40代未経験から福祉の仕事に転職するには?必要な資格&求人の探し方

『コラム40』~お仕事探しに役立つ情報発信中!~
このエントリーをはてなブックマークに追加

<PR>《介護/転職》業界経験者による介護転職のサポート!年間休日120日・高給与・資格補助あり…

介護職の転職支援サービス 『エージェントルー』です。業界に特化したアドバイザーが、介護業界のノウハウやネットワークを活かして、 転職活動をサポートいたします。

・無資格、未経験でもこんなに好条件で働けるとは思いませんでした。
・他の転職サイトと比べて介護現場の内情や人間関係に詳しかったり、非公開求人が非常に多かった!
・面接対策をしてくれるので、本番でも緊張せず内定をもらうことが出来ました!
・条件交渉、給与交渉をしてくれたので、前職から大幅に給与アップすることが出来ました!
などなど、あなたにぴったりの介護求人が見つかる信頼できるサービスです。完全無料なので登録だけしておいて損はなし!
「介護職でキャリアアップしたい」「介護職に挑戦したい」そんな40代のあなたにオススメなのが、介護職に特化した転職支援サービス『エージェントルー』です。

『エージェントルー』公式サイトで無料登録

社会福祉の仕事に就きたいと思ったことはありませんか?

福祉とは、経済的に困窮している人を支援したり、心身に障害のある人や高齢者の日常生活をサポートしたりする、社会貢献度の高い仕事です。

そんな社会福祉の仕事に資格も経験もない40代が転職できるかどうか、不安に思う人もいるのではないでしょうか。

今回は転職への不安を解消するために、具体的な仕事内容などを紹介します。

さらに必要な資格や求人の探し方まで詳しく解説しているので、最後まで目を通してください。

目次

40代50代におすすめの転職サービス

40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。

サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。


こんな方に
おすすめ
特徴
40代のITエンジニア経験者
  • ITエンジニア経験者向けに特化した転職エージェント
  • 年収600万円以上のハイクラスなIT求人が多数
  • レバテックサービス利用者数20万人以上
  • 原則オンライン面談に対応
転職を考えているすべての方、正社員希望の方
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによる充実したサポート
  • 公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件!(2021年3月時点)
  • 電話やメール、アプリなどによる遠隔サポートで安全な転職活動
介護職を希望の方
  • 介護の転職総合満足度No.1
  • ※2020年ソースイノベーション(株)調べ
  • 給与UP成功率96%の『高給与専門』
  • 業界に特化したアドバイザーが介護業界のノウハウやネットワークを活かして転職活動をサポートしてくれます

福祉にはどんな仕事がある?

サポートする人の手

まずは、福祉の仕事にはどんなものがあるか、種類や仕事内容を詳しく見ていきましょう。

◆福祉関連の仕事
・介護福祉士
心身に障害のある人や高齢者を対象に、食事の世話や入浴、外出や身の回りのお世話などのサポートを行います。

主な勤務先は介護施設や事業所、病院などです。

介護福祉士は介護系の中で唯一の国家資格で、資格取得には実務経験などが求められます。

資格を取得していれば介護の仕事の幅も広がり、キャリアアップにもつながるでしょう。

・ケアマネージャー
高齢者やその家族の介護相談に乗り、必要なケアプランの作成や要介護認定の書類作成代行などを行います。

相談の依頼は利用者や家族からくる場合もあれば、地域包括支援センターなどからくる場合もあり、主な勤務先は居宅介護支援事業所や介護施設です。

・訪問介護員(ホームヘルパー)
心身に障害のある人や高齢者を対象に、日常生活の援助やケアを行います。

ケアマネージャーが作成したケアプランに基づいて、利用者宅へ訪問し、介護サービスを提供する仕事です。

資格がなくても働くことはできますが、無資格の場合は在宅での身体介護ができません。

そのため、介護に必要な基本的知識・技術を備えていることを証明する資格「介護職員初任者研修」を受講する人がほとんどです。

・社会福祉士
心身に障害があり日常生活に支障をきたした人や高齢者、子どもや生活困窮者などを対象に、福祉に関するさまざまな相談に乗ります。

勤務先は福祉施設や医療機関、行政機関、独立型社会福祉士事務所などがあり、勤務先によってサポートする人の年齢や立場は変わる仕事です。

一人ひとり抱えている悩みは異なるため、必要に応じて他の介護系・医療系の専門スタッフとも連携し、それぞれに合った福祉サービスを提供します。

・医療ソーシャルワーカー
入院患者やその家族が抱える経済的、心理的、社会的問題を解決したり調整したりして、社会復帰のサポートを行います。

主な勤務先は病院の福祉相談室や保健所、介護施設などです。

特に必要とされる資格はありませんが、社会福祉士の資格を採用条件としていることが多いため、取得しておいた方が採用の可能性は高くなります。

・心理カウンセラー
ひきこもり、不登校、摂食障害、PTSD(心的外傷後ストレス障害)といった心に問題を抱える人を対象に、心理面からサポートを行います。

勤務先は学校や病院、企業や福祉施設などで、その人が抱える心の問題をカウンセリングを中心にサポートするのが仕事です。

心理学の専門知識が必要になりますが、臨床心理士の資格取得を目指す人もいるでしょう。

他にも民間の資格は多数あり、勤務先によっては特定の資格を持っていることが採用の条件になる場合もあります。

・精神保健福祉士
精神上の障害がある人やその家族から相談を受け、日常生活の訓練をする施設を紹介したり、就職のアドバイスなどを行います。

主な勤務先は医療機関や行政機関、精神障碍者施設などで、医師や臨床心理士と連携したり、行政で手続きを行ったりする仕事です。

国家資格である精神保健福祉士の資格がなくても働くことはできますが、資格取得を採用条件にしている勤務先が多い傾向にあります。

・手話通訳士
手話を用いて聴覚障害者のコミュニケーションをサポートします。

主な勤務先は福祉関係の施設や公的機関になりますが、手話通訳士としての求人は少なく、一般の仕事と兼務しながら手話の技術を活かして仕事をする人がほとんどです。

ボランティアで活動する人もいますが、銀行や一般企業で働く人もいるでしょう。

手話のスキルがあれば誰でもできる仕事で資格も公的なものから民間まで多数ありますが、厚生労働省が認定する手話通訳士の資格が最も難易度が高いと言われています。

・児童相談員
児童福祉施設で生活する0歳から18歳までの子どもを、保護者に変わって日常生活でのしつけから学習指導、生活上でのアドバイスなどを行います。

主な勤務先は児童養護施設や児童家庭支援センター、医療型児童発達支援センター、乳児院などです。

児童相談所や学校と連携を取ったり、子どもの保護者と面接を行うのも児童相談員の仕事になります。

児童相談員として働くには、児童相談員の任用資格を取得しなければいけません。

養成施設の卒業や2年以上の実務経験などの方法がありますが、社会福祉士や精神保健福祉士の資格を持つ人にも児童相談員の任用資格が与えられます。

任用資格を得た上で、希望する施設の児童指導員採用試験を受け、採用、任命されることで児童相談員として働くことが可能です。

・生活指導員
介護施設の利用者の受け入れの際の面談や契約といった各種手続きを行います。

主な勤務先は特別養護老人ホームや指定介護老人福祉施設などです。

これらの介護施設では営業時間内に1名以上の生活指導員を配置することが義務付けられています。

必要な資格は都道府県によって異なりますが、社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のいずれかの資格を求められることが一般的です。

・ケースワーカー
心身の理由から日常生活が困難な人の相談援助業務を行うのが仕事です。

その相談内容は、生活困窮者から高齢者、不登校の児童など多岐に渡ります。

主な勤務先は福祉事務所や児童相談所、老人福祉施設や病院で相談員として働く人もいるでしょう。

社会福祉系の大学を卒業するか、厚生労働大臣指定の養成機関や講習を修了することで、社会福祉主事の任用資格を得ることができます。

任用資格を取得し、各自治体の地方公務員試験を受験し、採用されることでケースワーカーとして働くことが可能です。

・母子支援員
経済的に生活が困難な母子家庭の支援や自立をサポートします。

主な勤務先は母子生活支援施設で、母親への就労支援や子育てに関する相談に乗るのが仕事です。

福祉事務所や児童相談所、学校などと連携を取り、母子の自立へ向けたサポートを行います。

保育士、社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかの資格を持っているか、厚生労働大臣が指定する養成機関を卒業するなどの条件を満たすことが必要です。

このように、福祉関係の仕事は多岐に渡り、対象となる人や必要な資格も異なります。

◆福祉の仕事のやりがい
福祉の仕事は厳しい面もあります。

しかし、子どもから高齢者まで、日常生活が困難な人を支援したり自立へと導いたりする、社会貢献度の高い仕事です。

また人に感謝される仕事と言えます。

利用者やその家族から直接感謝の言葉を伝えてもらう瞬間は、何にも代えがたいものです。

あわせて読みたい:
40代未経験から社会福祉士へ!転職を叶えるコツと厳選サイト9選
40代から社会福祉士になる!給料・仕事・資格の丸わかりガイド
40代で介護福祉士へ!必要資格や仕事内容、給料アップ方法を解説
40代福祉の仕事に転職!内容や勤務先、やりがい、求人まで詳しく解説

具体的に何をするの?介護福祉士の仕事内容とは

介護福祉士の仕事 イメージ

まずは、転職を検討中ならまず理解しておきたい介護福祉士の仕事内容について、仕事のやりがいや、就業に必要な資格・適性とあわせて見ていきましょう。

◆具体例とともに紹介!介護福祉士のお仕事内容
勤務先によって多少異なりますが、介護福祉士の主な仕事は「被介護者への介護サービスの提供」「他の介護士への指示・指導」「介護へのアドバイス」の3つです。

以下からは、それぞれの詳細を説明していきます。

《被介護者への介護サービスの提供》
体に直接触れて、被介護者がその人らしく日常生活を送れるよう配慮しつつ、被介護者の要介護度に合わせた介護サービスを提供します。

一般的にイメージされる、介護福祉士の仕事内容はこれにあたるでしょう。

提供する介護サービスは「身体介助」と「生活援助」の2つに大別でき、それぞれ以下のような内容となっています。

身体介助 被介護者の状態に十分に配慮しながら、食事・排泄・入浴・歯磨きや洗顔、着替えなどの身支度・車イスへの移乗・自宅や施設内での移動、通院のための移動の補助など。
生活援助 食事の準備・洗濯・居住する部屋の掃除・整理整頓・日用品や食料品の買い物など、被介護者の日常生活に必要な家事支援全般。一環としてレクリエーションを提供することも。


いずれも、実際に被介護者と接する限られた時間のなかで彼らの希望を把握し、最適な介護サービスの内容を判断・提供することが求められます。

あわせて読みたい:
もっと知ってほしい!需要が高まり続ける介護業界への転職を解説

《他の介護士への指示・指導》
介護福祉士は、社会福祉士及び介護福祉士法を根拠とする、介護福祉系の職種で唯一の国家資格保持者です。

よって、資格を持っていない他の介護職員からは、介護に関する幅広く専門的な知識・技術を有する人物として、現場でアドバイスを求められることも多くなります。

介護現場のリーダーとして、一緒に被介護者にサービスを提供するヘルパーや介護職員に、サービス内容に関する指示やアドバイスをするのも介護福祉士の大切な仕事です。

あわせて読みたい:
未経験の40代女性への需要大!ヘルパーなど介護職への転職とは?

《介護へのアドバイス》
介護現場で働く同僚以外にも、被介護者の家族に対して、被介護者の状態に適した食事のつくり方や、家庭での介助方法のアドバイスをするのも介護福祉士の大切な仕事です。

被介護者の家族は、初めての介護に戸惑い、孤独を感じるようになる人も少なくありません。

介護福祉士には、被介護者の家族に寄り添い、一緒に介護について考えてくれる良き相談相手・パートナーであることも求められるのです。

◆介護福祉士の仕事を通して得られるやりがい
介護福祉士は介護現場のリーダーとして、他の介護職員よりも被介護者やその家族と会ったり、話したりする機会が多くなります。

このため、介護福祉士を仕事とするうえでの一番のやりがいは、やはり利用者からもらえる介護サービスへのお礼・感謝の言葉ではないでしょうか。

身体介助を含む介護福祉士の仕事には、被介護者の体を持ち上げたり、排泄物を片付けるなどの作業も含まれるため、心身にとってきつい部分があるのは否定できません。

しかし一方で、被介護者や家族からのお礼や好意・感謝の言葉や、提供する介護サービスで被介護者が元気になる姿から、強いやりがいを得られる仕事でもあるのです。

◆介護福祉士の仕事、勤務先と就業のための条件
介護福祉士として働く場合、勤務先となるのは高齢者向け施設、または被介護者の自宅のいずれかとなります。

施設で働く場合には、以下のような施設の施設職員の1人として、被介護者の自宅で働く場合は訪問介護員の1人として、介護サービスを提供するのが仕事です。

《介護福祉士の勤務先となる、介護施設の例》
特別養護老人ホーム(特養)、老人保健施設、養護老人ホーム、グループホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、老人短期入所施設、デイサービスセンター



なお、介護福祉士として就業するには国家資格である介護福祉士の資格を取得していることが絶対条件です。

国家資格を持っていることを前提に、さらに介護福祉士に向いている人の特徴を上げるとすると、以下のようになります。

《介護福祉士の仕事に就くために、必要なこと》
【絶対条件】
介護福祉士の国家資格を有している、または取得見込みであること

【適性のある人の特徴】
・他者をサポートすることに抵抗がなく、喜びを感じられる人
・他者との会話や関わり合い、身体の触れ合いを楽しめる人
・観察眼に優れ、他者の表情や態度の変化に敏感に気が付ける人
・相手の現状を改善する方法を、当人と一緒に楽しみながら模索できる人
・医療や福祉関係の仕事に関心がある人  など



なお介護福祉士資格の受験には、指定の介護福祉士養成施設・学校を卒業する、介護職として3年以上の実務経験があることなど、一定の条件を満たす必要があります。

詳しくは、厚生労働省が公表している「介護福祉士の概要」や、公益社団法人 社会福祉振興・試験センターによる「介護福祉国家試験」のページを確認してくださいね。

あわせて読みたい:
40代で転職するなら「人のためになる」国家資格・介護福祉士を目指そう!
未経験者でも、介護の専門知識を学べる!転職したい介護職員実務者研修の魅力

社会福祉士の仕事って?

笑顔のイラストが描かれた手

まずは社会福祉士の仕事について、詳しく見ていきましょう。

社会福祉士は、いわゆるソーシャルワーカーと呼ばれる社会福祉士及び介護福祉士法に戻づく社会福祉専門の国家資格です。

専門的な知識を有し、身体的、精神的な障害があること、環境などの理由によって日常生活を送ることが困難な人の相談に応じ、助言や指導、福祉サービスの提供などの支援を行います

また行政や医療機関の専門スタッフと連携してさまざまな支援や援助を行う仕事です。

一般的には生活相談員と呼ばれますが、社会福祉士の資格を持っていることは専門職としてより高い水準であることがわかります。

◆幅広い分野で活躍できる
社会福祉士は、「相談業務」と呼ばれる日常生活に困難がある人たちの相談に乗り、アドバイスや支援を行う仕事を行います。

《対象となる人》
相談業務の内容は勤務する職場によって異なります。

高齢者やその家族、また障害者や児童福祉、生活保護といった幅広い社会福祉分野が対象です。

呼び方も職場によって異なります。

ここでは、対象となる人やその呼び方をそれぞれ見ていきましょう。

・高齢者対象
特別養護老人ホームなどの施設で暮らす高齢者や、デイサービスなどを利用している高齢者、またその家族が対象です。

勤務先はそういった高齢者向けの施設で、ソーシャルワーカーや生活相談員、生活指導員と呼ばれます。

・子ども対象
精神的や肉体的にハンディキャップのある子どもや、虐待や何らかの理由で保護者の養育を受けることができない子どもが対象となります。

また、非行などで問題行動のある子どもやその家族も同様です。

児童相談所、児童養護施設、障害児入所施設や母子生活支援施設、母子福祉センターなどが勤務先となり、児童福祉司、児童指導員、母子相談員、少年指導員、児童自立支援専門員などの呼び名があります。

・ハンディキャップのある人対象
身体障害者や知的障害者とその家族が対象です。

障害者支援施設などで勤務し、生活相談員や生活指導員、作業指導員などと呼ばれます。

・生活に困っている人対象
生活に困っている母子家庭や障害者、高齢者、失業者や貧困者が対象です。

各都道府県の福祉事務所などが勤務先となり、ケースワーカーやスーパーバイザーなどと呼ばれています。

・地域に住む人対象
地域社会における個人や家族、各種の住民団体などが対象です。

社会福祉協議会などが勤務先となり、コミュニティワーカーやコーディネーターと呼ばれています。

対象となる人が何に困っているのか、本人からはもちろんその家族からも話を聞き、問題解決のための支援を行うのが仕事です。

ひと言で社会福祉士と言っても、対象となる人も勤務先も呼び方も実にさまざまあります。

さらに社会福祉会に所属するなどして、成年後見人の講習を受けて一定の条件を満たすことで、法廷成年後見人として活動することも可能です。

成年後見人とは、認知症などで判断能力が十分ではない人の手続きや身上監護を行うといった支援をする専門職と言えます。

このように、業務内容は多岐に渡り、どの分野で活躍したいかは、勉強しながら決めていくといいでしょう。

《ソーシャルワーカーのタイムスケジュール一例》
どんな業務をこなしているのか、具体的に実際のソーシャルワーカーの一日のタイムスケジュールを見てみましょう。

8:30 出社。今日の訪問先などのスケジュール確認など
9:00 デイサービスの利用を希望している人の自宅に訪問し、利用者本人の状況や家族と話をし、サービスのスタート時期などを調整
10:30 施設へ戻り、電話での相談や問い合わせ対応。
12:00 昼休憩
13:00 市役所で関係各所との打ち合わせ
15:00 施設入所を希望する人の自宅へ訪問
16:00 施設へ戻り、福祉事務所に提出する書類の作成などの事務作業
18:00 退社



社会福祉士の仕事は、個々の内容によって臨機応変な対応が必要です。

また、勤務先によっては夜勤で電話相談を受け付けている場合もあります。

◆社会福祉士の仕事に向いている人
次に、社会福祉士の仕事に向いている人の特徴を見ていきましょう。

社会福祉士は、困っている人の相談に乗るのが仕事で、施設の利用者や相談してくる人は年代も生活環境もさまざまです。

どんな人からも話を聞くことができる人に向いていると言えます。

また、相談者は何かに困っているため、相手の立場に立って考えることができる人にも向いているでしょう。

相談者の生活を支援し悩みを解決するため、人から感謝されることもあります。

誰かの役に立つ仕事がしたいという人や、社会貢献度の高い仕事をしたいという人にぴったりです。

〈40代・無資格・未経験〉でも福祉の仕事はできる?

福祉の仕事をする人

福祉の仕事はさまざまありますが、ここでは40代で無資格、未経験からでも転職できるのかどうかを見ていきましょう。

《無資格でもできる仕事》
・訪問介護員(ホームヘルパー)
・医療ソーシャルワーカー
・心理カウンセラー
・精神保健福祉士
・手話通訳士

上記の職種は資格がなくても働くことができますが、採用の条件として国家資格や民間資格を条件にしている企業がほとんどです。

資格取得支援をしている場合もあるため、無資格・未経験から入社し、実務経験を積みながら資格取得を目指すこともできます。

《無資格からステップアップに成功した事例》
無資格、未経験から訪問介護員に転職した人がステップアップした事例を紹介します。

・パートで採用
無資格、未経験で正社員採用が難しかったため、まずはパートからスタート。
先輩や上司から介護の基礎的な知識や技術を学ぶ。

・2ヵ月目
先輩や上司に同行して、実際の介護業務に従事。
資格取得のための勉強も始める。

・3ヵ月目
何とかひとりで業務につく。業務にも少し慣れ、利用者とのコミュニケーションも取れるようになる。

・6ヵ月目
業務を効率よくこなせるようになり、仕事にもやりがいが出てくる。
勤務先から打診を受けて正社員にステップアップ。
将来は介護福祉士の資格を取得して、さらなるキャリアアップを狙う。

職種によってはスタート時点では無資格でも、経験を積みながら資格取得を目指すことは可能です。

希望する職種に資格が必要な場合は、まず資格取得を目指して頑張りましょう。

福祉の仕事に転職する方法

仕事を探す人のパソコン

40代未経験、無資格でも福祉の仕事に転職することは可能です。

ここでは転職成功する方法を見ていきましょう。

◆転職する方法
・資格取得してから転職先を探す
福祉関係の仕事では、資格取得が採用条件になっている場合が多いため、資格取得後に転職先を探す方法があります。

養成施設や講習を受けて資格を取得し、基本的な知識を身につけて希望する転職先を見つけましょう。

・働きながら経験を積む
資格取得に実務経験が必要な場合もあるため、まずは正社員ではなくても派遣やパートといった雇用形態で働きながら、正社員へのステップアップを目指す方法もあります。

・福祉に特化した求人サイトで探す
求人を探す方法はさまざまありますが、福祉に特化した求人サイトを活用すると、効率よく探すことができます。

さまざまな職種が掲載されたサイトは求人件数も豊富ですが、未経験から転職を狙うには福祉を専門に扱うサイトの方がおすすめです。

福祉に詳しいプロのアドバイザーに希望条件や資格の取得などについても相談することができ、求人の紹介はもちろん、応募書類の書き方や面接の同行、待遇面の交渉などのサポートを受けることができます。

◆福祉の仕事に向いている人
次に、福祉の仕事に向いている人の特徴を見ていきましょう。

・コミュニケーション能力の高い人
福祉の仕事は、さまざまな人と接する仕事です。

困っている人から相談を受け、一人ひとりの悩みに合わせた支援を提供します。

他の施設や病院、行政と連携を取ることも多く、高いコミュニケーション能力が必要です。

・調整能力のある人
福祉の業務は多岐に渡ります。

困っている人の相談に乗るだけではなく、関係各所との連携や調整などもしなければいけません。

また職種や勤務先によって異なりますが、担当する件数も1件や2件だけではなく、複数の案件を担当し、スムーズに進めていく調整能力も必要です。

・人の役に立つのが好きな人
家族や友達の相談に乗ったり、悩みを解決するために行動したりするのが好きな人には向いている仕事と言えます。

まとめ

40代で無資格・未経験から転職を成功させる方法は理解できたでしょうか。

介護福祉士や社会福祉士は、未経験から取得することができない国家資格ですが、福祉業界での経験を積んでゆくゆくは挑戦できる仕事です。

仕事内容ややりがいをしっかり理解して、どんなキャリアを築くか検討してください。

まずは未経験歓迎の求人を探し、経験を積んで上位資格を取得するなどステップアップしていくと良いでしょう。

あなたのキャリアを応援しています。

年収

新着記事

関連する記事