40代からガイドヘルパーを目指す!給料・仕事・資格を徹底解説

『コラム40』~お仕事探しに役立つ情報発信中!~
このエントリーをはてなブックマークに追加

<PR>《介護/転職》業界経験者による介護転職のサポート!年間休日120日・高給与・資格補助あり…

介護職の転職支援サービス 『エージェントルー』です。業界に特化したアドバイザーが、介護業界のノウハウやネットワークを活かして、 転職活動をサポートいたします。

・無資格、未経験でもこんなに好条件で働けるとは思いませんでした。
・他の転職サイトと比べて介護現場の内情や人間関係に詳しかったり、非公開求人が非常に多かった!
・面接対策をしてくれるので、本番でも緊張せず内定をもらうことが出来ました!
・条件交渉、給与交渉をしてくれたので、前職から大幅に給与アップすることが出来ました!
などなど、あなたにぴったりの介護求人が見つかる信頼できるサービスです。完全無料なので登録だけしておいて損はなし!
「介護職でキャリアアップしたい」「介護職に挑戦したい」そんな40代のあなたにオススメなのが、介護職に特化した転職支援サービス『エージェントルー』です。

『エージェントルー』公式サイトで無料登録

40代から転職を狙える職業のひとつに「ガイドヘルパー」があります。

しかし、ガイドヘルパーの仕事に興味はある方の中には、「福祉業界はまったくの未経験でも大丈夫?」「この歳でもガイドヘルパーに転職できる?」といった不安を感じる方もいるかもしれません。

この記事では、40代からガイドヘルパーを目指す方に向けて、具体的な仕事内容や給料・必要となる資格について紹介します。

この記事の内容を参考にして、転職活動を有利に進めましょう。

目次

40代50代におすすめの転職サービス

40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。

サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。


こんな方に
おすすめ
特徴
40代のITエンジニア経験者
  • ITエンジニア経験者向けに特化した転職エージェント
  • 年収600万円以上のハイクラスなIT求人が多数
  • レバテックサービス利用者数20万人以上
  • 原則オンライン面談に対応
転職を考えているすべての方、正社員希望の方
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによる充実したサポート
  • 公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件!(2021年3月時点)
  • 電話やメール、アプリなどによる遠隔サポートで安全な転職活動
介護職を希望の方
  • 介護の転職総合満足度No.1
  • ※2020年ソースイノベーション(株)調べ
  • 給与UP成功率96%の『高給与専門』
  • 業界に特化したアドバイザーが介護業界のノウハウやネットワークを活かして転職活動をサポートしてくれます

ガイドヘルパーとは?具体的な仕事内容

ガイドヘルパー イメージ

まず、ガイドヘルパーの仕事内容について具体的に見ていきましょう。

◆ガイドヘルパーは、外出介助をする仕事
別名「移動介護従業員」「移動介護従事者」「外出介護員」などと呼ばれるガイドヘルパーは、障害や高齢などの外出をサポートする役割を持つ人の総称です。

主に視覚・四肢・精神や知能に障害があるために1人での移動や外出が難しい人に対し、安全に外出できるよう配慮しながら、必要な移動の手助けをします。

ガイドヘルパーが同行できる外出先に制限はないため、依頼者の要望と必要に応じて、以下さまざまな目的の施設・場所まで付き添い、その人に合ったサポートを提供する場合が多いです。

生活上、必要な
場所・施設
病院、学校、職場、役所、スーパーなどへの買い物 など
生活を豊かにするための
場所・施設
ショッピングモール、スポーツクラブ、公園などへの散歩、遊園地、美術館、映画館、キャンプ場、その他観光地への旅行 など


なお、ガイドヘルパーの主な仕事は安全な移動のための介助ですが、対象者の状態や年齢によっては、以下のような介助も含まれます。

・交通機関等を車いすや徒歩で安全に行えるようにする介助
・外出先での排泄や食事に必要な介助
・外出に必要な着替えや身支度などの介助
・買い物や外食に必要な料理名・値段などの情報の読み上げ(代読)
・円滑にコミュニケーションをとるための氏名等の記入(代筆)  など



また介助の対象者は成人・高齢者とは限らず、子どもに付き添うこともあります。

ガイドヘルパーは1人での外出が困難な人に付き添うことで安全な外出を提供し、外出に喜びを感じてもらうお手伝いができる、意義深い仕事と言えるでしょう。

◆仕事内容とあわせてチェック!ガイドヘルパーの働き方は?
ガイドヘルパーの具体的な仕事内容がわかったら、あわせてガイドヘルパーの一般的な働き方についても、確認しておきましょう。

一般的なガイドヘルパーの勤務時間や休日、勤務先の選択肢は以下の通りです。

勤務時間 ・早朝6:00~深夜0:00近くまでのうち、8時間程度のシフト制
・ただし週2~3日、1回勤務当たり2~3時間という働き方も可能
⇒利用者の外出したい時間帯、時間数、場所によって付き添いが必要な時間が異なるため
休日 ・平日を含む、週休1~2日程度のシフト制であることが多い
・ただし平日を休日とし、土日のみ出勤するケースもある
⇒利用者のニーズが土日祝日に重なることも多いため、土日祝日は出勤となる場合が多い
勤務先の選択肢 ・訪問介護事業所
・障がい者施設
・高齢者向け施設(入居、通所型)など


あわせて読みたい:
もっと知ってほしい!需要が高まり続ける介護業界への転職を解説
仕事内容・資格・給料は?40代からのホームヘルパー転職を解説!

全部で3種類!ガイドヘルパーに必要な資格を解説

ガイドヘルパー養成研修を受ける女性

ガイドヘルパーとして働くには、原則として「移動介護従事者」資格が必要になります。

この移動介護従事者資格は、保有者が利用者の障害の内容・程度にあわせた安全な移動のための介助を、適切に行うための知識と方法を持っていることを証明する資格です。

ここからは、対象とする障害ごとに「視覚障がい者」「全身性障がい者」「知的・精神障がい者」の3種類に分けられている移動介護従事者についてそれぞれ解説していきます。

◆視覚障がい者を対象とした「同行援護従業者養成研修」
自身の目で周囲の状況を把握することが難しい視覚障がい者に対し、安全に外出・移動ができるようサポートするための知識と方法を習得する資格です。

具体的には、以下のような内容の研修を受けます。

一般過程 ・同行援護の基礎知識
・制度と従業者の義務
・情報支援と情報提供
・代筆、代読のための基礎知識
・基本技能 / 応用技能
応用過程 ・障がい、疾病の理解
・障がい者(児)の心理
・基本技能 / 応用技能
※一般過程から応用過程に進むには、1年の実務経験が必要となります。

ひとくちに視覚障がいと言っても、実際の見え方・見えにくさの程度は人によって大きく異なるといわれています。

同行援護従業者養成研修では、視覚障がいの種類や見え方の違いを学習したうえで、それぞれに適切かつ必要な介助の種類や方法について学んでいくことになるでしょう。

研修内には、座学や視覚障がい者やその役の人に付き添う練習だけでなく、受講者自身がアイマスクをして同行してもらう実習なども設定されているのが特徴です。

なお、特に視覚障がい者を対象とする同行援護従業者養成研修において習得が必要な知識・技能としては、以下が挙げられます。

・視覚障がいの種類や、具体的な症状に対する知識
・周囲の状況を把握し、利用者に伝わるよう的確に言葉で伝える技術
・買い物や外食に必要な、適切な代読・代筆を行うための知識
・食事の介助、ドアの開閉、階段昇降などの移動支援の適切な方法



◆全身性障がい者を対象とした「全身性障がい者ガイドヘルパー養成研修」
四肢の機能や筋力の低下をはじめ、全身の運動機能に障がいが出て1人での外出が難しい人に対し、安全な外出・移動のためのサポートをする知識・技術を習得できる資格です。

具体的には、以下のような内容の研修を受けます。

研修内容の全科目 ・ガイドヘルパーの制度と業務
・全身性障がい者の疾病
・障がい者の理解
・障がい者(児)福祉の制度とサービス
・ホームヘルプサービスの概論
・ホームヘルパーの職業倫理
・障がい者(児)の心理
・移動介護の基礎知識
・基礎的な介護技術
・移動介護の方法


ただし、以下いずれかの介護系資格を取得している、または取得見込みの人は、視覚取得に必要な上記科目のうち一部の受講義務が免除されます。

介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、介護福祉士



主に四肢に障がいがあり、自力での歩行が困難で車いすを使って外出する場合を想定して、利用者が安全に移動するための適切な介助方法について学んでいく研修です。

なお研修のなかでは、介助に必要な知識や気づきを体験から得られるよう、実際に車いすを押したり、受講者自身が車いすに乗った状態で街に出る実習も実施されています。

ただし、支援対象は事故や脳血管障害・脳性麻痺・脊椎や頸椎の損傷・ALS・筋ジストロフィーなど多岐にわたるため、寝たきりの人へのサポートが求められることもあるでしょう。

このため、視覚障がい者に対する支援に比べ、より専門的で介護・医療分野に近い知識と技術が必要です。

特に、全身性障がい者を対象とする全身性障がい者ガイドヘルパー養成研修において習得が必要な知識・技能としては、以下が挙げられます。

・全身障がいの原因や種類、程度に関する深い理解
・利用者の障がいに合わせた、車いす乗降の適切な介助方法
・四肢が動かない状態での、着替えや食事、排泄など日常生活の不便への理解
・相手の障がいのレベルに合わせた、介助としての四肢の動かし方
・車いすの目線から見た、道路の段差や信号の点灯時間、車との距離感などの感覚



◆知的・精神障がい者を対象とした「行動援護従業者養成研修」
自らの行動コントロールが難しくなるために、1人での外出が困難な知的・精神障がい者が安全に外出・移動できるようサポートする知識や技術を習得する資格です。

具体的には、以下のような内容の研修を受けます。

研修内容の全科目 ・行動援護に関る制度及びサービス
・行動援護利用者の障がい特性
・行動援護の技術に関する講義
・行動援護の事例検討
・行動の理解の実際、事例検討
・事例分析検討


知的・精神障がい者は、外出以外の行動にもサポートを必要とするケースが多く、利用者の障がいや年齢によっては、最低限のコミュニケーションが困難な場合もあるでしょう。

このため知的・精神障がい者を対象とした行動援護は、相手によって提供する介助内容やコミュニケーションの方法を変える必要があるため、非常に難しいといわれています。

研修の内容に「行動の理解の実際、事例検討」などが数多く入っているのは、複数の事例の分析・検討から、より実践的な行動援護技術を学び身に着けるためです。

特に知的・精神障がい者を対象とする行動援護従業者養成研修において習得が必要な知識・技術としては、以下が挙げられます。

・知的障がい、精神障害を引き起こし得る疾病や原因への知識・理解
・複数パターンの知的障がい、精神障害の特性への理解
・障がい者本人、そしてその家族の心理状態についての理解
・利用者にあわせてアプローチを変えられるだけの事例知識と、コミュニケーション能力



◆移動介護従事者資格は、いずれも数日の研修を受ければ取得できる
ガイドヘルパーになるのに必要な資格は、各都道府県が実施している研修を2~5日程度修了すれば取得が可能です。

取得にかかる費用としては、1種類あたり2~4万円程度と考えてけば良いでしょう。

《受験資格はあるの?》
特段の受験資格を設けていない場合もありますが、各都道府県の方針により、3種類の資格受験に必要な条件は変わってきます。

詳しくは、受講予定の研修を運営する都道府県に直接問い合わせてみましょう。

なお、受験資格として介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)など介護系資格の保有を上げているところもあるので、取得を検討してみてくださいね。

あわせて読みたい:
40代で転職を成功させるなら、とっておきたい介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
40代の未経験者でも、介護の専門知識を学べる!転職したい介護職員実務者研修の魅力

ガイドヘルパーの「やりがい」と「大変なこと」

ガイドヘルパーを必要とする視覚障がい者

ここからは、40代未経験でも覚悟を持ってガイドヘルパーに転職するために、この仕事のやりがいと大変なことをチェックしていきましょう。

転職活動や研修を受け始める前に確認してくださいね。

《ガイドヘルパーという仕事の、やりがい》
・あまり接することのない障がい者や高齢者と、接点が持てる
・仕事を通して障がい者や高齢者と接することで、新たな観点や考え方が得られる
・今まで外出できず辛い想いをしてきた人の役に立てる
・利用者の人生の喜びや、人生の大切なシーンにかかわることができる
・外出中の利用者の笑顔や感謝の言葉から、自分の仕事が他者の喜びにつながっていると実感できる



《ガイドヘルパーという仕事の、大変なこと》
・利用者の安全で快適な移動・外出を守るため、常に気が抜けない
・人によっては、排泄やおむつ替えなどの介助も必要になる
・外出前に、目的地でのトイレの種類・位置などの下調べも必要になる
・その日の天候や行き先、状況によって対応を臨機応変に替えなければならない



◆ガイドヘルパーにやりがいを感じられる人の特徴
障がいや高齢のために1人で外出ができない利用者に付き添い、楽しい時間を過ごせるよう介助・サポートするガイドヘルパーには、以下の素質が求められます。

・人をサポートするの好きで、他者のために働くことに喜びを感じられる
・福祉や奉仕の精神があり、高齢者や障がい者と接するのが苦にならない
・みんなが少しでも快適に暮らせるよう、社会を良くしたいという想いがある
・今まで自分が接することのなかった考え方に、触れてみたいと思う



障がい者の中には、ガイドヘルパーとなる健常者が知らなかった世界での経験や途方もない努力を経て、現在を迎えている人もいるでしょう。

また高齢者は、仮にガイドヘルパーが40代であると仮定しても、その倍近い年数を生きてきた人生の大先輩にあたります。

このため「人の役に立ちたい」という志がある人はもちろん、「知らなかった世界、人に触れてみたい」と考える人にも、ガイドヘルパーは魅力的な仕事といえるでしょう。

また一方で、障がい者も高齢者も、健常者と同じ人間です。

今まで障がい者や高齢者に対し「なんか苦手」「どのように接したら良いのかわからない」と感じていた人も、仕事を通して接することでそれを実感できるといわれています。

このように、障害者や高齢者と自分との間に見えない壁を感じている人も、彼女ら・彼らと接することで自身の固定観念から解放され、新しく視野が広がるかもしれません。

疑問を解決!ガイドヘルパーの給料と収入アップの方法

収入アップの方法を探す人

ここでは、勤務時間や休日、気になる給料や収入をアップさせるための方法などについて詳しく見ていきましょう。

◆知っておきたい!勤務時間や休日
ガイドヘルパーの仕事は利用者の生活に合わせた勤務になるため、一般的な企業とは違って早朝や夜・土日などに勤務する場合もあります。

まずは、転職を考える上で知っておきたい勤務時間や休日・勤務先についてみていきましょう。

【勤務時間】
ガイドヘルパーとしての勤務時間は、7:00からの早朝勤務や23:00ごろまでなど幅広く、その時間帯でシフト制などで勤務します。

フルタイムでの勤務であれば実働8時間で働く場合が多いです。

利用者の行き先に合わせて、1日で1件のヘルプもあれば、1日で2~3件を担当することもあります。

ガイドヘルプをしている時間が6時間を超える場合は、他のヘルパーと交代するか1時間の休憩を取る必要があり、長時間でのヘルプの場合は利用者と一緒に食事を取る時間が休憩時間にあたる場合もあるでしょう。

アルバイトやパートでの勤務であれば、希望により1日2~3時間から勤務することも可能です。

【休日】
土日祝日も勤務のある仕事となるため、シフト制で休日は月に6~8日が一般的です。

正社員などフルタイムでの勤務の場合はシフト制がほとんどですが、アルバイトやパートで働く場合は希望の時間帯や曜日を優先させることもできます。

勤務先によっては、土日祝のみの勤務を歓迎しているところも多いです。

「週2~3日」「1日あたり2~3時間」といった働き方も選べることから、子育て中の主婦やダブルワークの副業としてガイドヘルパーの仕事を選ぶ人もいます。

自分のライフスタイルに合わせて働くことが可能です。

【勤務先】
ガイドヘルパーはどのようなところで働くのか、主な勤務先を見ていきましょう。

・訪問介護事業所
障害者を対象とした支援を提供している事業所で、買い物や病院への通院・散歩といった日常生活の移動支援を行います。

・障害者施設
常に介護を必要とする障害者のための入所施設やデイサービスで、移動や日常生活の支援を行います。

・高齢者向けの施設
特別養護老人ホームや介護施設などで障害を持つ高齢者への対応を行います。

介護福祉士やホームヘルパー(介護職員初任者研修)の資格を保有していれば、より専門性の高い対応ができるようになるでしょう。

◆気になる!ガイドヘルパーの給料
ガイドヘルパーの給料はどれくらいなのか、気になる金額を雇用形態ごとに見ていきましょう。

正社員 月給20万~30万円程度
契約社員 月給20万円~25万円程度
アルバイト・パート 時給1500円~2000円程度

経験や能力が考慮される職種のため、応募者や勤務先・エリア、保有している資格によって収入に差が出る場合もあります。

パート勤務の場合は、他の職種に比べて高い金額になる場合が多いです。

さらに、早朝や深夜勤務の場合は給与に手当がプラスされることもあります。

◆ガイドヘルパーで収入アップする方法
ガイドヘルパーの仕事では、資格や経験・雇用形態によって収入に差があります。

ここでは、収入をアップする方法をみていきましょう。

・資格取得で収入アップ!
ガイドヘルパーには「全身性障害者過程」「同行援護従事者養成研修」「行動援護従事者養成研修」の3つの資格があります。

3つの中でも給与が高いのは「全身性障害者過程」で、重度の肢体不自由者の障害についての理解やより高い専門性が求められる資格です。

それぞれの研修を修了し、さまざまな障害者に対応できるスキルがあれば収入アップにつながります。

また、介護の資格を取得し専門性の高い支援ができる介護士として働く場合も、収入アップが見込めるでしょう。

資格を取得していれば、転職などの際にも有利になり、資格や経験に応じて給与の相談をすることも可能です。

・パート勤務で収入アップ!
ガイドヘルパーはアルバイトやパートの場合、他の職種より時給が高めに設定されている場合が多いです。

そのため、ひとつの勤務先でフルタイムとして働くのではなく、複数の勤務先でパートとして掛け持ちで働く方が高い収入が得られる可能性があります。

正社員としての福利厚生や賞与といった安定は得られないものの、頑張れば頑張った分だけ収入をアップすることが可能です。

40代50代におすすめの転職サービス

40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。

サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。


こんな方に
おすすめ
特徴
40代のITエンジニア経験者
  • ITエンジニア経験者向けに特化した転職エージェント
  • 年収600万円以上のハイクラスなIT求人が多数
  • レバテックサービス利用者数20万人以上
  • 原則オンライン面談に対応
転職を考えているすべての方、正社員希望の方
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによる充実したサポート
  • 公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件!(2021年3月時点)
  • 電話やメール、アプリなどによる遠隔サポートで安全な転職活動
介護職を希望の方
  • 介護の転職総合満足度No.1
  • ※2020年ソースイノベーション(株)調べ
  • 給与UP成功率96%の『高給与専門』
  • 業界に特化したアドバイザーが介護業界のノウハウやネットワークを活かして転職活動をサポートしてくれます

40代から目指す!ガイドヘルパーになる方法

ハートとそれを持つ手

ガイドヘルパーの仕事内容や給与、資格について細かく見てきました。

最後に、40代からガイドヘルパーになる方法や転職成功の体験談などを紹介します。

◆ガイドヘルパーになるには
ガイドヘルパーとして働くには資格が必要になります。

前述したガイドヘルパーの研修を受けて資格取得をした後、訪問介護事業所や高齢者向けの施設に勤務するのが一般的です。

高齢化社会を迎えている今、ガイドヘルパーの仕事は需要が高まっていることに伴い、人材不足となっている業界でもあります。

そのため、勤務先によっては資格や経験の有無を問わず、人柄ややる気重視で採用し、入社後に資格取得をサポートしてくれる場合も多いです。

40代からの転職は厳しいのが現状ですが、人手不足と言われる業界への転職では、40代からでも十分チャンスがあります。

資格取得のための準備期間を設けたり資格取得のサポートがある勤務先を探したりと、選択肢も幅広くなっているため、自分の状況に合わせて探すのがおすすめです。

◆ガイドヘルパーの将来性
前述の通り、高齢化社会の現在ではガイドヘルパーは今後も社会から必要とされる仕事といえます。

施設に入所している高齢者や障害者の日常生活を支える介護職員はもちろん、その移動を支援するガイドヘルパーの役割はますます大きくなっていくことでしょう。

また在宅で介護をしている家庭も増加傾向にあります。

日常生活や移動にヘルプを必要とする人を家族だけでサポートし続けるのは、家族にとっては大きな負担となるでしょう。

特に外出する際の移動は、安全かつスムーズに行わなければならないため、専門知識やスキルを持ったプロのガイドヘルパーに依頼する方が増えているのが現状です。

また利用者にとっても、ガイドヘルパーなど家族以外の人とコミュニケーションを取ることでいい刺激を受け、明るくなることが多々あります。

このようにガイドヘルパーは今後も多くの人から必要とされる職種のひとつといえるでしょう。

◆40代からのキャリアプラン
ガイドヘルパーの仕事は将来の需要もあり、40代から未経験でも転職が不可能ではありません。

しかし、キャリアとしてはどうなのでしょうか。

資格取得後は、施設や訪問介護の事業所などに勤務して経験を積んでいきます。

また、ガイドヘルパーとしてボランティアに参加することも可能です。

しかし、ガイドヘルパーの資格だけではできる業務に限界があり、単独の資格のみでは介護を必要とする利用者のサポートに携わることができません。

つまり、ガイドヘルパーとしての次のステップは介護職員初任者研修や、国家資格である介護福祉士の資格取得ということになります。

特に訪問介護の事業所などでは、ガイドヘルパーと介護職員初任者研修などの介護系の資格をどちらも取得していれば、転職の際にも有利になるでしょう。

仕事の幅が広がり、収入アップにもつながります。

あわせて読みたい:
40代で介護福祉士へ!必要資格や仕事内容、給料アップ方法を解説
未経験の40代女性への需要大!ヘルパーなど介護職への転職とは?

また人手不足と言われる業界のため、他の業界では40代は中堅やベテランといった扱いでも介護系の業界では若手として扱われるため、転職先として狙いやすいと言えます。

40代からガイドヘルパーを目指すなら、長い目でキャリアプランを考え、そのための資格取得や経験を積むことを検討しておくことをおすすめします。

◆転職成功例
次に、実際にガイドヘルパーとして転職した人の成功事例を見てみましょう。

転職を決意した理由や転職活動の方法など詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【転職理由】
食品工場の工場長として長年勤務。

38歳で工場長になったが、3交代のシフト勤務の工場で不規則な生活が続いており、休日でも何かトラブルがあれば呼び出しがかかるため、体力的にも厳しいと感じていた。

今後の収入増も見込めない様子の会社に不安を感じて、43歳の時に転職を決意。

【転職活動】
長年勤めていた工場での勤務以外に経験はなく、資格もなし。

40代での転職は経験のある職種でも難しいが、同じような工場勤務は避けたい。

何が自分に合っているかわからず、転職活動がなかなか進まなかったときに、転職サイトのキャリアアドバイザーに相談。

これまでの経緯や迷い、自分の希望などを率直に相談してみたところ、キャリアアドバイザーから介護業界を進められた。

まったく未知の業界で不安もあったが、アドバイザーから「コミュニケーション能力があり、面倒見もいい人柄に合っているのではないか」という言葉でチャレンジすることに決めた。

無資格でも採用してくれる企業で、生活スタイルが不規則すぎない勤務先、さらに入社後に資格取得や経験などで収入もアップできるという希望で求人を紹介してもらい、採用に至った。

★転職成功ポイント
・プロのキャリアアドバイザーに相談した
自分一人で求人を探していると、どうしても経験のある業界や職種に目がいってしまいがちだが、転職のプロに客観的な意見を求めたことで、自分では思いもよらなかった分野への道が開けた。

・優先させたい条件を絞り込んだ
無資格でも採用してくれる、不規則にならないなど、優先させたい条件をある程度絞り込んだことで、求人を探しやすくなった。

企業側とのマッチング率も上がり、採用へ至った。

・将来のキャリアアップを見込んで求人を探した
40代からの転職ということ、また無資格で未経験ということも考慮し、年収はいったん現状から下がっても、将来的に収入やキャリアアップの可能性がある企業を探した。

==================

このように、まずは一度自分のキャリアを見直してみること、そして自分に何が合っているのかを客観的に見ることが大切です。

難しい場合は、家族や友人・プロのアドバイザーへ相談するのもよいでしょう。

さらに無資格・未経験といったマイナス要素を受け入れ、条件を絞り込んでいくことが転職成功のカギとなります。

ポイントを押さえれば、今後もますます需要が高まっていくことが予想される介護業界で、転職市場では不利とも言える40代でも新たなキャリアを築くことが可能です。

まとめ

40代,40代 転職,ガイドヘルパー,介護,介護・福祉,資格の画像

ガイドヘルパーはいくつか必要となる資格はあるものの、未経験でも転職が可能な職業です。

また、少子高齢化が進む日本においてガイドヘルパーは今後もますます需要が高まっていくと予想されており、将来性があります。

大変なことが多い分やりがいも大きく、「人の役に立っている」ことが強く実感できる職業だといえるでしょう。

福祉業界に興味を持った方は、経験のあるなしに関わらずガイドヘルパーへの転職に挑戦してみてはいかがでしょうか。

年収

新着記事

関連する記事