは、ソーシャルワーカーです。
専門知識と人間性を兼ね備えた、福祉に関する相談援助のエキスパートです。
心身の障害などによって、日常生活に支障がある人やその家族を対象に、身体・精神・経済などあらゆる角度から、助言や指導をします。
施設によって社会福祉士や相談員など呼び名は異なります。
教育現場や医療・行政・企業など多様な現場で専門知識が求められます。
介護プランを作成するエキスパートは、介護支援専門員(ケアマネジャー)と呼ばれます。
◆介護の職場は大きく3種類
介護職はサービスを必要とする利用者に対する施設・事業所のあり方で、大きく3つの種類に分かれます。
それは、入所型・通所型・訪問型になります。
入所型の施設としては、特別養護老人ホームとグループホーム(認知症対応型共同生活介護)があります。
特別養護老人ホームは、介護が必要な人で、家庭での生活が困難な場合に入所する施設です。
ここでは24時間体制で食事や入浴、排せつなどのサポートを行います。
グループホームでは、認知症の高齢者が少人数で共同生活を送りながら、家庭的な雰囲気の中で介護を行います。
少人数で、利用者に合ったケアを行いやすいのが特徴です。
通所型としては、デイサービスセンターがあります。
利用者が自宅から通い、介護職員が食事や入浴などの日常生活のサポートや、レクリエーションなどを行います。
日帰りのサービスで、介護職員は日勤での勤務なります。
楽しんでもらうための企画などを考えることも仕事の一つで、やりがいを多く感じられます。
障害者向けには、入所型と通所型の両方をもつ障害者支援施設があります。
ここでは、障害者が自立した生活を送れるよう日常生活の支援や、就職に向けてのトレーニングを行います。
利用者は、若い人から高齢の方まで幅広く、共に成長することが実感できます。
訪問型はヘルパーステーションと呼ばれています。
高齢者や障害者の自宅に訪問し、家事援助や介護サービスを行うことが仕事になります。
短時間勤務の介護職員もいて、希望に合った働き方ができるのが特徴です。
◆介護職のお給料と将来性
次に、厚生労働省の「賃金構造統計調査」を参考に、介護職場における2018年の平均所定内賃金を見ていきましょう。
訪問介護職の男性で、23万9800円、女性で22万2400円、福祉施設介護員男性で23万9000円、女性で21万9200円になっています。
たとえば40歳・正社員で他業種と給料を比較すると、決して高いというわけではありませんが、パートや派遣で比較すれば、それほど悪いものではありません。
介護業界では、介護職も管理者も年々給料は増加傾向にあります。
賞与も、制度の有無にかかわらず、パートであっても経営状況に応じて支給する事業所が7割を超え、他業種に比べて安定した収入を得ることができるといます。
キャリアアップして専門性を高めたり、介護福祉士等の資格を取ったりすると、さらに手当てがプラスされることになります。
介護職員の平均月給は資格を取ると、10年目には1.25倍になるというデータもあり、将来性も十分です。
資格を持っていない職員が勤務10年目には給与が1.2倍になっています。
未経験からの転職でも、資格取得や経験とともに月収は上がっていくことが期待できます。
▼合わせて読みたい!
40代介護職の年収を徹底調査。年収アップの方法とは?
40代男女にこそ介護転職がおすすめ!求人の魅力、将来性を知ろう
40代から介護業界へ転職!転職前に知っておきたい基礎知識を公開
40代で未経験からでも介護職に転職するメリット

ここまで、介護職とはどんなものか説明してきました。
しかし、簡単に転職という決断を下せないのが40代でもあると思います。
特に家庭を支えている人であれば、これまで積み上げた経験や生活スタイルを考えると躊躇してしまうのも理解できます。
介護職自体は人材不足状態が続いており、経験者・未経験者を問わず、働く年齢層も幅広く求めています。
しかし、未経験の業界への転職はかなりの決意が必要であることは間違いありません。
ここでは、40代から転職するメリットを見ていきましょう。
◆人材不足で未経験でも採用されやすい
現在日本は、高齢化社会の時代です。
介護施設はどこもいっぱいで、施設に入れたくても入れない人がいる状況です。
そんな中で介護職員は人手不足で、介護業界では37万人もの人材が不足すると言われています。
需要に対して供給が少ないからこそ、未経験からでも転職しやすい業界と言えるでしょう。
採用もされやすくなっているため、転職の条件や、転職後のライフスタイルの希望に合う職場が見つけやすい状況になっています。
しっかりと考えて十分に納得してから転職できるのが、介護業界への転職の魅力とも言えるでしょう。
◆長く働くことができる
社会保障審議会の「介護分野の最近の動向」によれば、要介護率が高くなる75歳以上の人口が2055年には25%を超えることが予想されています。
要介護者は今後も増え、介護のニーズはさらに高くなります。
介護職は年齢を重ねても仕事に困ることがなく、将来的に明るい職種と言えるでしょう。
現に総務省の「労働力調査」によれば、医療・福祉業界のへの就業者数はここ10年で約200万人も増えています。
業界の動向だけでなく、介護職の特徴としても、長く働くメリットの多い職種であります。
介護業界には幅広い年齢層の働く人の人たちがいますが、特に40代以降の年代がメインで活躍しています。
介護職は高齢者を相手にする仕事なので、社会に出たばかりの20代の職員は若すぎて子ども扱いされてしまうこともあります。
逆に40代以降の方が利用者に安心感を与えることができるのでしょう。
年齢を重ねることが不利にならず、有利になっていくところが介護職の大きな特徴の一つです。
◆働き方が選びやすい
前述のように、勤める施設には種類があるため、働き方が選びやすいのも介護職の特徴になります。
雇用形態も正社員だけではなく、パートや派遣といった多様な働き方があります。
通所施設では、日曜日が休みの施設もあり、基本的には夜勤の勤務がなく、シフトも規則的なところがほとんどです。
入所施設では、施設は休みなく稼働していますが、勤務はシフト制です。
出勤時間帯や休暇などの融通も利きやすいことがほとんどです。
また夜勤専門(夜勤専従)で人材を募集している施設もあります。
施設での働き方をよく確認してから応募先を決めることをおすすめします。
◆家族や親の介護に活かせる
40歳を過ぎれば、そろそろ自分の親の介護が必要になってくることがあります。
実際に両親の介護をきっかけに介護の職を選ぶ人も少なくありません。
介護が必要な高齢者施設で働けば、介護制度や仕組みが理解でき、知識や経験を積むことができます。
両親やご家族の介護に活かせますし、実際に介護が必要となったときの施設選びの際にも役立てることができるでしょう。
▼合わせて読みたい!
40代未経験から介護福祉士の資格取得へ!求人の探し方&転職成功のコツ
40代の未経験者でも、介護の専門知識を学べる!転職したい介護職員実務者研修の魅力
介護職転職、40代未経験に求められること

介護職は未経験から就職することができますが、介護職に限らず、どの仕事でも就職するための準備は重要になります。
ここでは、介護職に求められるスキルを紹介していきます。
特別な能力ではなく、人生経験が豊富な40代なら普通にできることも多くあります。
もう一度、自分のことを見直してみてください。
◆コミュニケーションのスキル
介護職は利用者とのコミュニケーションが重要になってきます。
普段からの声がけ、介助業務中の会話などが必要です。
そのためコミュニケーションスキルは持っていた方がいいでしょう。
高齢者を相手にするため、若い世代よりも落ち着いたコミュニケーションを取るようにしていきましょう。
コミュニケーションの相手は利用者だけでなく、利用者の家族とも必要になってきます。
いろいろな人生経験を積んでいる40代ならではの信頼を得ることもできるでしょう。
さらに他の業種を経験しているなど、他の人が持っていない体験や知識があなたの持ち味となり、利用者や利用者の家族との会話に花を咲かせることができます。
さまざまな経験はこの介護職では十分に活かすことができます。
◆観察力や判断力
介護職で求められることに観察力と判断能力があります。
相手をよく見ることで利用者の体調や精神状態の変化にいち早く気付き、適切な対応が必要になってきます。
適切な対応するためには、判断する力が必要になります。
この観察力と判断能力の2つは、介護の仕事の中でも特に重要になります。
この2つは日常生活の中でも培うことができます。
一緒に暮らしている人がいる人なら、よく観察してみてください。
一人暮らしの方なら街ゆく人の様子や状態を考えながら街を歩くことも良いでしょう。
そして、困っている人がいたら自分に何ができるか考えてみてください。
その考えることが判断力を養っていきます。
実際に介護の現場に入ったら、これらの能力を使って、手際良く効率的に作業を進めていくことが求められます。
この2つの能力は周りが良く見えている40代の得意分野であることでしょう。
20代や30代のころと比べて自分に余裕が出てきて周りがよく見えるようになっている自分に自信を持ってください。
40代50代におすすめの転職サービス
40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。
サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。
転職サービス | こんな方に おすすめ | 特徴 |
---|---|---|
レバテックキャリア ![]() |
40代のITエンジニア経験者 |
|
![]() リクルートエージェント |
転職を考えているすべての方、正社員希望の方 |
|
リッチマン介護 ![]() |
介護職を希望の方 |
|
40代未経験が介護職転職を成功させるには

介護の業界が人材不足という話をしてきました。
転職先を決めることは比較的簡単ではないでしょうか。
しかし転職先が決まったことが成功ではなく、その転職先できちんと働けることが成功になります。
そのため、希望の収入や体の負担が少ない環境をきちんと選べたかどうかが重要になります。
そのためのポイントを詳しく見ていきましょう。
◆資格を取っておく
未経験から就職する近道として、介護の資格を取得することが挙げられます。
介護の資格を取得することで、介護に関する基礎知識を学習していることが証明でき、どのような仕事をするのかを理解した上で、介護職として就職したいという意欲をアピールすることができます。
就職前に取得しやすい介護の資格として代表的な資格が、介護職員初任者研修です。
介護職員初任者研修は、全国の資格のスクールなどで一年に複数回の講座が実施されていて、受講期間が2週間~3ヵ月と短い期間で取得することができる資格です。
比較的費用負担も少なく、本人のやる気次第で取得できる資格のため、ぜひ転職前に取得しておくことをおすすめします。
初任者研修は介護職の入門資格と考えておいてください。
この資格を取ることで、あなたが選択できる施設の数も多くなっていきます。
自分の働き方の希望を通すことにもなりますので、取得しておいて損のない資格と言えます。
◆駅や家から近い施設を選ぶ
40代から始める時に注意しなければならないことに、体力があります。
やはり介護職は肉体労働なので40代からのスタートとなれば、最初は疲れることでしょう。
いずれは資格を取りキャリアップをすることで肉体労働を減らしていくことは可能ですが、働き始めは肉体労働があるということは、意識しておきましょう。
駅や家から近い施設を選ぶことも一つの手段になります。
通勤だけで疲れてしまっては働けません。
少しでも通勤条件の良いところを探してください。
長く勤めるために少しでも条件を良いところを選んでください。
このことは、施設に対する大きな志望動機の一つになりますので、積極的に伝えていきましょう。
◆未経験が本当にOKの職場を探す
未経験から就職するためには、「未経験 歓迎」の文言のある求人情報を探すと良いでしょう。
未経験の人を積極的に募集している施設はたくさんあるため、あなたの希望条件や状況と合う施設を絞り込んで探していってください。
施設を絞り込んでいったら、実際に未経験者がどのくらい数でその施設で働いているかをチェックしましょう。
次に、未経験から就職する際に注意してほしい点は、人材育成・研修制度がしっかりしているかどうかです。
未経験者・初心者の人は仕事に慣れるまで、直接的な介助業務でなく、補佐的な業務から入って徐々に仕事を覚えていくことになります。
そのため、しっかりとした人材育成・研修制度がないと仕事がうまくできないことになります。
人材育成の取り組みは就職する事業所によって大きく異なります。
人材育成に力を入れている事業所の求人情報やホームページには、未経験者・初心者が安心して転職できるよう人材育成についての取組状況が説明されていることが多いため、求人情報やホームページの人材育成の取組状況を確認して転職先を選ぶのが良いでしょう。
まとめ

ここまで介護職の特徴を紹介していきましたが、未経験の40代でも十分に活躍できる要素がたくさんあることが理解できたのではないでしょうか。
介護業界は人材不足であり、転職先を決めることも比較的容易になっています。
だからこそ、賃金面や働き方などの転職の条件をしっかりと考えて、後悔のない転職をしてくださいね。

40代・50代のミドルシニア転職求人に関連するキーワードで掲載求人を探す
40代・50代 東京 営業 |40代・50代 大阪 営業 |40代・50代 東京 事務 |40代・50代 東京 飲食 |40代・50代 東京 エンジニア |40代・50代 神奈川 エンジニア |40代・50代 東京 経理 |40代・50代 東京 施工管理 |40代・50代 大阪 飲食 |40代・50代 大阪 エンジニア